• 締切済み

変圧器の保護

変圧器の過負荷保護と短絡保護は高圧側、低圧側どちらの遮断器でやるの一般的 なのでしょうか? 例として以下のケースで回答お願いできますでしょうか。 高圧側3kv低圧側400v 容量500kva 高圧側420v低圧側210v 容量150kva

みんなの回答

  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.2

1.過負荷は2次側で発生するので2次の遮断器 を開放すればよいです。 2.次に今回質問の短絡は変圧器の内部とか変圧器の2次遮断器までのケーブルを想定していると考えて回答します。 変圧器の一次側での遮断が必要になります。なぜなら、一次側で事故遮断しないと事故電流が供給されたままになってしまうので。 また変圧器内部または変圧器の1次遮断器から2次遮断器の間の短絡だと2次側からは事故電流が供給されず、2次の遮断器は事故遮断できません。 (ただし、このクラスの変圧器だと比率作動継電器がついていないとして回答してます。) また、変圧器の一次側に遮断器がない場合は受電の遮断器の事故遮断が必要になりますが、このクラスだと1次側に遮断器またはヒューズディスコンなどが付いていると思いますので、1次側で遮断できると思います。

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

変圧器を保護したいのであれば、 そりゃ~ 下位側(低圧側)に決まっているでしょう。 変圧器の容量が幾らであろうと。 変圧器の上位(高圧)側に入れたら、変圧器がパンクしても保護されない。 あと、もう一つの考えとして、変圧器がパンクしても上位を落として停電が広範囲に渡っての影響を防ぐためには、変圧器上位側にも遮断機は必要です。 要するに、両方あれば良い というこです。

関連するQ&A

  • 電験 機械 変圧器

    定格15000kV・A 定格電圧63.5/13.8kVの単相変圧器の無負荷試験と短絡試験を行った。 高圧側開放で低圧側での試験結果 電圧13.8kV 電流38A 入力56kW 高圧側短絡でインピーダンス電圧952V 電流1087A 入力62.5kW であるときの 励磁コンダクタンス 励磁サセプタンス 全抵抗 全リアクタンスを求める問題で 解答では、図のようになっています。 なぜ高圧側開放(二次側開放)なのに二次換算をつかってもとめているのでしょうか? 無負荷試験、短絡試験はそういうものなのでしょうか?

  • 単相変圧器の問題についての質問です!

    試験勉強で困っています。 60Hz, 220/110V, 2.2kVAの単相変圧器がある。次の試験結果が得られた。 1. 無負荷試験  一次電圧:220V, 一次電流:1.0A, 入力:35W, 二次電圧:110V 2. 短絡試験  一次電圧:30V, 一次電流:10A, 入力:150W (1)簡易等価回路を決定し、図示せよ。 (2)低圧側に110V, 20A, 力率0.8遅相の負荷がかかっているとき、高圧側に印加されている電圧を求めよ。 という問題です。 (1)はできました。 (2)では、まず低圧側、高圧側が一次側か二次側かどっちなのかがわかりません。もちろん、解き方も全くわかりません。 お分かりの方がいらっしゃましたら、よろしくお願いします。

  • 変圧器の過負荷保護について

     1次電圧6600V、二次電圧210Vの三相変圧器(容量1500kVA)を設置するにあたり、過負荷保護のしかたがよくわかりません。  現在変圧器の上位にはVCB及びOCRがついています。 変圧器の過負荷保護には、変圧器1次側電流値131Aより上位でのOCR整定値で保護して構わないのでしょうか。  質問の内容がわかりづらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。  資料等が載っているサイト若しくは文献等をご存知の方もお願いいたします。

  • 変圧器の絶縁抵抗測定について

    スター-スター接続の変圧器(66kV/6kV)の絶縁抵抗測定で、回路から外された状態(単体)で高圧側-大地間と低圧側-大地間と高圧側-低圧側の測定をします。試験手順(先輩のメモ)には、高圧、低圧を三相短絡して一括にて測定すると書いてありました。スター接続のため短絡しなくても1相にて試験ができると思うのですが、何か理由はあるのでしょうか?

  • 配電設備の短絡容量について

    電力会社より22KV系で受電している既存の事業所において、新規に800KVAの変圧器(22/0.42kv)4台にて負荷に供給する計画があります。私個人的には1600KVA2台の方が安価にできるのではないかとは思っているのですが短絡容量が大きくなってしまうのではないかと言われたのですが、よくわかりません。また、実は海外での計画でなかなか電力会社系統側のインピーダンスが回答もらえない状況です。 現在、変圧器630KVA3台構成で、今回22KV系で分岐して別の建物へ送電し新たに22KV受電遮断器+22KV分岐遮断器+変圧器の構成で計画しております。 既存の単線結線図をみると受電遮断器に350MVA,変圧器一次遮断器40KAと記載があります。 以上の条件より800KVA4台で計画した場合と1600KVA2台で計画した場合の短絡容量の計算または想定ができますでしょうか?

  • やさしく教えてください。

    すいません。宜しくお願いします。 問題は66kV/6.6kV, 10000 (KVA)の三相変圧器1台を設置する変電所がある. 高圧配電線の巨長2(km)の地点で三相短絡を生じた,変圧器のリアクタン ス(6.6kV側から見た一相当たりの値)は0.36〔Ω〕で高圧配電線1線当たり の抵抗は0.35〔2Ω/km),リアクタンスは0.37〔2Ω/km)である,66kV側のイ ンピーダンス及び負荷電流は無視するものとして,次の(a)及び(b)に答 えよ. (a)短絡電流〔A)の値として,正しいのは次のうちどれか. (5) 5060 (1) 1980 (2) 2920 (3) 3880 (4) 4000 (b)短絡前に6.6kVに保たれていた変圧器二次端子電圧は,短絡瞬時に何(V] に低下するか.正しい値を次のうちから選べ. (1) 3640 (2) 3920 (3) 4560 (4) 4780 (5) 5150 以上宜しくお願いします。

  • すいません、教えてください

    教えてください。 問題は、 66kV/6.6kV, 10000 [kVA]の三相変圧器1台を設置する変電所がある. 高圧配電線の亘長2〔km〕の地点で三相短絡を生じた、変圧器のリ ス(6.6kV側から見た一相当たりの値)は0.36〔Ω〕で高圧配電線1線当たり の抵抗は0.35〔Ω/km),リアクタンスは0.37〔Ω/km)〕である.66kV側のイ ンピーダンス及び負荷電流は無視するものとして,次の(a)及び(b)に答 えよ. (a)短絡電流〔A]の値として,正しいのは次のうちどれか. (1) 1980 (2) 2920 (3) 3880 (4) 4000 (5) 5060 (b)短絡前に6.6kVに保たれていた変圧器二次端子電圧は,短絡瞬時に何〔V] に低下するか.正しい値を次のうちから選べ. (1) 3640 (2) 3920 (3) 4560 (4) 4780 (5) 5150 以上、aはかろうじて理解できましたが、bがよくわかりませんでした。

  • 電源と負荷と変圧器

    ただし、変圧器の損失及び変圧器電源側のインピーダンスは無視するものとする。 (a)この単相変圧器の一次側巻線に流れてる電流[A]の値として、最も近いのはどれか。 (b)負荷が接続されている端子で三相短絡が発生したとき、変圧器の二次巻線に流れる 短絡電流[kA]の値として、最も近いのは次のうちどれか。 という問題で、自分は図より一次側の線間電圧が6.6[kV]、容量50[kV・A]なので、 まず線間電圧を相電圧にして、 I=P/V=50/(6.6/√3)≒13.12 と解説のように二次側の負荷から求めないで一次側にある線間電圧と容量から 求めたのですが、当然答えは違うのですが、なぜこのやり方だといけないのでしょうか? それと(b)の問題の解説では、 「 変圧器の二次線間電圧V2は V2=(6600/√3)×(200/3640)=209.4[V] 」 と、二次の線間電圧を変圧比を使って求めているのですが、 自分としては問題文にあるように「二次側の定格電圧は200[V]」 とあるので、この定格電圧を使って求めたいと最初に思ってしまったのですが、 どうやって使って求めたら良いのかが分かりません。。 そもそもこの問題は自分にとって、電源と負荷の関係が捕らえにくいというか どこを基準に考えていけば良いのかが分からないので、 そこらへんのアドバイスも頂けないでしょうか?

  • 高圧電力は6600Vが電柱から流れて来て、変圧器が

    高圧電力は6600Vが電柱から流れて来て、変圧器が300kVA以下の場合に高圧カットアウトのPCが使えますってどういうことですか? 300kVAは30万VAで6600Vより上ですよね? 遮断出来なくないですか? 定格容量30万VAに6600V以上の電圧が来てもへっちゃらでビクともしない気がします。 どういうことですか?

  • 変圧器について

    定格容量が100kVAの単相変圧器を用いた三相変圧器について質問させてください。 このとき、Δ-Δ結線と、V-V結線で三相変圧器として使うときのそれぞれの最大負荷容量はいくらになりますでしょうか? 私は√3*100, √3*50 [kVA]と思うのですが、これが間違っている場合はお手数ですが詳しい途中過程を示していただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m