• 締切済み

理科

木炭粉を加熱すると白いものが残るのですが、これは何ですか?

みんなの回答

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

木材の主成分はセルロースです。 (C6H10O5)で、これを空気のないところで加熱すると、 Cが残って木炭となります。 ただし、木材の成分は木炭だけではなく、カリウムやマグネシウムなどの ミネラル成分もあります。これれらが燃えると白い酸化物になります。 水に溶かすとかなり強いアルカリ性になり、灰汁と呼ばれました。 https://www.google.co.jp/#q=%E7%81%B0%E6%B1%81+%E6%88%90%E5%88%86

  • UROIUSH
  • ベストアンサー率17% (41/239)
回答No.1

こんにちは、 灰ですよね。 炭素は二酸化炭素になって気化しますが、 その他、木に含まれるミネラルは気化せず、酸化して固体として残ります。

関連するQ&A

  • 理科の実験についてです!

    このあいだ、質量保存の法則を確認する実験を銅粉を用いてやりました。 そのときに、最初にステンレス皿を加熱したんですけど・・・ 加熱で重さが変わるのはなぜでしょうか?

  • 中2理科で分からないところがあります。

    ・2.8グラムの銅を充分に加熱すると何グラムの酸化銅を得ることができますか。 ・4.0グラムの酸化銅を得るには、何グラムの銅を加熱すれば良いですか。 この2つの問題が分かりません。 教えてください。

  • 理科

    14gの鉄粉と8gの硫黄の粉末を混ぜて加熱すると過不足なく反応して硫化鉄が出来る この時にできる硫化鉄は何グラムか

  • 理科の酸化と還元についてです。

    空気中で銀と銅を加熱すれば酸化銀と酸化銅ができますよね? それから密閉された試験管内で酸化銀を加熱したら還元が起こりますよね? では同じ方法で酸化銅は還元できないのはなぜですか? あるいは加熱してできた酸化銀が加熱によってまた還元できるのはなぜですか? 中三です。何をバカな質問を、と思われるかもしれませんが、回答お願いします。

  • 中二理科の実験のことを教えて頂きたいです

    「炭酸水素ナトリウムを加熱するとどうなるか調べよう」 この結果についての質問です。 空の試験管を水槽に沈め、重曹(炭酸水素ナトリウム)を入れた試験管をスタンドにつけ、ガスバーナーで直接火をつけ加熱しました。 そこから発生した気体を水上置換法で水槽に沈めた試験管にため、一本目は捨て、二本目が溜まったらゴム栓で水中で蓋をしました。 1.加熱した試験管の口の方に付着した液体に、青色の塩化コバルト紙をつけると、赤色に変化。 → 炭酸水素ナトリウムは加熱することによってどのように変化したか? 2.加熱して出た気体を溜めた試験管の中に石灰水を入れて振ると、白く濁った。 →集めた気体が白く濁ったのはどういう変化が起こった為か? 3.加熱後、加熱前の炭酸水素ナトリウムはどちらも水へは溶けにくかった。※ →つまりどういうことか? ※申し訳ありません、ここの水への溶けにくさについては、曖昧なので、もしもどちらかが溶けやすかったら修正点も教えてくださると有難いです 4.フェノールフタレイン液に、加熱前の炭酸水素ナトリウムを入れても色の変化はなかった。加熱後は赤く染まった。 →その変化はどうして起こったのか? 以上について教えてくださると有難いです。 説明がわかりにくくて申し訳ありません;;

  • 中学の理科について質問します。

    中学の理科の実験で 鉄粉と硫黄の混合物を加熱すると 化学反応がおきて硫化鉄になりますよね。(FeS) そのあと本当に加熱前とは違う物質なのか確かめるために 磁石を近づけたり、塩酸かけたりします。 塩酸(HCl)をかけたときの結果は 加熱前は水素(H2)が発生 加熱後は硫酸(H2SO4)が発生します。 このときの化学反応式って 加熱前 Fe+S+2(HCl)→H2+FeCl2+S (Fe S HClHCl) (HH FeClCl S) 加熱後 FeS+2(HCl)→H2SO4+FeCl2 (FeS HClHCl)(HHSOOOO FeClCl) であってますか? また、この四つの酸素(O4)の出所は 実験しているときの空気中からやってきたのですか?

  • 中学理科の問題

    中学の問題です。 この問題解ける方いたらよろしくお願いします。 マグネシウム1.8gを空気中で加熱し、完全に酸化する前に加熱をやめて、質量を測ったら2.8gであった。 このとき酸化されていないマグネシウムの質量は何gか?

  • 中3の理科の問題です

    受験の過去問を解くことできません。 問題)マグネシウムの粉末7.0gを加熱したが、加熱が不十分だったため、反応後の質量は9.9gになった。反応したマグネシウムは何%か。(計算による値は、四捨五入して小数第1位まで求めよ) 答えは 62.1% です。 どうしても解き方わかりません。どうぞ教えて下さい。お願いします。

  • 理科についての質問です

    妹が、わからない問題なんですが、説明の仕方がわからないので教えてください! 【もんだい】        〈実験1〉家の冷蔵庫で凍らせた氷100gを鍋に入れ、一定の熱量で加熱し続けると鍋の氷は状態を変えながら、温度が変化しました。          〈実験2〉100gの水に10gの食塩の入った氷を、実験1を同じように鍋に入れて加熱しました。 【問1】 この氷がすべてとけたときの、水溶液の濃さは何%ですか。(小数第2を四捨五入しなさい) 妹は、水が100gで食塩が10gだから食塩水(水溶液)の重さが110gだから、100÷110で濃さは0.09・・・・・・らしいので、10%と言っているんですが、どうなんですかね?

  • 理科の質問で

    理科の質問です。 中二なのですが、先日、硫黄と銅を一緒に加熱する実験をしました。 http://www.ons.ne.jp/~taka1997/education/2003/chemistry/02/mr.m/index.html この実験です。 そこで考察を書くのですが、どうしてもこれがわかりません。 どなたか教えていただきたいです。