• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年賀状のやり取りのみの、同級生の結婚祝いについて)

同級生の結婚祝いについて考える

noname#201086の回答

noname#201086
noname#201086
回答No.1

・10年も会っていない。 ・結婚式にも披露宴にも呼ばれていない。 ・親戚ではない。 これらの理由から、ご祝儀は不要だと思います。 「結婚相手を紹介したい」「結婚式の写真を見せたい」 などと家に招待されたなら、お祝いしてもいいと思いますが、 お金とメッセージだけ送ったら、まるで、 「ご祝儀ちょうだい! 年賀状のやりとりをしているんだから、もらって当然でしょ!」 と催促したみたいで、 相手が恥ずかしくなって、仲がぎくしゃくしてしまうと思います。 気を使わせるのが嫌で事後報告にしたんだと思いますし、 もしちゃんとお祝いしてもらいたいなら、 夫婦とあなた一人だけになったとしても、 お食事会などに招待すると思います。 あるいは、籍だけを入れておいて、 何年か後に結婚式や披露宴をされるのかも知れませんね。 そうなった場合に、二重にご祝儀を渡すのも変ですし、 「次に会った機会にお祝いする」 と考えておいた方がいいと私は思います。

mirufuru
質問者

お礼

ご意見頂きまして、ありがとうございます^^ 年賀状は元旦に届くよう投函し「本日(元旦)、入籍しました♪」との事でしたが 確かに事前に、入籍予定等も聞いて居ません。 旦那様になった方とは、10年程前に彼女と付き合い始めた時に1度だけ紹介してくれましたが 淋しい事ですが今はもう、‟改めて、ちゃんと紹介”と言う仲では無いと感じます と、なると... やはり、品とメッセージカードのみの方が良いのかもしれませんね 早々に、ご意見を聞かせて頂き嬉しかったのですが もう少し、意見を募集させて頂きたいと思います お礼を先に、失礼させて頂きました^^

関連するQ&A

  • 年賀状で同級生の結婚を知りました。

    今日届いた年賀状で、中学時代の同級生が 昨年の12月に結婚していたことを知りました。 彼女が就職してからは(私はフリーターです)、 連絡を取り合うこともなく、一年に一度、 年賀状で近況を報告しあうくらいの関係でした。 この場合、何かお祝いをしたほうがいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 結婚祝いについて(疎遠になった人に渡すべき?)

    よろしくお願いします。 以前勤めていたところでお世話になった方(Aさん)が、結婚したということを友達から聞きました。(Aさんと仲がいい友達) 私は、もちろん招待されてもないし、Aさんから直接メール等の報告も無かったんですが、私の結婚式の時にはAさんを招待していて、ご祝儀も頂きました。私の式から4年間、年賀状のやりとり位の付き合いなのですが、やはり結婚祝いは贈るべきでしょうか?(贈るとしたらどの程度の品物?) また、年賀状で「結婚しました」という報告があったらしようかなぁとか考えているのですが、どうでしょう?

  • 結婚のお祝いについて・・・もらっていない

    結婚の御祝いについてですが、何年か前に仲間内で話し合って誰かが結婚したら、みんな統一に○万円包もうと決めました。 友達は、私よりも先に結婚してしまったので、披露宴に呼ばれた際に お金を包みましたが、ところが、私は海外で挙式をし、お披露目会なるものはしなかったので最近は年賀状のやり取りだけになってしまったので、年賀状で結婚した旨を報告しました。 ところが、お祝いのメッセージは送ってもらったものの(十分にありがたく、嬉しかったですが)お祝いについては・・・ 披露宴て食事に引き出物に何かとお金がかかることは推測しますが、 なぜ?なぜ?と思う毎日でいます。 私の性格上、ずっとモヤモヤした気持ちのままで引きずっているのが もうつらく、ぶっちゃけようかと考えています。 同じような経験をされた方、そうでない方ももちろんアドバイスをお願いします。

  • 従兄弟の結婚とそのお祝い

    30代男です つい先日年賀状にて遠方の 従兄弟が結婚を報告してきました。 私以外の他の家族も初耳だったようで 籍を入れてしばらくしてから 年賀状で報告しているみたいで この場合の祝儀もしくはお祝いの品で困っています。 まず従兄弟とは2年程前の 私の兄の結婚式で会って以来 会っていません。 そして私自身の結婚の時は海外で 式を挙げた関係上出席してもらっていません。 お祝いは本人の親つまり私の伯父から頂きました。 そして本人との関係なのですが 年賀状自体が来たのが今回初めてで 小さい時は正月によく遊びに来ていましたが 私が中学生になってからは連絡すら 取り合っていませんでした。 私としてはせっかく報告してきたので 祝儀というよりは品物で何か贈ろうかと 思っているのですが、私の妻は 「うちが結婚した時本人から何ももらってないから  何もあげなくていいんじゃないの?」 と言われました。 この場合何か贈った方がいいのか? そして贈るのであれば額はどのくらいがいいのか? というのが質問内容です よろしくお願い致します。

  • 結婚報告を兼ねた年賀状について

    今年の春に入籍をし、11月に身内だけで挙式を行いました。披露宴はおこなっていません。 2012年の年賀状は、結婚式の写真付きでよくある「結婚しました!二人ではじめてのお正月を~~」のようなものを送ろうと思っています。 この場合、毎年年賀状をやりとりしている方のみ送るのか、お祝いをくれた方全員に送るべきなのか迷っています。 報告しなくてもまわりに知れ渡るような田舎に住んでいるので、入籍した直後から 近所の人や友人、親の友人、親戚など日ごろお付き合いのある方から、お祝いをいただきました。 (遠方に住む親しい知人や親戚には電話などで報告しました。) お祝いをいただいた方にはその1ヶ月後くらいまでに、手渡しや郵送でお返しの品を渡しました。 お返しは、カタログギフトだったのですが、購入したお店で作ってもらえるお礼の文章の入ったカードも(写真なし)を同封しました。 先日、親兄弟のみ参列の挙式を国内リゾート地で旅行をかねて行いましたが 出発前に、入籍時にはお祝いをいただかなかった方数名から、お祝いをいただきました。 その方々にも、同じくお礼のメッセージカード(写真なし)つきのカタログギフトに簡単なお土産添えて渡そうと思っています。(遠方は郵送します) 本来であれば入籍後すぐにでも、報告はがきを送るべきだったと思いますが、そのことは全く考えておらず今になって悩んでいます・・・ 遠方の知人や親戚は、相手の顔を知らないので、年賀状を送るべきか。 それとも年賀状とは別に、報告ハガキを送るべきか。 または、内祝いにお礼状を同封したので、ハガキを送る必要はないのか。 迷っています。 ご意見お聞かせください。

  • 結婚式出席の年賀状のお礼文

    今年結婚した者です。 私達の結婚式に出席していただいた方全員、お祝いを頂いた方全員に一言お礼を添えて年賀状を出そうと思っています。 時期的に結婚報告ハガキと年賀状を兼用したいと考えていますので結婚報告ハガキは出していません。 その時のお礼文はどう書いたらいいでしょうか? 「ご丁寧にご祝儀を頂きありがとうございました。」 とか 「お忙しい中、結婚式にご出席くださり、また沢山のご祝儀を頂きありがとうございました。」 だとお金をくれてありがとうと言っているみたいですか?

  • 年賀状で友人の結婚を知った場合のお祝い

    年賀状で友人の結婚を知りました。 年賀状の写真によると披露宴は行ったようですが私は招待はされませんでした。 彼女は遠方に住んでいることもあり頻繁に会うことはありませんが、学生時代は仲良くしていました。私は親族だけで披露宴を行ったため友人は招待していませんが、7年前に私が結婚した時には1万円のご祝儀をいをいただいています。このような場合、どのようにお祝いすればよいのでしょうか?遅ればせながら、商品券に手紙を添えて送ろうかと考えていますがいかがでしょうか?また、送るのならいくら位が妥当でしょうか?戴いたご祝儀と同じ金額でしょうか?よろしくお願いします。

  • あなたなら出産祝い贈りますか?

    大学時代の友人が今月出産をしたようでメールが届きました。 大学時代はそこそこ仲もよく、お互い助け合ってきたと思っています。 卒業後1~2年は数回食事に行ったりしましたが徐々に年賀状のみのつきあいになっていきました。 友人は卒業後すぐに就職、その後転職し、転職後私の住む市の隣の市に引っ越してきました。 電車だと20分くらいで最寄りの駅につけるくらい近いところです。 しかし、一度も会うことはなく、年賀状や年賀状メールで「今年こそ会いたいね」のコメントで終わっていました。(お互い) 去年の年賀状は「結婚しました」という写真付きの年賀状。 結婚した時期にメールなどでも報告はありませんでした。 そして、今月に入り「出産しました」とのメール。 年賀状のみの報告だったので、結婚祝いは贈っていません。 出産祝いはどうしようかな、と思っています。 遅くなっちゃったけど、結婚祝いと出産祝いでちょっと高額なものお贈ろうかな、とも思いますし、 今更いっかなぁ、とも思います。 あなたなら、どうしますか? 私は仲良くやっていきたいと思いますが、おそらく、今後も年賀状やメールのみの付き合いになるかと思います。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 結婚祝いを渡しそびれてしまいました…

    私自身の結婚式に出席してくれた中学時代の友人に、結婚のお祝いを渡しそびれてしまいました…。 彼女自身から結婚したとの報告をもらった時に、すぐにお祝いを用意すれば良かったのですが、式のことなども未定でまだこれからとのことだったこともあり、友人たちと集まった時に、共同でプレゼントをあげただけで、ご祝儀はそのままになってしまっていました。 そして、その後の友人たちとの集まりに、彼女は都合が合わないということで参加しておらず、会うことがないまま、その後一年近くたってしまいました。 そして先日、いつも集まる友人たちとは別のラインから、彼女がついこの前に、海外で身内だけで挙式を済ませていたことを知りました。 本当にうっかりしていたと、申し訳ない気持ちでとても焦っています… 今からでも、お祝いを包んで渡したいと思っているのですが、どうやって渡そうか迷っています… 共通の友達の結婚式が春にあるので、その時には会えるのではないかと思うのですが、他の人の式の前後にご祝儀を渡すなんて、、、 では、書き留め…??今更…?? どうするのが良いでしょうか…。 よろしくお願い致します。

  • 結婚のお祝いの渡し方

    友人の結婚式に初めて参列します。 彼女は小学校の頃の同級生で、1、2年に一回連絡するかしないかくらいの関係ですが、今でも仲が良いと思える友人です。 昨年の夏に結婚したと連絡があり、5月に式があります。 結婚式に招待されたのが生まれて初めてなのでとても嬉しいのですが、お祝いのマナーなどよくわかっていなくて、本を読んで 勉強している最中です。 そこで質問なのですが、結婚のお祝いの品をまだあげていなくて、それはいつあげるのが最適だったのでしょうか(T_T) 本当は、結婚の報告メールを受け取った時に、会う約束をしてお祝いの品をあげればよかったと今になって思って、やってしまったと猛省してます…。 今からでも「遅くなっちゃったけど何が良い?」って、メールで聞いても遅くないでしょうか。 また、渡し方は、今は式の準備で忙しいだろうし、会おうと誘うのは相手に負担になっちゃいますよね? 郵送で送るか、当日持って行くか、どうやって渡せばいいでしょう? あと、お祝いの品は、ご祝儀とは別にあげるものですか? ご祝儀は当日3万円包むつもりです。 お祝いの品は、もしも友人が特に指定してこなかったら、可愛いエプロンをあげようかなといろいろ考え中です。 のんびりしてたらもう2ヶ月後で焦ってます。 大切な友達なのでちゃんとお祝いしたいと思います。 世間知らずで恥ずかしい質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう