• ベストアンサー

HDD交換で快適になるのか

te2kunの回答

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.5

5年前のHDDより今のHDDの方が読み書きの速度が速くなっているから、理論的に今よりも早く動きます。 ただ、HDDを交換するって簡単にいっていますけど、 最近のHDDはすべて、Advanced Format(AFT)。対応OSは、Vista SP1以降。 リカバリディスクは、メーカーが独自に作っているものだから、AFT対応しているとは限らない よって、リカバリは出来なくなる可能性あり HDDコピーすれば出来ます。 単にHDDをコピーしても、以前のように快適に動くとは限りません よって、快適に利用したいなら、リカバリを行うのが一番手っ取り早いです リカバリをしないなら、不要なファイルを削除 及び自己責任でレジストリークリーナーを利用する そして、HDDのデフラグを行う。  以上で若干改善するかもしれません ただ、動作が重くなる原因として、セキュリティーソフトが重いって場合がありますが・・・ セキュリティーソフトで、軽い!とかうたっていても、当社比で、自社の以前の製品より軽いだけであり、以前のソフトが非常に重いソフトで、それより軽くなれば、軽くなったって言えますから・・・

gjgk
質問者

お礼

セキュリティソフトですが、NTT西日本のセキュリティ対策ソフトを使用しています。 そこまでは重くはありません。 内部の問題かと思われます。 また別の回答がありましたらお待ちしております

関連するQ&A

  • ノートパソコンのHDD交換について

    SONYのVGN-E70BのHDD交換方法を教えてください。 HDDの寿命が来る前に交換したいと考えています。

  • HDD交換

    VGN-FE32B/Wの残り容量が10GBしかなく、320GBのHDDに交換しようと考えています。 OSはVISTAでSP2にアップデートしてありますが、例えば東芝のHDDでMQ01ABD032を使用した場合、どのようなことに留意すればよいでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • HDD交換について

    現在使用しているノートPCのHDDの交換を考えています。 HDDを交換するのが初めてなもので色々不安があり質問しました。 現在下記URLのPCを使用していて HDDを80or100GB、7200rpmの物に交換したいと思っています。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-K70B/spec.html そこで疑問なのが、交換後HDDが正常に認識されるのかどうかです。  (標準の60GBまでにしか認識されない等) 一応候補として http://kakaku.com/spec/05360410257/ を考えています。 交換方法としては HDD交換し、リカバリディスクからOSを再インストールして 外付けHDDにバックアップしておいたデータ(画像や動画等)を移行させるつもりですが この手順に問題はあるでしょうか? また交換に際しての注意点などあれば教えて頂きたいです。 以上です。お手数ですがよろしくお願い致します。

  • CPUとHDDの互換性と交換について教えてください。

    現在、ノートPCのVAIOのtype F light(VGN-FJ10B)でOSはXPを使用しています。メインメモリーは2Gに交換していますが・・CPUとHDDを交換したいと思っています。現状のCPUがceleronM360(1.40GHz)でHDDは60GBです。 CPUを2.0GHz~とHDDを160GB~250GB程度に交換したいのですが・・SONYに問い合わせても教えてくれません。どのメーカーや型番を購入していいのかが分かりませんので教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • HDDの交換について

    ソニーのノートパソコン(VGNーSZ90S)のHDDを交換しようとしていますが、いまのPCのHDDの種類(サイズ、厚み、回転速度)がわかりませんので教えてください。 今80GBが付いています、どのメーカーが一番適してるか教えてください、交換の容量は100か120GBを考えてます。 交換に際しての注意もできましたらお願いします。

  • SONY VAIO VGN-FZ52B とVGN-FZ52B2 の価格について

    あるネットショップで3月頃からSONY VAIOの TypeFシリーズ  VGN-FZ52Bの購入を検討していたのですが、4月に入り価格が上がってしまいました。 当初は2GBのVGN-FZ52B2よりも価格の安い1GBのVGN-FZ52Bを購入し、 メモリーを1GBから自分で2GBに変更しようと考えていたのですが、 4月に入り2GBのVGN-FZ52B2 の方が1GBのVGN-FZ52Bよりも価格が 安くなっていました。 価格.comなどで他のショップの価格も見てみたのですが、 同じように価格が逆転しているところが多かったのですが、 これは何故でしょうか? 元々、2GBにしたかったのでVGN-FZ52B2 の方が安いのは有難いのですが、ちょっと気になったもので・・・。 ご存知に方がいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • VistaのノートPCでHDDの交換で困っています

    バイオVGN-FZ32B ノートPCの内蔵HDDの容量がいっぱいになったので、内蔵ハードディスクの交換を試みています。 方法は、HDDのクーロンソフトでHDDの内容をまるごと新HDDにコピーして入れ替える方法です。 ところが、新HDDにデータをコピーしても、 「MISSING OPERATING SYSTEM」となり起動しません。 このソフトのメーカーに問い合わせ、いろいろな方法をこころみましたがうまくいかず、 ・PC自体が容量的な問題で、1TバイトのHDDに対応していないのではないかと、問われています。 ・そのようなハードウェア的な制約事項はあるのでしょうか? (PCメーカのソニーの回答は、「工場出荷時以外のハードウェア/ソフトウェア構成についての機能制限、不具合などにつきましても、情報を持ち合わせていない」とのことでわかりませんでした) ・どなたか、類似機種で試みた方はおられませんか。 ・ほかに原因は考えられないでしょうか? ・ほかの方法、ソフトあるいは、2台装着できるハードディスクケースなら可能なのでしょうか? http://kakaku.com/search_results/hdd%20%83N%83%8D%81%5B%83%93/?category=0001%2C0038&act=Suggest&lid=ksearch_suggest_top_category 機種:VGN-FZ32B(2008年秋購入) OS:Vista Home Premium サービスパック2にバージョンアップ済み。 なお、HDDは元HDDは非AFTタイプで、新HDDがAFTタイプです。 元HDD:TOSHIBA MK1637GSX 160GB、SATA、非AFTタイプ 新HDD:TOSHIBA MQ01ABD100 1TB AFTタイプ  リカバリーディスクは、Vistaのサービスパック適応前なの、AFTタイプのHDDはサポートしていない。 このため、HDDのクーロンソフト、ファイナルHDD入れ替え15プラス、AOSテクノロジーズ(株)、を使用。このソフトは、VISTAでのAFTタイプのHDDコピーをサポートしています。 新HDDはUSB接続すると、HDDの内容は見られる状態で、元のHDDの内容をコピーしています。 どうぞ、よろしくアドバイスお願いします。

  • HDDの交換について教えて

    HDD交換について教えてください。 IBM X24 ノートPC使用 中古にて購入 当初 ウィンドウズ2000PROがインストール (OS付属品なし) 購入後、XPにバージョンUP済み(XPPRO正規版購入) HDDが30GBであり、HDD容量を増やすため、80GBのHDD購入 これから交換ということですが、どのようにHDD交換後設定などしたら いいのか不安で、質問になります。 特に残したいデータなどはないので、HDD変更後、OSのXPが正常に設定したいのが前提になります。 HDD購入時にバックUPCDなどといわれたのですが、意味がよくわからず あると思うなどと話をしてHDDも本日購入して来ました。 帰ってきていざ、HDD交換しようと思って、XPのUPグレード版の内容を確認したところ、「アップグレード」というCDが1枚あるだけでした。 このアップグレード版CD1枚で、OSをインストールできるのか心配で質問しております。 よろしくお願いします。

  • 初めてHDDの交換をするのですが

    DELLで購入したDimension9150なのですが 買ってから四年間一度もHDDを交換せずに使用してきました 最近ではエラーも出てくるし、HDDの交換をしようと思いました。 そこでHDD交換時に起こりうるトラブルとその対処法を教えて頂きたいのです。 交換用のHDDは、HGSTのHDS721050CLA362を買おうかなと思っています 自分の頭の中では、HDDを交換、PC起動、DELLのロゴ表示中にF8ボタンを押し、 その後はPC購入時の付属マニュアル通りにやれば行けるのでは?と思っているのですが、これでいいのでしょうか。

  • 新しいHDDの交換

    現在富士通のfmvbiblo nf70xのパソコンを使っているのですが、こちらのパソコンのHDDを交換しようと思ったのですが、なかなか上手くいかず質問させていただきました。 交換するHDDはkingstonのV300というSSDを購入して取り付けをこころみたのですが、付属された、CDで起動したところ(biosでCDを1番に優先して)起動したところ、上手く起動しなく、黒い画面に色々な英語がかかれて、最後にOperating System not found みたいなのが出て起動することが出来ませんでした。 次に、手持ちのXPのOSがあったので、そちらで起動したところ、青い画面が出てDVDを読み込んでいたのですが、HDDに電源がはいってないので・・みたいな感じで終了してくださいみたいな文字が出てしまい何も出来ません。 HDDはきちんと繋がっているのですが、認識しません。これはどうしたらいいのでしょうか? 以前違う機種で初期化をした時は、流れに沿ってインストールできたのですが、今回はつまずいてしまって交換できません。 このPCは中古で購入して、前の方がDVDなど複製しておいてくれたみたいなのですが、これが上手く複製できていないのでしょうか?windows上で中身を見ると正常にインストール出来るようで、osのセットアップ画面にいけるので、中身は出来ていると思うのですが、起動時に駄目なようです・・・・。 どうか、打開する方法がありましたらご指導いただけたら幸いです。ちなみに、最初に付けられていたHDDは壊れかかっているようですが、まだ動いているようです。こちらのHDDをクローンしたらいいのでしょうか?その場合には、usbとHDDを繋ぐコードを購入しないと駄目でしょうか?