• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年に入って何かいいことありましたか?)

今年に入って何かいいことありましたか?

percarploveの回答

回答No.3

私はまだまだ15歳できっと質問者さんの半分も生きていないかもしれませんが… 私もいいことばかりじゃありません(>_<) 新年明けて、自分の体のことで悩んで、学校にいけない状態になりました。 また、親にもたくさん迷惑をかけて毎日母を泣かせている状態。 受験生だし、学校に行きたいけどという葛藤をみて親もイライラしてきています。 受験勉強もあるし、学校の行きたくない環境もあるし、今の体の悩みも治る気配はないし、精神的においつめられています← しかも、普段ならしょーがないかとおもうことでもこの状況の時に何かおこるとさらに嫌になりますよね(>_<) それが溜まっていくと爆発してしまいます。 私は爆発して学校にいけなくなりました(苦笑) でも、明日から頑張ろうと決意しました。 悪いことばかりでもない気はしません。 将来の夢を見つけました。 もお今はがむしゃらにただただ生きるだけです。 そしたらなにかいいことあるかもって希望をもちながら。 いいことといえば、休んでいる時に友達がすごく心配してくれたのが嬉しかったです。 あとは、お母さんに猿の人形をプレゼントしてもらったこと←笑 けっこう嬉しかったです(^^)

noname#196467
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は28なので半分くらいですね。体の悩みと受験生と重なるのはかなり辛いと思います。 私が学生のときはイジメで中退を考えましたが、親が許してくれず、そのまま3年間我慢しました。 自分でもよく我慢できたものだと思っています。 そのときは回答者様ほどではありませんが、私も精神的に追い詰められていて体重が5kgは減っていました。

関連するQ&A

  • 今年の夏の節電は弱い者に死ねと言っていませんか?

    今日の暑さは30度を軽く越えていました。 鉄工所なのではっきり言って死にそうでした。 またこの会社は鬼畜な親会社の影響でクソ暑い時ばかり忙しく、今までの土日休み残業なしのダラダラ仕事をしていたのに慣れた状態からの 暑さ 忙しさ のダブルコンボを喰らい、倒れそうでした。 これに加え、夏の節電なんてやっていたら本気で死ぬのではないかと思っています。 もうすでに熱中症で何十人と死んでいるらしいではないですか。 まだ6月ですよ。 事務所なども節電とか言って扇風機だけだったり、自動販売機でジュース買ったら冷えが悪かったり、工場の裏を流れているドブ川に飛び込まなければならないくらい暑かったのです。 私のような弱い人間は今年の夏をどうやって乗り越えるのでしょうか?

  • 筏釣り 型に恵まれず悩んでいます

    主に三重県での筏釣りを行っていますが、型にまったく恵まれず、かなり悩んでいる状態です。 周りが年無しをポチポチ上げている状態なのに、私は30そこらの赤子サイズを数枚釣っただけという始末です。 型にも恵まれなければ数にも恵まれないのです。 私の筏釣りでの最高は53cmでそれをなかなか超えられません。 同サイズは3枚目です。 釣り大会等に出ようかとも思っているのですが、大きさを競うので、型に恵まれない今の私如きでは予選のマの字にも触れられないでしょう。 今年の釣行回数は50回も行いながら年無し8枚目なので6回行ってやっと1匹釣れるレベル(お恥ずかしい)です。なので通るはずもありません。 大物を釣るコツというのを知っている方ご教授下さい。 50後半を狙うのは私レベルでは不可能なのでしょうか?

  • メダカの繁殖について

    我が家はメダカを飼っています。 昨夏産卵した「親」たちが、ここ数日の陽気でまた今年も卵を産みました。 その「親」たちは2011年秋生まれなので長生きしてるなあとは思っていたのですが、2年連続の繁殖でさらにビックリしています。 2年連続産卵するというのはよくあることなのでしょうか。 飼育環境は屋内ですが気温も日差しもほぼ自然の状態で、冬は水温2~3度、夏は30度近くまで上がります。(北国の風除室内です) ちなみに昨年生まれの子供たちは元気に冬を越しました。

  • 家で出現するゴキブリの数が、今年だけ異常に多い……

    僕の家は2階建ての小さなマンションで、2階に住んでいます。 そこで1年に3~4回くらい、ゴキブリが出現するのですが、 今年だけ、以上に出現する数が多いんです。 8月ごろには、“1日3匹”も出現したことがありましたし、 9月も、挙句の果てには、10月になって以降にまで出現する始末です。 「今年の気温・湿度のせいか?」と思ったこともありましたが、 階下の家では、「ほとんど出現しない。」との報告でした。 心当たりがあるとしたら、親がネットオークションをするため、 段ボールがたくさん置いてある部屋があること、 その部屋は他の部屋よりも熱がこもりやすく、気温が若干高いことくらいでしょうか。 ――でも、その部屋では、なぜかゴキブリは出現せず、 隣接している台所、もしくは台所と隣接している洗面所付近にだけ、 異常に発生するんです。 一体どのような原因が考えられるのでしょうか? 台所も、常に水回りはきれいにしていますし、食べ物のカスなども 落としたりはしませんので、「なぜ大量に出現したのか?」まったくわかりません。 推測できる原因を教えてください!

  • メバルはルアーかエサ釣りか?水温は?

    お世話になります。たまの遊びで年に2-3回メバルを青イソメで夜釣りする普段は休日クロダイダンゴ釣り師です。最近メバルのルアーが熱く紙面をにぎあわせますがそこで質問です。1.その日の潮状況やメバルの気分にもよるのでしょうが、全般的確率から行くとルアーと電気ウキのイソメはどちらに分がありそうですか?例えばルアーは数が釣れるが小物でイソメのほうが数が少ないが大物とか、その逆とか、関係なさそうとか。2.メバルは半ヒロとか1ヒロでウキ下喰ってきますが、そうすると寒い冬の夜のこと、日によって海水表面温度は気温の影響が大きい気もしますが。やはり急に冷え込む夜はだめですか?ほんと年数回の釣りなので、できれば効率よく確率高く釣行しようかなぁと。メバル愛好家のご意見お待ちいたしております。

  • 冬のお弁当に保冷剤は必要?

    神奈川県に住む大学生です 今年から一人暮らしなので、お弁当を作るようになりました ある時母と電話で話をしていると「ちゃんとお弁当に保冷剤入れて持っていってる?」と聞かれました。(笑) 食べ物が傷むから冬でも保冷剤が必要だそうです 母は冬でもお弁当に保冷剤を入れてくれていましたが、冬でも保冷剤は必要でしょうか? ちなみにお弁当の中身は、ご飯や煮物などのおかず、果物が主です。 そして神奈川県も実家の静岡も冬の気温は10~5度くらいです。

  • カゴ釣り オキアミ 砕く?

      あけましておめでとうございます。 秋の釣りには最高のシーズンも過ぎ、気温に続き水温も下がってきて魚もなかなか口を 使わなくなるこれからですが、対象をグレに変えまだまだ釣行を計画しております。 さてタイトル通りの質問ですが、カゴ釣りをなさるみなさんは カゴに詰めるオキアミを砕かれますか? 私は以前はSサイズのオキアミ・ブロックをマキエ用に砕かずに使い、(エサ取りの 少ない冬などはアミエビも混ぜ)サシエにはパック入りのM~Lサイズを使用して いましたが、私が主に通う和歌山方面では(もしかしたら全国的?)南氷洋では 小さいオキアミが捕れないとかで、近年Sサイズの3kgブロックが見つかりません。 それで私はマキエにはオキアミをザクザクと砕いて使っているのですが、どうも自分や 周りの人の釣果を見ていると砕くと小物の数釣り、砕かずそのままだと数は出ないが 大物の確率が高い傾向がある?ような気がします。 もちろんグレ狙いの時などは特に小さなエサの方が良い時もあるので一概には言えない でしょうが、みなさんはどうお考えでしょうか? 本来その場にはいない物ですし、魚もオキアミの形をエビ的に認識してはいないのでは? と私的には考えているのですが、目が付いていないとダメだ言われる方やサイトも よくありますよね? またアミエビを混ぜることの本命魚にとっての効果に対する考えもお聞かせいただければ 幸いです。以前カゴにはアミエビのみ、サシエだけ小さなオキアミでけっこう釣果を 上げていた人を見かけたこともありまして。   それではよろしくお願いします。    

  • 8ミリぐらいのメダカの管理

    今年、最後に生まれた8mぐらいの小さなメダカが2匹います。 毎日、観察日記に記録して様子を伺っているのですが、今のところは元気に泳いでいます。 場所は名古屋周辺です。車庫の中で、鉢に入れて親と一緒に育てています。 冬の季節は、日光が30分、長くても1時間ぐらいしか当たりません。 家自体が、日光にあまり当たらないので仕方がないのです。 今、水温が大体5℃ぐらいを保っていますが、これから冬の本番を迎えます。 注意する点など、ございましたら、お教え下さい。 記録は水温、気温、その時間に観察できたメダカの数、天気、様子などをしています。 詳しくは、ブログに毎日書いています。 http://minama37.fruitblog.net/ このメダカたちは、亡くなった父から今年の3月より引継いだものです。 少し、他人から見て過敏になっているかも知れません。 初めての冬を迎え、あまりにも小さなメダカなので気になっています。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • これって寒冷湿疹??

    ここ2,3年、冬にちょっと外に出ただけで露出してる部分(腕とか足とか)に蚊に刺されたようにプクっと赤い丸い腫れがたくさん出来ます。本当に見た目は蚊に刺されたのと同じような状態で、ものすごく痒くなるんです。もちろん、スッピンで外に出ると顔にも蚊に刺されたようなあとが無数に出来るのです;; しかし、その状態から室内へ戻ってしばらくすると、何も跡形もなく消えているし、かゆみも全くないのです。 一度、皮膚科に別の件で行った時に一緒に聞いたんですが、「それは寒冷湿疹だから仕方ないね」の一言・・。 これでは本当に冬に外に出れなくなってしまいます。いちお、タイツを穿いたり、マフラーをしたりして防寒してはいるものの、これじゃオシャレなんて出来ないです;;しかも今年はもうこの時期から風などが強いと出てきてる始末で・・。同じような体質の方いらっしゃいませんか?または対処方法とかってないんでしょうか?本当に毎年悩んでいるので教えてください。

  • こんな釣り船アリ?

    数日前に予約をし釣行前日夕方に予約人数をサイトで見たところ14人満員のところ2人のみでした。その夜20時過ぎに船長の奥さんから電話がかかってきて「明日は風が強くなる予報が出ているようだから中止にします」とのこと。 その日は久々の休日でなんとしても釣りに行きたかったので急遽別の釣り船に電話予約したところ、うまい具合に乗ることができました。 当日はベタ凪もいいところ、凪ぎすぎて船に乗ったもの全員がほぼ壊滅状態でした。 問題の釣り船は友人の紹介で数度利用しており比較的気に入っていたのですが、今回の対応には非常に納得いかないものがあります。 私の推測では人数が少なくて採算が合わないので天候にかこつけて中止したと思います。それにしても「風が強くなる予報が・・」とは。私が船長なら別の船に振り替えるなどの段取をつけてからその旨を客にお願いしてみます。 ただ以前も釣り船には独特のルールがあるようなことをこのサイトで見聞しましたので、今回の事例も普通のことなのかなと疑問に思い質問してみます。 こんな釣り船アリ? よろしくお願い致します。