仏壇を新調した際の長男への祝儀について

このQ&Aのポイント
  • 仏壇を新調した際、長男としてはどの程度の祝儀を供えるべきか
  • 祝儀袋の表書きは「御祝い」で良いかどうか
  • 初めての仏壇購入でのマナーについて相談
回答を見る
  • ベストアンサー

仏壇を新調しました。長男は幾らくらい包みます?

先日、母が亡くなりました 初仏ですので、父と仏壇を買いに行きまして お寺さんには満中陰と併せて、仮祭壇から仏壇に移して開眼供養をしてもらう予定です。 その際に、父へ仏壇の購入代金をすこしばかり負担をしようと思いまして相談です。 父の知り合いからは ・仏壇を買うということは目出度いことである ・だから、黒白の水引ではなく紅白である ・仏壇にも紅白まんじゅうをお供えする ・薄く広くみんなから祝儀をあつめるものだ と教わりました。 地域としては大阪は南河内です 宗旨はお東さんです。 質問なのですが ・長男としては幾らくらい仏前に供えるものなのでしょう? ・その際祝儀袋の表書きは「御祝い」で良いものなのでしょうか? こういったマナーも初めてのことでして、どうかお知恵拝借のほどお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>・長男としては幾らくらい仏前に供える… 「長男」イコール「跡取り」ということで良いですか。 それなら、祝儀を出す立場ではありません。 もらう側です。 >父へ仏壇の購入代金をすこしばかり負担をしようと… お分かりになっているじゃないですか。 祝儀ということでなく、費用の分担として、裸の現金を渡すだけで良いのです。 金額はあなたの懐と相談してください。 父は既に年金生活に入っているのなら、ある程度多めに考えてあげてください。 一方、父がまだ現役で働いているのなら、今はまだ甘えておくのも良いでしょう。 その分、老後はしっかり見てあげてください。 >・その際祝儀袋の表書きは「御祝い」で良い… あなたが次男以降 (や他家へ嫁いだ娘) だったら、「祝開眼」などと書きます。 「御祝い」などと仮名交じりにするものではありません。 袋は赤白の水引で、服装は略礼服に白ネクタイ、ろうそくは赤色です。 >お寺さんには満中陰と… 開眼法要と年忌法要との間に小休止がありますから、その間にネクタイを黒に締め直します。 お坊さんも袈裟を着替えるはずです。 ろうそくも白に取り換えます。 「祝開眼」とは別に、今度は黄白 (銀白なども) の水引で「御仏前」を出します。 以上、地方により、宗派により若干異なることがあるかも知れません。

Passerby01
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。 兄弟揃って母の四十九日に参列するという考えでおりましたので、びっくり仰天しておりました。 長男の責任・・・重いです。 一度きりの事といえ、どうしていいものやら右も左も解らずにおり、大変勉強になります。

その他の回答 (4)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.5

#3です。 東日本のとある田舎町とだけ言っておきます。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.4

成長し一人前になっていれば全額出してもおかしくはないです。 若死にでまだ学生などなら出す必要もないでしょう。

Passerby01
質問者

お礼

父と一緒に仏壇店に行きまして、父が全額その場で購入致しました。どのくらい負担するか父と相談してみます。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

初めての仏で、質問主様が長男との事ですので、本来なら、質問主様が喪主で、今後の法要の施主ですので、仏壇を買うのは質問主様です。 ですので、全額を払うつもりで、お父様がいくらか出してくれると言うスタンスで考えてください。質問主様の兄弟の方達には決して祝いを強要しないように。 その上で、そのやり方は寺毎に違いますので、坊主に聞くのが一番です。 それで、49日の法要の御仏前だけ持ってくる人もいるでしょうしお祝いも持ってくる人もいるでしょう、それは持ってくる人の勝手です。 施主側でとやかく言うものではありません。 開眼の時に供えるものもそれぞれです。我が家が仏壇を新しくしたときは何も要りませんでした。 住職の他に、神主に仏壇をおさめる場所をお払いして清めてもらう風習のところもあります。

Passerby01
質問者

お礼

喪主・施主いろんな言葉が次々と出て来まして戸惑いつつも父と相談しつつひとつづつ片づけていこうと思います。 >住職の他に、神主に仏壇をおさめる場所をお払いして清めてもらう風習のところもあります。 それはどこの地域なのでしょうか? 後学のため、他の検索して辿り着く他の相談者さんのため 参考までに教えてくださいますと幸いです。

回答No.2

地域にって作法が違います。父親と長男とで折半するか、長男は跡取りですので半分を出し、他の男の兄弟が半分を負担するケースもあります。仏壇業者に支払う時に折半して支払えばいいものです。皆さんからのご祝儀は法要に充当すべきで仏壇資金に充当するものでないと考えています。

Passerby01
質問者

補足

ご地域はどちらですか? >皆さんからのご祝儀は法要に充当すべきで お坊さんにお渡しするぶんに充当するのです?

関連するQ&A

  • 四十九日法要と仏壇開眼のお礼?

    宜しくお願いします。 極めて近日中に、父の四十九日法要があります。 また、四十九日までに初めて位牌と仏壇を準備いたしましたが、仏壇、仏さんを持つことは初めてで何をどうして良いの変かわかりません。とりあえず、お坊さんや書物で一応準備は整ったつもりでいましたが、ここに来てひとつ疑問が出てきました。四十九日当日は仏壇の開眼と四十九日法要の順で行われるようですが、仏壇開眼の方はお祝い事らしく、紅白のお餅、赤ろうそくなどを使用するとういことでこれも準備できました。お礼の方も、一応お坊さんにお伺いし、四十九日法要に○○万円とお魂入れに○万円をということでした。プラスお車、お膳料をお渡しします。すべて水引黄白でお布施2袋とお膳料1袋、お車料1袋を用意しました。が、この内、お魂入れというのは亡くなった父の魂を指す(仮の位牌から本位牌へ移す儀式)のか、仏壇の入仏(阿弥陀様?の家(仏壇))に対してのことをいっているのかわかりません。もし、亡くなった父の位牌に魂を移すものであれば、仏壇開眼お礼料はまったくないことになってしまいますし、仏壇開眼料金であれば、黄白水引の表書き「お布施」なく、紅白水引の「ご開眼お礼」の表書きになるし、実際、どのように考えれば良いのでしょうか?

  • 法事に包むお金の出し方。

    近々親族の法要(一周忌と仏壇の魂入れ)があります。 お供えとお金を包んで持っていくのですが、 それとは別に墓と仏壇の代金を親族に渡します。 法事用に出すお金とは封筒を分けて、不祝儀袋に一緒に入れようかと思っています。 通常の法事であれが中袋に金額と住所氏名を書くと思うのですが、 墓&仏壇の封筒にも同様に金額と住所氏名をかくべきでしょうか? その場合、表側にはなんと書くのですか?「墓石代金」?それとも金額だけ? そもそも一緒にいれるべきではない?別の不祝儀袋にいれるべきなのでしょうか?その場合は「開眼供養」で良いのですか?法要が同時にある場合は不祝儀袋でよいのですよね? 建墓開眼供養(?というのでしょうか?)は既に終わっています。 そのときはご仏前、黒白水引で出しました。 他の方もそうしていたのですが、お墓を建てるときは亡くなったあとでもお祝いになるのですか? 参列者も紅白水引で出すのでしょうか? 失礼があって、あとから何か言われるのが嫌なので 恥をかかないようにしたいのです。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 仏壇を購入した時

    親戚が仏壇を購入しました。 その祝儀??というのでしょうか?をしようとおもうのですが、祝儀袋になんて書いたらよいのか分かりません。 水引はどのような物を使い、どのように書いたらよいのか。 紅白であることだけは分かっているのですが・・・。 どなたか詳しい方、教えていただきたいと思います。 詳しく載っているサイトなどもあれば、宜しくお願いします。

  • お墓の、開眼法要について…。

    先日、戒名について質問しましたが…。今回は、開眼法要についてです。祖父が9月に、1年になります。それを機会に、お墓を建て祖父母の納骨もします。そこで、お供えをしますが、その時の、表書きや、水引は、黒白。黄白。紅白。でしょうか?教えて下さい。

  • 新仏49日

    真言宗です。 実母が死亡し、新仏なので父・兄で仏壇及び墓を購入しました。 仏壇が届いた翌週に実家で49日法要を行い、入魂式(開眼式?)も同時に行う予定です。 1.実家から僧侶へ…49日法要の「御布施(不祝儀袋)・御車代、御膳料(白封筒)」              入魂式の「開眼式御礼(紅白水引)」   上記の用意で良いのでしょうか?本尊様の入魂もあるため「入仏式御礼」も必要と   読んだこともあります。また、慶事と仏事が重なった場合は、仏事を優先するため、   「御布施」のみで両方の料金を包むと読んだこともあります。 2.私から実家へ…49日法要の「御仏前(不祝儀袋)」とお供え物             入魂式の「開眼式御祝(紅白水引)」   上記の用意で良いのでしょうか?仏事と重なるので「開眼式御祝」は白封筒にすべきでしょうか? 3.墓はまだ完成しておりません。   完成し、開眼法要と納骨を同時に行う場合は、やはり仏事を優先すれば良いのでしょうか? 以上、お願いします。

  • 開眼供養のお返しは黄白?紅白?

    開眼供養のお返しに紅白の上用饅頭を用意するのですが、のしは黄白と紅白のどちらで、表書きはどうしたらいいのでしょうか?

  • 仏壇の扉はいつ閉めるか?

    我が家の仏壇の扉は夜中でも常に開けっぱなしにしています。 しかしお盆の期間だけは床の間に祭壇を築いて十三仏を掛けた関係で仏壇からお位牌を全部出しており御本尊が両方でダブったのであっちこっちに同じ仏様を祀る必要ないと考えて仏壇の扉の方を閉めさせてもらいました。 さて、この考え方からすると自宅で一周忌の法要を行う際、お盆の時のように床の間に祭壇を築き十三仏を掛けて一周忌に当たるお位牌だけを出して祭壇にお祀りするとなると先祖代々のお位牌は仏壇に残る事になるので仏壇側は扉を閉めずに普段通り開けたままでお勤めする事になる訳ですよね?要するに法要壇と仏壇の両方にお位牌があるならば各霊位を守ってもらう御本尊はなくてはならないという事ですよね? このような環境の家庭で新たに仏様が出てしまった場合、御故人の横に十三仏を掛けても仏壇にはお位牌が元々あるので普段通り(白い打敷を掛ける)開けっぱなしになるのですよね? そして中陰壇を築いたあとも十三仏ありきならば仏壇は変わる事なく開けっぱなしですよね? そもそも中陰壇や年忌法要壇はお盆の精霊棚と違って故人の位牌のみを祀り他の位牌は仏壇に残るのですよね?誤解していたらいけないので確認させていただきました。 宗派は真言宗です。

  • 不祝儀袋の種類

    49日の法事に招かれました(旦那の実妹の義理父の・・)お香典は3万円だったので法事は夫婦二人で伺うので2万円で水引が黒白の御仏前とするつもりでしたが、御仏前1万を包むことになりました。不祝儀袋って金額によって変えるって聞いたことがあるのですが1万円くらいだと水引が印刷された(鳩居堂で銀紫でふちが紫の不祝儀袋)があったのですがそれでもいいのでしょうか?旦那はあまり関係ないって言ってましたけど・・。これから1周忌とか色々続くと思うのですが年数が経つごとに不祝儀袋も変わってくるのですか?不祝儀袋って最終的にはすぐ捨ててしまるもの? くだらない質問で申し訳ありませんが・・教えてください。

  • 開眼供養 のし紙

    知人が、仏壇を購入されました。 お祝いに紅白饅頭を考えています。 のし紙は「御開眼御祝」の蝶結びでいいでしょうか?

  • 仏壇 - 開眼供養料 について

    仏壇 - 開眼供養料 についてお尋ねします。 先日、仏壇を新調しました。本当は 家を立て直した際に(約10年前)新調したかったのですが、家督をついている父が、そうういうことに疎く、また 他の人の意見を聞き入れず、このまま時間が過ぎてしまいました。この度、どうにか父を説得し、やっと新調することができました。古いものは 仏具屋さんに処分していただいております。 仏壇・位牌の開眼供養を 菩提寺にお願いをしようと思っております。通常 仏壇・位牌の開眼供養の費用とは どれぐらい かかるものなのでしょうか。今回 仏壇を新調した際、位牌も 新調をしております。 相談する先がわからず、投稿したしだいです。 お手数ですが、知っておりましたら 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう