• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GAIN最大で録音の音が小さい)

GAIN最大でも録音音が小さい?解決策を教えてください

cotto3の回答

  • ベストアンサー
  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.2

こんにちは。 自分も1番の回答者様と同意見で、マイクの製品名と接続しているマイクケーブルの詳細をお書きになることをお勧めします。 以下はコンデンサーマイクでマイクの入力が小さくなってしまう場合の例 ・例えばマイクがファンタム電源を必要とするまっとうな音楽用コンデンサーマイクであり、マイクケーブルもXLRオス-XLRメスケーブルで接続されており、ファンタム電源もONにしているのに音が小さい場合にはマイクが壊れている可能性を考えます。 ・マイクが乾電池駆動出来るタイプ(例 RODE NT-3やM3)などで、乾電池で駆動していて、しかしマイクケーブルがXLRオス-フォンであり、インターフェース側にフォンプラグで刺してしまっている場合は音が小さくなってしまいます、この場合はマイクケーブルが間違っていますのでXLRオス-XLRメスケーブルをお買いになる必要があります。 そして3番目として・・ ・最近実に多い間違いの例として、「SONY ( ソニー ) / ECM-PCV80U」ないし「SONY ( ソニー ) / ECM-PCV40」というマイクをXLRオス-XLRメスケーブルでオーディオインターフェースに接続してしまう事例が多いです、 上記のマイクは実はオーディオインターフェースで使うようなまっとうなマイクではなく、見た目がどうあれただのPC用マイクなので音楽用オーディオインターフェースでは使うことが出来ません(うっすらとは音が出ますが最悪マイクを壊します)、 ※例外として上記のようなPC用マイクを使えるインターフェースも少数ながらありまして、現行ならタスカムUS-125MやベリンガーのXENYX 302USB、過去の製品としてRoland UA-3FX 4FXなどの「プラグインパワー対応マイク用ジャック付き」タイプは使えますが、これらはあくまで例外です。 ECM-PCV80UやECM-PCV40であったなら、これは通常の音楽用オーディオインターフェースでは使えませんので諦めてください。 自分からはこんなところで、 それでは。

t12y53n5s2
質問者

お礼

解決まで至りませんでしたが 御回答、誠にありがとうございました。

t12y53n5s2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ご説明不備からいろいろと詳細をご意見くださいましてありがとうございます。 マイクに関しましてはほかの方からも借りたもの(故障のないもの)を使用しましたが同じ状態なので問題ないと思っております。

関連するQ&A

  • 宅録をしていますが音が左側しか録音・再生されません

    以前から趣味で宅録をしている者です。 検索してみたのですが解決できなかったのでこちらで失礼します。 今回新しく機材をそろえようと自分なりに相性の良い組み合わせを調べてマイクとオーディオインターフェースを購入したのですが、音声が左側しか録音・再生されません。 編集で両方に振ってみようと思ってやってみましたが右側に振ると無音状態になります。 SHURE SM58+FOCUSRITE Scarlett 2i2の組み合わせなのですが、両方から流す為には他に機材が必要だったりしますでしょうか? また、設定等で切り替える事が出来るのなら教えていただきたいです。 組み合わせがまずい場合は他の機材の購入も考えています。

  • 録音ができないのですが?

    4トラックMDレコーダー ですが 手持ちのマイクで録音すると 非常に小さく ゲイン一杯でもレベルメーターが最低です。 コンデンサー か ダイナミックかわからにのですが これによって 変化するでしょうか? 対策はどうしたらいいでしょうか? 機材 は YAMAHA MD4S に マイク入力#1

  • マイクのゲインについて

    サウンドカードにマイク(SONYのコンデンサマイク)をつないで録音したいのですが、音量のプロパティでマイクのゲインを最大にしても小さな音でしか入りません。 試しに、そのマイクをビデオカメラに差して、その出力をラインインに入れたらハウリングを起こすくらいですから、マイクそのもののゲインは問題ないようです。 やはりこれはサウンドカードに問題ありと考えるべきなのでしょうか。何か対策はないでしょうか。 ちなみにサウンドカードはAopenのAW200という安いものですが。(^^;)

  • iMacDVを使ってもっとも良い音で録音するには?

    iMacDVにマイクを繋いで録音しようと頑張ってます。 まず、入力端子が特殊なようで、モノラルマイクは使えない様です。 ステレオマイクも使えるかどうかはっきりしませんが使えるでしょうか? iMicを使った方が綺麗な音で録音できるのでしょうか?また、マイクはどのようなものがフォークギター弾き語りなどの場合適しているのでしょうか?コンデンサーや、ダイナミックなどがあるようですし、単一指向性や多指向性もありますよね。周波数もありますよね。確か手で持つのと机に置くのとでもノイズに違いがあった気がします。 シュアーとか高いマイクや機材を使うというのではなく、高音質録音のための選び方や方法を御指導いただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • マイクのゲインについて

    カラオケを録音しようと、コンデンサーマイクNT2-Aを購入しました。ミキサーのゲインは、-63dBuから+5dBuでの間で設定できますが、 よく拾うように、なるべく大きく開けたほうが良いですか? ヘッドフォンでカラオケとマイク音声は聞き、スピーカーからは音を出さずにしないと駄目ですか? 知識の知らないものが、このような高度なマイクを購入したのが間違いなのはわかっていますが、是非アドバイスをお願いします。

  • コンデンサーマイクの音が出ない。

    こんにちは、先日コンデンサーマイクを購入しました。 CUBASE5で録音をしたいのですが何故か音がでません、、、。 win→オーディオインターフェース(UA4FX)→コンデンサーマイク(RODE NT2-A)とつないでます。 (ちなみに、以前は普通のカラオケなどで利用しているような安いマイクで録音していました。) この設定で何かおかしいことがあるのでしょうか?? 音を出すのはcubaseでの設定が違うのか、インターフェースなのかなんなのかよくわかりません。 ご存知の方いましたら教えていただけたら嬉しいですよろしくお願いします。

  • クリック音が録音されることをなくすには?

    cubaseで宅録しています。 マイクを使ってアコギなどアコースティックの楽器を録音している際に、 ヘッドフォンから出てくるクリック音をマイクが拾ってしまいます。 楽器が鳴っているときはさして気にならないのですが、 音が止まったときなど、どうもクリック音が邪魔に鳴ります。 マイクから録音されないようにするいい方法はないでしょうか。 クリックを小さくすると、聞き取りにくくて、クリックにあわないので、どうにかしたいです。 よろしくお願いします。

  • Cubaseで録音しているのですが

    以前から、Cubaseを使って録音していました。 コンデンサマイクとインターフェースを使っていたので、 これまでは、雑音もなく、無音な所は綺麗に無音になっていたのですが、 最近、環境音とは関係ない「サー」っという雑音が入るようになりました。 マイクやコードに問題があるのかと思ったのですが、マイクの電源を切って録音しても 同じように「サー」という雑音が常に入ります。 コードの繋ぐ順は、コンデンサマイク⇒ファンタム電源⇒インターフェース⇒パソコン(USB接続)なのですが、何処に問題があると考えられるでしょうか・・・? 分かる方、回答お願いします

  • マイク2本を使って弾き語り録音したい

    マイク2本を使って弾き語り録音するにはどんなマイクを使えばいいのですか? 2ヶ月ぐらい前にボーカルをコンデンサーマイク1本とギターをもう1本のデンサーマイクで録音すると、どちらのマイクにもボーカルとギターの音が入り、マイク2本で録った音を聴くより、ボーカル用にしたマイク1本で録った弾き語りの音の方が良いと思いました。 この間、ボーカル用にコンデンサーマイクとギターの音を録音するのにダイナミックマイクを使ってみたのですが、ボーカル用にしたコンデンサーマイクの音だけの方がよかったので、ギター録音用にしたダイナミックマイク1本の音は使いませんでした。 コンデンサーマイクはオーディオテクニカAT4040を使いました。ダイナミックマイクはSURE Beat57を使いました。 マイク2本で弾き語りを録音(ボーカルとギターをそれぞれ録音)するときはどんなマイクを使えばいいのですか?

  • マイクで録音すると、音が突然途切れます

    使用機材はUS-122MKII、BEHRINGER XM8500で、CLASSIC PRO マイクケーブル MIX050を使用してオーディオインターフェースとマイクをつないでいます。 これらが届いたのは昨日で、マイクテストをしようと思ってsoundengineを使用し声を録音していたところ、あるところから声が少し小さくなり、声にキーンという音が乗り、音が途切れてしまいました。 右はじに出る音のメーターのようなものも、突然動かなくなります。 録音しはじめてから1、2分で途切れることが多く、また、同じように短時間で、放っておくと回復します。 ソフトの問題かと思い、ソフトをwindowsに最初から入っているサウンドレコーダーにしてみましたが、同じように、あるところで音が途切れてしまいます。 USB部分の接触が悪いのではないかと、押さえながら録音してみましたがだめでした。 マイクケーブルの問題かなと思いましたが、音が途切れてからも、US-122MKIIの方の音を入れると緑色になるランプはついています。 どうしたらいいのでしょう? 販売元に連絡しようとも思いましたが、購入先がケーブル、マイクとオーディオインターフェースで別なので困っています。