• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学進学のことで親を説得したい)

大学進学の親説得 | 英語教師になりたい高校生の悩み

tamaneko6の回答

  • ベストアンサー
  • tamaneko6
  • ベストアンサー率54% (99/182)
回答No.1

全然解決策と言えるようなことは言えないのですがつい書き込みをしたくなりました。 我が家にも高3の娘がいます。まったく勉強する気も就職する気も無いようです。 私立高校に通っていますが、やりたいことないし、の一言です。 いくら将来のことについて話し合ってもだめでした。春から、アルバイトでもして過ごすつもりなのでしょうね。 質問者さんの夢、すごく素敵だし、努力を惜しまない姿も素晴らしいです。 あなたのようなお子さんがいてご両親が羨ましいほどです。 この時代、ほとんどの人が専門学校や大学に進学するのがあたりまえになってきています。 質問者さんのお家は、経済的にどうなのでしょうか?ご両親はあなたの収入に期待しているのでしょうか。 大学に行かせるお金を用意してあげられないし、学校に行っている間の4年間の間に稼いで親を楽にしてほしい、のが 本音でしょうか。稼いでからそのお金で大学に行く、といのは、どう考えてもあまりにつらい状況が見えます。挫折する人も 多そうな気がします。そして、教員になるには、大変不利です。 私立の学費はかなりの物です。もちろんご両親にも苦労を掛けると思います。 それでも、あなたが高卒で就職して、遣り甲斐や生涯賃金を考えたならば、大学にすすむのがあなたには良いような 気がします。 奨学金はどうなっていますか?  学費は、アルバイトと、卒業してからきっと英語教師になって返すよ、絶対なりたいんです、 と、虫がよすぎるかもしれないけど 私立へ行かせて下さいと、訴えていくしかないと思います。 感情で喋ったり、卑屈な言葉は吐かず、 今まで育ててくれてありがとう、その中でこんな夢をもつことができました。 どうしても叶えたいんですと。 分かってくれるといいですね。 蛇足ですが、私の兄は、進学校から医学部受験で失敗し、一浪の末、またしても医学部は落ち、別の大学の航空?何とか部に受かりましたが、どうしても医者になりたいと、 親に2浪させてくれと土下座して頼んだらしいです(母談) 今は、外科医をしています。 夢があるなんて、素晴らしいです。 頑張ってくださいね。陰ながら応援しています。夢がかないますように。

noname#204831
質問者

お礼

暖かいお言葉、ありがとうございます。 両親は、今までの私の勉強 に対する態度が足りなかったから こういう結果になったのだと言い、 自分で招いた結果なのだから自分 でなんとかするべきだ。 という考えに至っているようです。 教員という安定した職を目指して いるけれどそれもなれるかなんて わからないじゃないの。 といわれています。 でもやはり諦める気はないです。 諦めが悪い、しつこいと 言われましたが、回答者さま のご意見をきいてやはり 諦めずに説得し続けようと おもえました。 本当にありがとうございました。 夢を現実で実現できるように 諦めず頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 大学進学のことで親を説得したいです

    私は現在高校三年生です。 大学へ進学し、英語教師を 目指したいと思っています。 私は私の住んでいる地域では そこそこの進学校に通っています。 部活目的で高校に入学したので、 1、2年のときは部活ばかりで 勉強は定期テストのときくらいしか まじめにやりませんでした。 三年生になり、進路をどうしようか 考えた時に優一得意な英語を活かせる 職業に就きたいと考え、外国語学部または 文学部の英語学科を目指そうと決めました。 しかし、それまで勉強をきちんと やってこなかった私は、成績も いいとは言えない成績だったので こんな成績で国公立を受けて無駄 なのではないかと親に大反対されました。 それでも英語だけは得意でしたし、 勉強すること自体はとても好きなので、 やれるから信じてほしい。とお願いして なんとかセンター試験を受けさせて もらえることになりましたが、条件 付きでした。センター試験でもし、 国公立大学に届かない点数だったら 就職しなさいという条件です。 私は何としてでも大学で好きな英語を 勉強したいと思っていたので、必死に 頑張りました。 家でやってわからなかったところは 先生にきくために職員室に通い、 10分休みも昼休みも勉強しました。 しかし学校や、学校の自習室で主に勉強 していたため、家では暗記科目と赤本 くらいしかやりませんでしたし、 あまりの疲労で机でそのまま 寝てしまうこともありました。 センター1ヶ月前になると 冬休みというのもあったので、 家から出ずにほぼ引きこもり 状態で勉強しました。 センター3ヶ月前200点満点中 半分もとれていなかった国語も 8割をとれるようになり、 1週間前の直前模試では 全教科9割越えでした。 しかし、センター当日 努力が成果としてあらわれたのは 英語だけでした。 その他の科目は1週間前の模試 の結果が嘘のような点数でした。 国公立大学の判定はC判定でした。 3科目受験の公立のため、 選べる大学の幅がせまく、 二次試験の事も考えた上で 担任と話し合い、諦めることにしました。 私は悩みました。 センター失敗したら就職と いわれていたのでそうするしかないのか、 それともムシがよすぎるのはわかった 上で私立に通わせてもらえるように 両親に頭をさげるのか。 先日私は私立に通わせてもらうよう お願いしようと決心し、両親に その話をもちかけてみました。 しかしもちろん答えはNOでした。 勉強しているうちに机で電気を つけたまま寝ていた様子などをみて、 あれで本当に頑張っていたのか といわれ、もっと頑張れたのかもしれない。 でも自分ができることはやった。 と答えましたが、約束は約束。 私立にいかせるお金はないことはない。 でもそれはムシがよすぎると言われました。 自分で招いた結果なのだから、 学びたいなら就職してお金をためて 自分のお金で大学へ行けといわれました。 自分でもNOと言われるなら こう言われるなと予想していた 答えがそのまま返ってきました。 親の言うことは最もだと よくわかっています。 自分で招いた結果だということも よくわかっています。 ですが、やはり、 大学へ行くことを諦められません。 私は昔から諦めが悪く、 頑固な性格だというのもあります。 それにしても夢を諦めることができません。 自分で今考えているのは、 私立の一般試験を受けさせて欲しい。 受かる自身はある。 でももし合格しても、受験までの期間で 私の普段の生活や勉強に対しての態度が だめだなと思った時には進学させなくていい。 その時にはきっぱり諦め、浪人就職で 公務員をめざします。 と伝えることです。 人生は全てが思い通りにいかないことも、 何か困難を乗り越えて行きていかなければ ならないこともわかっています。 ですがやはり夢を捨てられません。 何としてでも大学に進学したいです。 どうしたら親を説得できるでしょうか。 厳しいお言葉でも構わないです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 大学院進学するための親の説得方法

    大学学部4年(B4)です(理系です) 院進学したいのですが、親が猛反対しています。 私は「金なら奨学金でも何でも良い」と言っているのですが 親は「あんなバカ大学(恥ずかしながらFランク大学と呼ばれる私立大学です)なんだからさっさと就職しろ」とうるさいのです 院進学予定で今から就活をやっても間に合いません 卒業研究をやっていて夏から院試の勉強をする予定です ※院は自大で新設予定でまだ入試科目等は発表されていません 親は高卒文系なので理系の大学の実態がわかっていないのです。 どうか説得方法を教えてください。

  • 公立の大学しか道がない

    以前もこちらで相談させて頂いたのですが、父親が国公立の大学でないと進学させないと言われ去年公立の大学を受けたのですが落ちて一浪しました。父は私立の大学はお金がかかるからだめだと言われました。ちなみに大学は奨学金を借りるつもりです。親も「自分のお金(奨学金)で行くんだから大学進学してもいいのでは」と言われました。あきらかに矛盾しますよね? しかし今年は後がないので父には黙って私立の大学を2校受けます。 勿論、母は私立の大学を受けることを知っています。 しかし今日母から「お父さんはあんたは公立の大学を受けるってことしか知らないんだから、公立の大学合格しないとだめよ。私立の大学に行くって言ったら何て言われるか」と言われました。 今まで味方をしてくれると思っていた母がこんなことを言ってきたのでムッときましたが黙っていました。これはもし公立が落ちて私立が受かったとしても、私立の大学には行けないという意味だと解釈しました。 自分の志望する学部の公立の大学もセンターの試験の結果を見るとかなり厳しいです。 しかし、公立に行かないと大学に通わせてもらえないと思ったら倍率は高いですが別の学部の夜学を受けようかと考えています。しかしまたこれを親に話すと「何を考えているんだ。」などと言われると思います。だから親には黙って夜学を受けようと思います。夜学でも入れるか微妙なところなので、後々受かって何を言われようが入ったもの勝ちだと思っています。 こんな事を言って呆れるとは思いますが、大学で勉強したいんです! こういう考えは自分勝手でしょうか?厳しいご意見を下さい。

  • レベルの低い大学でトップ・レベルの高い大学で真ん中or下どちらが得?

    センター併願で6割でC判定の大学でトップ・センター併願で7.5割で C判定の大学で真ん中くらい、あるいは下だと、 どちらが就職・院入試で得ですか? 結局、自分次第ということでしょうか? 医療系である国家試験を取得し、この資格で就職します。 大学院も目指すとなると、大学院も併設している大学に進むべきでしょうか? センター試験で7割くらい、河合・代々木模試で偏差値50前後です。 このような成績でも、大学に入ってしっかり大学受験並、それ以上? に勉強すれば、大学院も狙えるのでしょうか? 行きたい大学院などはまだ決めていません。 特に、センター4割でいける&Fランクの大学の大学院には このような能力しかない私でも大学に入って遊ばず勉強すれば手が届きますか? (大学院=とても難しいところだと私は思っている。) 回答待っています。

  • 興味ない大学への進学

    センター試験に失敗し、興味のない大学を受験した者です。 私は将来野生動物保護を目的とした環境保護を主とした活動を行うNPO、NGOに就職したいと考えています。そのために大学では生態学や環境学、野生動物管理学を学びたいです。しかし前記した通りセンター試験に失敗し、しかも私立浪人が禁止されているためにA判定の大学を受験しました。しかしそこでは農業が主となり、私の学びたいことは学べません。 進路を決めた時は受けたい大学が受けれないショックから、先生の言われるまま、なんとなく違うと思いながらも出願しました。 それでももう一度大学を調べたら前向きになれるかも、と思いましたがやっぱり違うという気持ちが強いです。というか進学したくありません。正直落ちていて欲しいです。 なのに浪人はお金がかかるために浪人を許してくれません。ずっと喧嘩状態です。 これで落ちていた時は多分浪人させてもらえます。合格したとき、私はどうしたら良いのでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。 現在三つの選択肢を考えています。一つ目は進学をした後すぐに休学または退学をし、現地で自宅浪人をする。一番現実的ではありません。 二つ目は進学せず自宅浪人をする。お金はかかりません。しかし母には鼻で笑われてしまいました。 三つ目は進学。一番嫌です。しかし、一番親孝行な選択です。興味のない、嫌な学部に進学して勉強に集中できるのか、甚だ疑問です。また一年浪人して合格できていたら、と考えて過ごすのも嫌です。要は自分の考えようなのでしょうが。 興味のない、行きたくない大学に行っても、そこで勉強に身を投じ有意義な大学生活にすることはできるのでしょうか。 私はどうしたらいいのでしょうか。皆さんの考え、他の選択肢があったら教えてください。

  • どこの大学に行きたいのかわかりません。

    1=前期:徳島大学、後期:愛媛大学夜間 2=前期:徳島大学、後期:宮崎公立 3=前期:愛媛大学夜間、後期:愛媛大学夜間 とします。 センター失敗して、担任から1を勧められました。 そのとき、両親、私も1には同意したました。 しかし、後日、学校内会議や予備校の判定を見ると厳しいことがわかり、担任から2と3を勧められました。 私は四国在住で、できれば四国の大学に行きたいし、公立に行くつもりはありません。 親も遠くの公立に行くより、地元の私立に行かせたがっています。 (私もそのつもりです。) 宮崎公立には行く気もないし、親も私が行く気ないところにはお金は出さないと言っています。 そのとき、徳島大学に行きたかったのですが、宮崎公立には↑のような感じですので、地元の私立に受かったら1、落ちたら3にしようと両親とも相談して、家の中ではまとまりました。 担任と相談したところ、「1はダメだと言ったし、学校の信頼云々」と言われ、「宮崎公立がダメならおまえが折れて3に出すしかない」と言われました。 親に伝えたら、もちろん宮崎公立にはお金を出さないので、3で出すしかないと言ったし、私も徳島大学は諦めることはつらかったけど、お金を出してくれるのは親なので、3にすることにしました。 そのあと、担任に伝えたら「本当にそれでいいのか?」と言われ、「俺はおまえが絶対1じゃないとダメだと言ったら、止めなかったし、おまえが嫌々愛媛大学夜間に行っても困る」とまで言われました。 まだ、願書は出していません。 地元私立には合格しました。 最初の行きたかったところは 徳島大学≧愛媛大学夜間>>地元私立>>>>>>>>宮崎公立 でしたが、今は 徳島大学=愛媛大学夜間=地元私立>>>>>>>>宮崎公立 です。 本当に行きたいところがわかりません。 もともとほかの国立目指していたし、3で行こうと決めたときから徳島大学への思いもそれほどではなくなりました。 だから、短時間で気持ちが左右されたぐらいだし、本当に徳島大学に行きたいのかわかりません。 早く決めなきゃいけないし、どの学校受けるにしても担任には怒られそうです。 客観的にどの学校がいいですか? 一応、国語の教職過程があるところを受けます。 地元私立には国語の教職過程はありませんが、就職には強いらしいです。

  • 親への説得

    私は中高一貫校に通う者で、4月から高校に進学します。 私の学校は私大受験向けのクラスと国公立大受験向けのクラスと分かれています。 今まで中学3年間国公立受験向けのクラスで勉強していたのですが、何の目標も無くただ落ちこぼれてしまい、結局高校への進学は、大学への推薦が充実しているという教師の勧めで私立受験向けのクラスに行くことになりました。 私自身もそれで一時は満足していたのですが 今までおなざりにしていた教科から逃げることになってしまうし、 国立で今まで漠然と魅力を抱いていた大学があり、今になってその大学への自分の思いに気付きました。 私は今まで中学3年間での生活を振り返ってとても反省し、今からでも 全部やり直したいと思っています。 高校からのクラスでも授業とは別に塾などで勉強すれば、国立を目指すことも出来なくは無いようですが、問題はそのお金を出す親への説得です。 本当に今まで成績が悪かったので、突然国立の勉強がしたいといっても両親は相手にしてくれなさそうですし、言える勇気も無いので、 まず学年末テストで結果を残して説得しようと 机に30秒も向かったこともなかった私でしたが、その大学への思い一筋に勉強しました。 そして今日そのテストが終わったのですが、今までほとんど勉強してこなかった私なので結果はかなり不安なものです。 長々と申し訳ありませんでしたが、 やはり高校からの国立対策の勉強は早めに始めたほうが良いですよね? そのための親への説得はどうしたら良いでしょうか?

  • 編入をめざすか私立大学進学か

    はじめまして。初めて質問させていただきます。  私は国公立大学進学希望の一浪の者です。 この一年間あらゆることを我慢して勉強を頑張ったのに 前期試験で落ちてしまいました。本当に親には申し訳なさで一杯です… 後期は出願していてリサーチではA判定ですが、個別試験がないうえに 倍率も高すぎて受かっている気がしません。 滑り止めの私立は前期に自信があったのと、一浪しているうえに私立に入学するというのは 金銭面から親に申し訳ないと思い受けていませんでした。  親からは二浪はさせられないと言われており、二浪はできない状況です。 親には今から受けられる大学を探さなくていいの?と言われましたが 俗に言うFランク大学しかなく、将来が大変不安です。 なので、私は編入科を持った専門学校に行って3年次編入することも考えています。 そこで質問なのですが、私と同じような経験をされた方がいれば どのようにしたのか。編入経験のかたがいればどのような生活をしていたのか 回答していただけたら幸いです。  不慣れなもので読みにくい文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくおねがいします。(__)    

  • 今年大学に合格した現在高3ですが父親ともめています

    あまり自分の頭の中を文におこした経験がないため拙い文になりますがご容赦ください。。 質問の内容について言及する前に自己紹介とそれに至った経緯を書かせてください。 僕は京都の某私立大学に合格した現在高3年生です。高校も私立で、父親には「大学は国公立」と言われていました。 父親はお金がないわけではないし、「努力したならそれでいい」というタイプの人で尊敬しているところもたくさんある素敵な人です。(息子が言うなんて気持ち悪いかもしれませんが、、、)なので国公立にこだわるような人では元来ないはずなのですが、高校入学時にある約束をしたのがキッカケでこうなってしまいました。 実を言うと中学のときの僕はイジメが原因で自分と同じ中学の人があまり進学しない、現在僕が通っている私立高校をずっと志望していたのですが両親と塾と学校は当時の僕が合格する可能性の高い公立高校に行けの一点張りでした。 元々父親も母親も祖母も祖父も僕を怒鳴り倒すことが多くてほとんど自分の意見が言えずに育ってきたせいか、家出や夜間外出、虚言など間接的な方法でしか親に対するフラストレーションが発散できず、暗い中学時代でした。。もちろんそんな方法では親や周りの人の信頼を失わせ、失望させ、自分にその罰がかえってくるだけです。そのため親はもちろん担任までもが余計に僕の言葉に耳をたてることはしなくなりました。(当たり前ですよねw)最終的に僕は、なんとなく行きたくないなぁ~という態度や素振りを見せつつも、過去に自分が親に対してしてしまったふるまい(前述のような)が原因の罪悪感と背徳感で、何を言われても逆らえない風になってしまってとてもモヤモヤしながら受験勉強をしていました。 そしていよいよ公立高校の受験日当日、僕は解答を白紙でだしてしまいました。僕がうけた公立高校には一緒に進学したくない同じ中学の人たちがものすごくたくさんいて、覚悟はしていたつもりでしたがもう我慢ができなくなってしまいました。(自分でもバカだと思っています。) 試験が終わったあと両親には正直に自分のしてしまった行為を話しました。すると父親は激昂し(もう何を喋っていたか忘れました)最終的に私立に行かせてやるが土下座しろ、そして大学は国公立にいけ。という条件を出され、それを承諾しました。 これが父親の言う、「大学は国公立」の理由です。 しかし結局成績は中学のように伸びず、僕が高校2年生のあたりで父親は「私立でもいい、全力だせ」といってくれて、一番行きたいと思う私立と、それより1ランクしたの私立大学と、あと親と行くことを約束していた公立大学を受験しました。担任には1ランクしたの私立大学も受からないだろうと言われていたので浪人も覚悟でしたが、1ランクしたのほうには合格、公立大学もセンター試験では一応A判定(センター試験のみで合否判断をする日程です)でしたが第一志望には4回受けて3回分は落ちて、あとの1回はまだわかりませんがおそらく不合格・・・という結果でした。 親にはまた罵倒されると思ったのですが意外とそんなこともなく入学金の準備もしてくれ、愛知から京都に住むことになるので家なども積極的に探してくれて「あ、やっと認めてもらえたのかな」と思い本当に幸せでした。 しかしここからが問題であり、この質問の本題でもあるのですが、 実は先ほどの第一志望の残りのあと1回の合否発表が既に合格した大学の入学金(20万円)の納入期日の1日後ということが判明したのです。 下調べでは合格発表日と納入期日が同日なのでギリギリ間に合う予定でしたが、僕が受験した学科は他の学科の1日後に発表で入学金納入期日に間に合っていないのです。そして入学金は返還されません。(調べました。 そしてこれを親に報告したところ激昂、「親の金をなんだと思っている」「そんなに金ないからな」「そんな学校に行く価値はあるのか」「お前は約束を本当に守らない、本当に腹が立つ」「お前高校入るときなんていった、約束したよな?国公立いくって。もうちょっと努力すると思っていた。成績も悪いし、なんなんだお前」「ゲームばっかしやがって気色悪い」などいろいろ怒鳴られてしまいました。。 それもこれも原因は全て第一志望に前期日程で合格できなかった自分、下調べが甘かった自分、なにより国公立大学に行けなかった自分です。 そして僕は、親がお金がかかることに怒っているのではないとわかっています。僕のこういう態度と結果に怒っていることもわかっています。 だからこそ何をどうすればいいのかわからないのです。 A判定もらった公立に合格してたらいきますといっても、「いきたくないんだろ?それじゃかわんねーだろつかなんでうけたわけ??」と言われてしまいました。実をいえば国公立大学には全く行きたくありません。第一志望よりも偏差値は高い国公立はたくさんありますが全く魅力を感じませんでした。しかし僕には国公立にいく約束を果たさなかった上に親のお金を平気で払わせるようなことをした自分の態度について怒っているという風にしか親の気持ちを察することができなかったので、これ以上の言葉がでてこず、 「学内の成績優秀者の奨学金とか、借りる奨学金もらってなるべく工面します。ごめんなさい」と、親はこれで怒ってるわけじゃないんだろうなあ、、と思いながらも口にしたところ案の定「意味がわからん」と言われてしまいました。 本当に今回の件は自分が全て悪いと思います。。でももうない脳みそであれこれ考えてみてもなにも思い浮かばないのです。自分は第二志望に合格できてそれを誇りに思うし、第一志望にチャレンジできたことへの感謝と、自分の努力を否定したくありません。 高校受験の時もそうでしたが。3年生の1年間でしたが、第一志望に向けて頑張った1年間の自分は今までの人生で一番必死にひとつの目標に向かって進めていたと思います(努力しきったという人はしきってないという人もいますが、、)それを2回も否定されてしまい、本当に自分の人生なのか親の人生なのかもよくわからくなり、ましてや今回はもともとA判定もらう公立目指してたところに親が私立でもいいと言ってくれたからそこを受験したのに何を今更、と思ってしまう自分がいます。そしてついには「働いてくれるのは本当にありがたいけど僕と同じくらいなとき工業高校で大学受験すら経験せず祖父のこねで就職して遊びまわってた人がなんでこんなに偉そうにしてるの、こんな人間には絶対になりたくない」と思ってしまうときもでてきました。悪いのは全て僕なのに^^;(ちなみに第二志望の私立のほうがA判定の公立より偏差値は高いです。) 自分のいたらなさを親のせいにする自分もイヤになります。折角第二志望に受かったのにこれじゃあ台無しです。浪人も考えましたがとても無理です。あと1年間勉強できる気力はありません。 父親の言ってることが本当に理解できません。何をどうしてほしいのか、なぜ私立にいってもいいといったのに国公立の約束を持ち出すのか。まずそもそも何に怒っているのかが本当に理解できません。父親の怒鳴り声の耳鳴りが止まりません。 自分は一人っ子なので兄弟の例もないですし、本当にわけがわかりません。。。 僕は何をしてしまったのでしょうか、、、「20までは親の人生」という言葉を見つけましたがそれまではずっと自分の意見を殺して親に従うのが世の常なのでしょうか・・・皆さんそうされているのでしょうか・・・だとしたら本当に尊敬します。。。こんな息子で親に申し訳ないです。 よくわからない質問になってしまったと思いますが、みなさんの感じたことを素直に聞かせてください。 最後になりますが読みづらい感情的な文をここまで読んでいただいてありがとうございました。

  • 普通科卒が大学進学せずに就職

    一度大学に行く→1年足らずで辞めて帰ってくる→1浪して受験→どこにも引っかからない→後期まで粘るか就職するか…(←今ココです) 今日が前期の合否発表だったのですが普通に落ちてました。センターの結果からはA判定出てたので、多分 前期試験の面接で落とされたんだと思います。特になりたい目標もなくフラフラしてるので今回の前期試験で落とされて正解だと思いますし、こんな中途半端な覚悟で大学進学してもまた辞めて帰ってくるのがオチなのでいっそ就職した方がマシに思えてきました(浪人させてくれた両親には申し訳ないですが…)。両親からも「あんた本当に勉強したいの?」と改めて言われて即答できませんでした。自分のことなのに、何になりたいのか・どこに進学したいのか・そもそも勉強したいのか すらわからなくて情けない限りです。 ここで質問なのですが、普通科卒で就ける職にはどのようなものがあるのでしょうか。もちろん自分でも調べてはいるのですが…あまりよくわからなくて困ってます。とても情けなくて馬鹿な質問に思われるかもしれませんが…回答よろしくお願いします。