• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身代わり地蔵、神様への心境)

身代わり地蔵、神様への心境

kazu707の回答

  • ベストアンサー
  • kazu707
  • ベストアンサー率16% (23/142)
回答No.1

あまりに信心深くするのも 頭痛の種なんですね 身代わり地蔵なんて 戦争で死んだ人達が 造った訳で無く 地蔵を祀った人達が勝手に神格化して・・・って言っただけなのに 「あなたは 命がある生き物を殺してはいけない」と言われたら 食べる物が何も無い・・そんな状態と同じです 神仏を信じるのなら 地蔵や仏の「人間に利用される事が喜び」と言うのを受け入れる事が大事だと思います 命の大切さを知る為に 人は命ある物を食べ それで生かされてる これと同じだと思うが・・

setuno_057
質問者

お礼

なるほど、というご指摘ありがとうございます。そうですね。生けとし生きるものを犠牲にしてじゃないと生きられない。

関連するQ&A

  • 厄年の年齢について

    同い年の友人が、「私たち今年厄年らしいから一緒に厄祓いに行こう」と誘ってきました。 女性の30代前半に前厄・本厄(大厄)・後厄を済ませたと思ったのにまた?と思って、ネットで厄年について調べてみましたが、A厄神のサイトでは「(私の生まれ年の女性は)厄年ではない・数え年の37歳が厄年だ」となっており、また別のB神社のサイトでは「今年は前厄(数え年36歳の女性)」となっていました。 厄年が、満年齢ではなく数え年で見ることはわかったのですが、神社や仏閣により厄年の一覧が一部違っているので、実際に今年が厄年かどうかがわかりません。 確か、数えで37歳も女性の厄年の一つだったような記憶はあるのですが、37歳の前後も厄年はあるのでしょうか? また、神社仏閣により厄年の一覧がまちまちなのはどうしてでしょうか?

  • 守護霊と背後霊について

    お互いに面識のない2人の友人それぞれから 私の右後ろに霊がついていることを最近聞きました。 心当たりはありません。 ただ最近引越しをし一人暮らしを始め生活はがらっと一変しています。 最近悪いことはありますが、いいことも起こっているし 悪いことを例のせいにしたいとは思っていないのですが もし悪い影響があるならお払いしたほうがいいかと思います。 詳しい方がいらっしゃいましたら背後霊と守護霊の違い、 お祓いの必要性を教えていただきたいです。 あと知識がなくてわからないのですが、もしお祓いをするとしたら 神社でしょうか?よろしくお願いします。

  • 厄払いに神社へ行く場合のお金について。

    いつもお世話になっています。 常識をお尋ねするようでお恥ずかしいのですが、教えてください。 厄年の厄祓いで神社へ行こうと思っているのですが、そのことで質問があります。 Q1.お納めするお金は「三千円・五千円・七千円・一万円」のうちいずれかというのが一般的なようですが、金額によって何か違いがあるのでしょうか? Q2.そのお金は、どのように持参すればよいのですか? 半紙に包むなど、何か特別な決まりがあるのでしょうか? いわゆる祝儀袋に入れて持参しようと思っていますが、問題ありませんか? Q3.祝儀袋に入れる場合の表書きは何と書けばよいのでしょう? ネットで調べてみたところ、祭祀料・榊料・神饌料・玉串料など、色々なものが出てきました。どれでもよいのでしょうか? Q4.厄祓いを神社で受けるのは初めてなのですが、進行について、何か説明があるものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 厄年でお祓い・・・いくらかかる?

    近所の神社さんでお祓いをしてもらう事になりました。 小さな町で、厄年の人は町が主催でそこの神社でおはらいを 受けられるのですが私は都合があってその日は無理なので 違う日に一人で受ける事にしました。 他の皆は一人ずつではなく集団でのお祓いで、その後お膳が つくのだそうです。一応お祓い代金と会費を徴収されるらしく 6000円するそうです。 私の場合は知合いの神主さんということもあって、 いらないよとか言われそうでなんだか聞きずらいんです。 こういうのって祝儀袋に入れるものでしょうか、また 金額は幾らくらい包めば良いものでしょうか。 お祝いとかじゃないので全然検討がつきません。教えてください!

  • 厄払いについて

    こんばんは~。 私は、1973年生まれで今年32歳になる、女性です。 私は、今年が厄入り、来年が厄年だと思い込んで、夏に実家に帰省した時に、厄払いをしようと思っていました。(離島に住んでいるので、神主さんが常にいる神社がないので、帰省中にしようと思いました) ところがインターネットで調べると、今年が厄年で しかも大厄だと知りました。 8月に厄払いをしても、もう1年の半分以上過ぎてるので、やっても無駄かな~、という気もします。 今年中に厄払いをするのなら、早めにした方がいいのでしょうか? また、厄払いということで、親戚呼んで食事会などは するつもりはありません。お払いだけですませてもいいのでしょうか?

  • 厄除けって??

    厄祓いは1度もしたことが無い者です。今年は大厄?なので、 生まれた時からお世話になっている地元の神社で厄除け の祈祷をお願いしたいと思い、電話で詳細を確認したら 料金は7千円、予約は必要なし との事でした。 お金の他に持参すべきものはありますか? はじめてで無知なので厄除けについて詳しく教えてください。 よく厄年に大変な思いをしたという方がいますが、 やはり厄除けはしておいたほうが良いのですよね・・

  • 神社に関する疑問です

    神社に関する疑問です (1) 神社でお祓いなどをする人(神主さん?)って、霊能力があるのでしょうか? 霊が見えるのでしょうか? 霊能力のある人が神主さんになるのでしょうか? 霊能力が無くてもお払いとかできるのでしょうか? もし能力が無いとしたら、形だけの儀式をしているわけですよね? 霊が憑いているのかどうかも分からないけど、教わった言葉を言って、教わった動作をして、はい終わりましたよって。 (2) 神社で働いている人たちはみんな、神や霊や死後の世界を肯定している人達ばかりなのでしょうか?皆さんそういう知識のある人なのでしょうか? 「霊なんて居ないさ」「あの世なんて無いさ」「死んだら無になるのさ」「神なんて」「何がスピリチュアルだ」とか思いながら働いている人も居るのでしょうか? (3) 神社で働いている人たちは皆さん高尚な人たちなのでしょうか? プライベートでは低俗な遊びに耽っていたりする人も居るのでしょうか? 例えば、ギャンブルをやっていたり、飲んだくれだったり、性欲色欲に夢中になっていたり・・・。 どうなのでしょう?

  • 彼女の事で相談があります

    彼女と付き合って5ヶ月です。 私は今年、本厄だから厄除けに行った方がよいと彼女に言われました。私は厄年とか聞いた事はありましが興味なかったし、まして今年本厄だと彼女に言われるまで知りませんでした。言われ御祓いに行き御札を貰ってきましたが、部屋に置きっ放しにしていたら、彼女は怒って「何してんの飾らなきゃ意味ないでしょ。だから神社に興味ない人は困る。厄除けの本も貰ってるのに読まなかったでしょ。一回痛い思いしないと分からないんだよ。」と‥‥私は言われた事に腹をたてるのを抑え「わかったよ」と普通に言いました。こんなんで喧嘩したくないし10才年上だし大人になろうと‥‥彼女は神社やお寺が大好きで旅行やデートでも近くにあれば行きます。彼女は厄とか信じる方です。神社めくるの私は嫌いではないのですが、あそこまで言われると、私は喧嘩したくないので我慢し最近ストレスが溜まってきています。こんな彼女どう思いますか?性格はキツいし顔にでます。最近先行き不安でたまりません。

  • 厄が明けるのは一体いつになりますか?

    昭和48年生まれの女で、今年の8月に満33歳になります。 私の中では今年の2月の節分祭の神社での御祓いで厄は明けたとばかり思っておりましたが、 実際は来年の2月の節分になる、と義理母は言うのです 主人の度重なる事故や、転職など、全てが私の厄が息子にきている、なんて、平気で私に言うのです・・・ とほほ。 実際はどうなのでしょう? 31歳が前厄、32歳が本厄、33歳が後厄となるのならば、やはりまだ来年の2月までは厄ということでしょうか??? 今、子供も授かっているせいか、義理母は 「厄年で男を授かるといいが、女はダメ」なんて失礼な事を言い放ちましたが、(女の子を私は本当は欲しいのです) そのような迷信はあまり気にしたくはないのですが、 「私もその厄に子供を持つ」の範囲内なのでしょうか(笑) 出産予定は来年の3月中旬ごろです。 お詳しい方、どうぞアドバイスをお願い致します!

  • 身代わり地蔵

    身代わり地蔵 分かりにくいタイトルですが、私は19歳~23歳の間に不思議な体験をしています。 その中身とは・・・ 1:私含め男女混合で遊んだときに、必ずカップルが成立した。(19~21歳の頃に5回立て続けに起こり、うち3組が結婚で、その男女は以前から好意を持っていたと言ったのではなく、全くの初対面でした) 2:私が23歳の頃、その当時付き合いのあった友人が、二週間ほどの無断欠勤をしていたのに、その友人はクビを免れた 3:それなりに付き合いがあって、その当時未成年だった友人が、友人の彼とともに2日くらい帰ってこなく、行方不明状態だったことがあり、後で友人の彼が引き起こした事故に友人が巻き込まれていて、一般的に考えても、友人は交際を反対される状況に陥ると思うのに(「未成年の子を連れまわして、挙句に事故にまで合わせて・・・」などといった風に怒られる状況になると思うのですが)、丸く収まった で、その際に、 1例:私の当時付き合っていた恋人(当時私は学生で、当時の恋人とは同じ学校に通っていた)が家庭の急変のために、学校を辞める羽目になり、やむなく別れざるを得なくなった。 2例:友人とは同じ職場ではありませんが、なぜか私がほぼ同時期に仕事を失ってしまった。 3例:そのときの話し合いを、私の家を利用して行われ、私は、当時片思いをしていた人がいたのですが、一人っ子を理由に、片思い相手の身内から猛反対を受けた。 と、偶然にもほどがあるほど、他人が本来はよくない結果になることに関わらず、他人はよい方向に進む代わりに、私が代わりに悪い方向になっており、いわゆる「身代わり地蔵」のような役目の経験でした。 皆さんは、同じように、誰かの代わりに自分が悪い結果になってしまった。もしくは、自分が本来なら悪い結果になるだろうと言うときに、代わりに誰かが悪い結果になってしまった といった経験はありますか? ※ここでは、自分が誰かと悪いことをやっていて、自分だけが悪い結果になったというのは除外で、他人が悪いことをしていたのに、なぜか全く関係ないことで自分に悪い結果が降りかかったという意味で考えてください。