• 締切済み

ファッションや美容に、月いくら使っていますか?

vodka0220の回答

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.4

ネイルとまつげやらないのでそれ以外は主さんとほぼ同じです

関連するQ&A

  • ファッションに使うお金

    ファッション(ネイル、服、美容院、化粧品など)に月いくら位掛かっていますか?神戸などを歩いていると、ネイルや服など、みなさん綺麗にしておられる方はかりで。。。私は、一ヶ月にすると5万以上はで超えていると思います。ネイルの修正や、2ヶ月に一度は美容院でパーマやカット、ストレートパーマなどで、あっという間に結構使ってしまっています。

  • 美容サロンなど、ビジネスのアドバイスお願いします!

    結婚前は現場の仕事に長く勤め、将来は自分の会社を持てるように努力していましたが、結婚して退職し、妊娠中で主婦の現在、女性らしい、リラクゼーションの仕事に興味を持ちました。 出産して落ち着いたら、エステサロンで働いて、勉強しようと思っていたのですが、最近は、 まつ毛エクステ、まつ毛パーマ、ジェルネイルの仕事をしたいと思うようになりました。 私自身、まつ毛エクステ、パーマ、ジェルネイルはサロンで施術してもらっていましたが、 まつ毛パーマのキットを購入してから、こんなに安く、こんなに簡単にできる物なのかと感動しました。 そこで、エクステもセルフで施術する場合、初期費用はどの程度かサロン用のネットショップを見てみると、満足できる品質(であろう)で、5000円程でした。 サロンで施術すれば、100本5000円。購入すれば、3000本が1500円(ピンキリですが)程なのです。 まつ毛パーマ、まつ毛エクステ、ジェルネイルをセルフで始めたくなり、これでお仕事はできないものか?と思いました。 私のある友人の女性は、ネイルで商売をしていました。 その女性は、友人に施術して、サロンよりも安い価格設定でお金を貰い、クチコミで呼ばれた知らない女性の家に上がり、代金を貰うといった商売です。 資格などはありません。 私がジェルネイルをしてもらっていたサロンでも、担当さんと仲良くなり、最終的には自宅に呼ばれました。 テナントを借りてプライベートサロンを開くよりも、このように、自宅に招いたり招かれたりの方が私には現実味があります。 サロンの家賃を気にする事なく、安い価格で施術をしたいです。 こういった商売の場合、私の友人は無資格でしたが、何か資格は必要なのでしょうか? アレルギーでのトラブルなど気になりますが… 私はまだ20歳です。ゆくゆくはプライベートサロンも持ちたいです。 もちろん、まだぼんやりと思い描いている程度ですが、子育てをしながら、夫を支えながら、接客をしたい、女性相手のみ、学歴不問…私の理想の条件にも適していると思い、この仕事をしたいという気持ちは強いので、アドバイスをいただきたいです。 まとまった質問でなくて申し訳ないのですが、相談できる人がおりませんので、何から始めたら良いかもわからない状態です。 何でも良いです、ビジネスの先輩方、アドバイスをお願いします。 甘いといったご指摘の場合、理由 もお願いします。

  • まつげパーマを習いたい!!

    滋賀県でまつげパーマを習いたいのですが・・・ 知りませんか? 将来的にネイルサロンを開業予定です。 まつげパーマも一緒にできればと考えてます。 知ってる方がおられましたら、教えてください!!

  • まつげエクステのコースの解約

    まつげエクステやまつげパーマ、脱毛、ネイルなどを扱っているサロンの、まつげエクステコースの解約についてご質問です。 去年の7月、約5,000円の体験コースを受けた後、8月になって6回コース31,500円を契約しました。 1回あたり5,250円で、有効期限はありません。 寝ている間にこすってとってしまう癖があるようで、1週間ほどで殆ど取れてしまいます。何度かやれば慣れてくるかと思い3回受けたのですが、どうしても取れてしまいます。 そこでそのサロンでまつげパーマの3回コース(8,400円)を申し込んだところ、こちらは気に入り、先日3回目を受け終わったところです。まつげパーマもまつげエクステも、同じ施術者が担当してくれています。 もうまつげエクステは受けることは無いので、残りの3回分の金額(15,750円)をまつげパーマに変えられないかと相談したところ、金額が違うからできないと断られました(6回分申し込んで、差額を支払っても良いんですが…)。 そこでいったん解約したいと言ったところ、有効期限が無いから今後気が変わったら使えるとか、薬品でただれてどうしてもつけられないというわけではないから、解約もできないとのことでした。 家族や友人に権利を譲渡したいとお願いしても、本人限定だからと、これもダメでした。 この場合、15,750円は諦めるしか無いのでしょうか。

  • まつげパーマ良い点・悪い点

    まつげパーマを9月頃初めてかけました。まつげパーマ専門店というところでかけたのですが、期待以上にきれいでマスカラも映えるし満足しています。そこで2回目にかけにいこうかと思っているところなのですが、母がニュースでまつげパーマは眼に良くないという記事を見たと言っています。私はコンタクトをつけないと0.02(両目とも)ぐらいでぎりぎりコンタクトをつけて生活しています(笑)。これ以上悪くなると思うとちょっぴり怖いです。実際にまつげパーマは良くないとか関係ないとかなにかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お店側の方、お客側の方幅広くご意見を頂戴したいので宜しくお願いします。 また、いつも通っているネイルサロンがまつげパーマを始めて、一回サービスでやってもらえるとのことなのですが、眼なのでなんとなく怖いのです。まつげパーマはそれほど技術者によって差が無いものでしょうか?それともお店は選んだほうが良いのでしょうか?(よくまつげパーマの1日講習とかあっているので簡単なのかなあとも思うのですが)。 最後に、まつげパーマってお店によって1000円~6000円ぐらいまで幅広く値段が違いますよね。私はいつもトリートメント付きで3,500円ぐらいなのですが、高いところは何が違うのでしょう?パーマ液の違いなのか、ロッドの違いなのか、単なるお店の技術料の違いなのか?またまつげパーマでこんなトラブルにあった(安いお店などで)ということがあれば教えてください。安かろう悪かろうでないのならば、新宿なんかの安いところでも良いのかなあとか思っています。 いろいろ聞いてすみません。宜しくお願いします。

  • 都内でギャルっぽくないデザインのネイルサロン

    ヘアサロンって、今は服を選ぶみたいに自由に自分の個性に合わせて選べるけど、ネイルサロンの分野ってまだそこまで行ってないと思いませんか? 都内で、ギャルっぽくないデザインを得意としてるネイルサロンを探しています。よく読む雑誌はGINZAとかInRedとかで、服もそういう感じのが好きなので、ネイルもいわゆる一般的に流行っている感じは好きではなく、ちょっと個性的で都会的で大人っぽいデザインをしてくれるサロンを探しています。 代官山とかで何軒か行ってみましたがどれも今ひとつ・・・ デザインサンプルを見せてもらってから「やっぱり他の店にします」というわけにも行かず、いつも妥協してしまっています。 かといって自分でデザインを考えるのは、やっぱり専門ではないので難しくって・・。 もし具体的なサロンの情報がなくてもデザインサンプルが見れるページなど教えていただければ助かります!

  • 30代女性の美容代(化粧品・美容院など)

    30代の女性なのですが、特別良い化粧品を使っているつもりはないのですが、毎月美容関係の出費が結構かさむなと思っています。 基礎化粧品は安くなっている時にまとめて購入するので、月によってばらつきがありますが、先程ずっと使っている家計簿アプリで美容関係の出費の平均を見てみたところ約¥25,000程でした。 これには基礎化粧品、メイク、美容院、まつげパーマなどが含まれます。 皆さんは美容にかかる金額は月平均でどの程度でしょうか? 参考までに教えていただけますと幸いです。

  • まつげってそんなに大事ですか?

    マスカラとか、つけまつげ、 最近では、まつ毛パーマやまつげエクステなんてのも ありますよね。 まつ毛パーマなどは、1ヶ月しかもたないのに、 月に3000円ほどかけてパーマをわざわざあてにいくと 聞きました。 たかがまつ毛にそこまでかける意味あるんですか? それとも、激変するんでしょうか? 経験者の方教えてください。

  • まつ毛パーマとホットビューラー

    月に1回、まつ毛パーマをかけています。 1回5000円です。少し高い気がしますが、いろいろサロンをまわって見つけたお店でもう5年以上通っています。 でも、まつ毛美容液を毎晩塗っているせいか伸びるのが早くて3週間くらい経つとパーマがかかっている部分とかかっていない部分が出てきてマスカラがすごく塗りづらくなります。 そこで、ホットビューラーの購入を考えています。 現在ご使用の方、感想や気をつけていることなど教えていただければ助かります♪ また、まつ毛パーマとホットビューラーの併用はいかがなものでしょうか? あと、おすすめのものがあれば教えてください。

  • ネイルサロンの費用が高くて続けられません。

    ネイルサロンの費用が高くて続けられません。 今日は良いアイデアが欲しくて投稿しました。 最近3カ月まえから、販売員の仕事を始めたので 爪もキチンと手入れをする様になりました。 一番長持ちがしそうな、ジェルネイルをサロンでやってもらっているのですが 毎回、10本にアートを少しやると7000円、オフ代が1000円かかります。 あまり、給料が高くないので、美容院や化粧品代を考えると結構厳しいです。。。 そこで、ジェルネイルをいつもやりながらも、費用の面で 上手くされている方のアイデアを教えてください 例えば、、 ・サロンのジェルネイルを長持ちさせる方法 ・ジェルネイルを学校に通わなくても、自分で出来る方法 ・その他なんでも! ぜひ、良いアイデアを教えてください。