• 締切済み

2時間30分熱いお湯をだしっぱなし

今日、お風呂に入ろうとしたら 昨日のお湯がかなり残ってて だるかったからそのまま熱いお湯を入れました わたしは、習い事をしていて 今日も疲れていてそのまま寝てしまいました(;_;) お母さんも体調不良で寝ていて 兄も妹も今日は寝ていて 私も寝てしまって お湯を出しっぱなしにしたまま 2時間30分たった頃私は起きて 慌ててとめに行きました すると、お湯もでなくなり 水が溢れ出ている状態でした お湯のスイッチも押すけど なんか変な数字がでて お湯が出ませんでした どうすればいいかわからず 水風呂しました お母さんに怒られます ガス代水道代ってどのくらい かかりますか??(;_;) あと、何時間たったらお湯がでますか? おねがいします。教えてください(;_;)

みんなの回答

  • EkWk
  • ベストアンサー率42% (69/161)
回答No.1

ガス給湯器なら長時間利用による緊急停止ですので、ガス会社に電話してください。 遠隔か、自宅まで担当者がくるか、停止解除ボタンを探して押すように言われます。 ガス代も心配しなくていいと思いますが。

pikaaariii
質問者

お礼

ありがとうございました! 無事にお湯がでましたヽ(;▽;)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蛇口からお湯が出てくるまでの時間

    皆さんの家、マンションではお湯がすぐに出ますか? 私が住んでいる築20年くらいのマンションは旧式ガス給湯器を 使っていると思うのですがシャワー浴びる時、給湯器のスイッチを ONにしてからお湯が出るまで1分くらい水道を流しっぱなしにしてます。

  • 12時間お風呂にお湯を入れっぱなしに・・・

    12時間もお風呂にお湯を入れたままにしてしまいました。 水道・灯油代など、いくらぐらいかかるでしょうか・・・ 湯船は150Lくらいで、15分くらいで満杯になります。 北海道の斜里に住んでます。 誰か助けてください・・・。

  • 追い焚きと新しいお湯貯め

    エコの観点については考えないとして、 お風呂のお湯についてお伺いします。 ・お湯を貯める場合のコスト(水道代・ガス代) と ・昨日入って置いておいた水を追い焚きする場合のコスト(ガス代) では、どちらの方が安く上がりますか? ずっと追い焚きだと思っていたのですが、 水になってしまったものを追い焚きしてお湯にするのは、 お湯を貯めるより時間が掛かるから、結局どっちなんだろう…と疑問に思ってお伺いしたくなりました。 よろしくお願いします。

  • 水道の蛇口をひねってもお湯がでません(T_T)

    今日は寒いですねーー(>_<) 寒さのせいなのかわからないのですが、先ほど自宅に帰ってお湯が出る蛇口をひねっても水が一滴も出ません!冷たい水のほうは出るのですが・・・・。 お湯はガスで沸くようになっていて、お風呂も熱湯を蛇口から出して注ぐようになっているのでお風呂にも入れません(T_T) うちは賃貸アパートで、お湯はガスで沸くようになっています。 うちのガスはなんだかおかしくて、去年、あったかいシャワーを使っていたら、突然冷たい水しか出てこなくなって、1時間くらいお風呂で震えてたことがありました。その後ちゃんと出ましたが・・・。 アパートに入居するとき、ガス会社の人に、あまりお湯を使いすぎると、お湯が出なくなるようになっていると言われましたが、そのせいだったのかもしれません・・・。 寒さで凍ってるんでしょうか!?それとも、またおかしくなったんでしょうか!? 今の時間じゃガスの人も来てくれないし、どうやったらお湯がでるか誰か教えてください(T_T)

  • お湯のでない風呂で借家の住人さんにお聞きします

    今、借家でお湯が出ないお風呂に住んでいます。 自分の場合は、水道の蛇口が一つ付いています。 夏は、水風呂に入っていました。 最近水風呂が辛くなってきたので、 15分かけて風呂に水を溜め、 溜め終わるのに合わせて風呂に行き、 さらにそこから20分かけて追い炊きで温める。 こんな感じで毎日ではないのですが温かい風呂に入ってます。 夏以前に住んでいたマンションでは、湯船に浸かる事は希で、入りたいときにお湯の蛇口をひねってシャワーを出して頭や体を洗う、そんな感じで満足していました。 今は、風呂に入るまでに時間がかかるし、 頭を洗うのに非常に苦労しています。 髪の毛を完全に流しきれなかったり、耳にお湯が入ったり、で悪戦苦闘しています。 借家ですし、家主から援助のお金は出ないということもあり、一般的な給湯器を付ける事は諦めています。 ここで質問ですが、 お湯の出ない風呂で借家にお住まいという条件の方、または経験者の方などで、 どんな対処をしたことがあるかとか、 アイデアやアドバイスなどありましたら、 何でも結構です。お聞かせ頂けないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • お湯になるまでの時間

    去年の冬に 給湯器を買い換え エコジョーズにも したのですが、 以前の時にまして お湯になるまでの 時間が 掛かっているような気がします。 しっかり 時間を 測ったことは事はないですが お湯になるまで 1分近く、だいぶ 水を 無駄にしています。 台所で 使う分は 気にならないのですが、お風呂の場合は 何せ 今は 冬ですし、最初だけでなく お風呂に入っている間中 何回か シャワーを 出すたびに 時間が かかります。 先ほど テレビで 給湯器を買い換えれば 水道を捻ってたら すぐに お湯が 出てくる”みたいなことを 言っていましたが、ちなみに 我が家は プロパンですが、 他の皆さんのお宅では どうなのか 知りたいです。

  • ガス給湯器にしたら湯切れが多いのは仕方がない?

    15年ほど使用した洗面・台所・風呂の3つ使用の灯油ボイラーが壊れてしまいました。 ガスか灯油かで迷ったのですが、設置代はガスは5万、灯油は15万円位からと言われて、ランニングコストも今は灯油が高いので差は少ないし、機器の寿命もガスの方が長いとのことで設置が格安なガスで新しく設置しました。 以前使用していた灯油式はスイッチを入れて燃焼し蛇口をひねりお湯が出ると一旦止めてまたお湯の蛇口をひねってもお湯が出ていたのです。 チョロチョロ弱く出していたとしても水が出るという事はありませんでした。貯水型?というのでしょうか。 ところが、ガスにしてからは蛇口をひねると燃焼しお湯がでますが、とめると燃焼ランプは消えます。止めたのだからランプが消えるのは仕方ないとしてその後また、蛇口をひねってもお湯が出ず水のままなのです。 勢いよくジャージャー出すと水道代がもったいないし、そんなに勢いよく出す必要もないので弱く出してると一向に燃焼せずずっと水のままなのです。仕方なく勢いよく出してお湯になるのを待つというのの繰り返しです。これでは水道代がもったいないのではと思うのですが・・。 これはガス式なら当たり前というか仕方のないことなのでしょうか? ランニングコストもあまり差はないし(ちなみに家は簡易ガス)、設置が格安という事でガスにしましたが、水の勢いを多くしないとお湯にならないというのが多いのでは水道代が高くついて結局損?なのでしょうか? もう設置してしまったので今更変更もできないでしょうけど、ガス給湯器使っている方どうですか?

  • お湯が出ません

    台所やお風呂のお湯が出ません。 今まで何度かこういう事があったのですが… ガス関係の問題らしいのです。 家の外にあるガスや水道の栓(?)があるところで ガス栓を一度全部占め、復帰ボタンを押すところまでは わかっているのですが、どの栓を回せばいいのか よくわからないのです。 どなたか対策わかりませんか?

  • お湯を出しっ放しにしてしまいました。

    一人暮らしです。 洗面所のお湯を16時間出しっ放しにしてしまいました。 この場合、水道代とガス代はどうなるのでしょうか・・・。 膨大な金額になりそうで怖いです><

  • お湯の出ないキッチンを・・・

    はじめまして。母のすむアパートなのですが、キッチンからは水しか出ず、お湯は出ません。さすがに冬はつらいので、お湯が出る様にしたいらしいのです。 大家さんにも確認を取って、自費で出すのなら取り付けてもいいとの事です。この場合どこへ問い合わせたら良いのでしょうか?キッチンには給湯器はありません(お風呂にはもちろんありますが)。 ガス屋でしょうか?水道屋でしょうか?ちなみにガスはプロパンガスです。 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 新しい廃トナーボックスを交換しても、まだ廃トナーボックス交換の表示が出続けるトラブルについて相談です。
  • お使いの環境はWindows10であり、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう