• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:軽自動車の燃費が悪くなった原因がわかりません,,,)

軽自動車の燃費が悪くなった原因は?

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.5

エンジンオイルを入れすぎていませんか? 入れ過ぎるとクランクの抵抗になってパワーと燃費が落ちるだけでなく 非道い時には、燃焼室に入り込んで白煙を吹くことすらあります。 昔、知り合いでオイルリザーブに入っていて1ヶ月に一回オイル交換をしていることを自慢している奴がいましたが忠告しているのに案の定オイルを入れすぎて壮大に白煙吹いてパワーダウンと燃費の悪化を招いてましたね。 直ぐに抜け!って忠告しても面倒臭がってこのまま燃焼するのを待つとかぬかしてました。 呆れて物も言えませんでした。

ggkings
質問者

お礼

以前、実家のスバル軽でオイルが漏れてるからと兄が少し多めに入れて白煙出したのを覚えています。気をつけます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 燃費が極端に悪い原因

    ER34スカイラインを買いました。 しかし、一回目の給油で、5km/Lと、燃費が悪いことに気付きました。 しかし、本題はここからです。 上記の満タン給油を終え、一週間で22km程走り、土日は旅行で車は置いていました。 ところが、帰ってきてみると、ガソリンメーターが少し下がっていた気がしました。 そこで、この状態で給油したところ、11.9L入ってしまいました。 2km/Lを割ってしまっています。 ガソリンがどこからか漏れているのでしょうか。 最初の給油で燃費が悪いと感じたのもこれが原因かもしれません。 燃料が漏れるとしたら・・・ 燃費が悪いとしたら・・・ etc・・・ 何か、考えられる原因を教えてください。 尚、車は、平成12年式スカイラインGTターボ、走行17,000km、ミッション車です。 改造は一切していません。 (前オーナーが改造していて、純正に戻した可能性はありますが) 走行も、3000回転以上にならないように丁寧な乗り方をしています。

  • 4WD の軽自動車ってこんなに燃費が悪い?

    スバルサンバー 660 SDX さわやか ハイルーフ 4WD という軽自動車に乗り始めたのですが、それまで乗っていた2WDのスズキエブリイに比べ燃料消費が大きいのでびっくりしています。正確には燃費測定器というのがあるとのことですが、自分で大体のところで計算してみると、8.1km/Lくらいになりました。雪がなく2WDで走っています。タイヤはスタッドレスです。市街地運転でアクセルをいっぱい踏み込むことが多いですが、運転のやり方がまずいとこんなにも燃費は悪くなるのでしょうか?それともエアクリーナーが目詰まりしているとか、他に燃費を悪くしている原因ががあるのでしょうか?整備屋さんで整備してもらえば、燃費が15km/Lくらいになりませんかね? 北海道ですが、冬でもほとんど雪が降らず4WDが本当に必要なのは年に数日です。 2WDのスズキエブリイを廃車にするつもりでしたが、ガソリン代が年間12万円も違って来るので、廃車にせず、一年の大半はこの2WDを使おうかなとかなと考え始めています。 それとも今燃費8.1/Lの車を燃費13/Lくらいにまで引き上げる方法ってあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロードスターの燃費について

    私のロードスターは1600のNA6CEなのですが街乗りで約5.7km/l、高速で約8.2km/l (満タン法で計測)です。こんなもんなのかなと思っていましたが調べてみたところロードスターは街乗りでも平均10km/lは走るようです。私の車は改造個所はなく 高回転で走るような運転もしていません。オイル交換等メンテナンスはしているつもりです。総走行距離は6.3万kmです。5万kmの時に中古で購入したものなので前のオーナーはどんな乗り方をしていたのかはわかりません。燃費を改善する対策、修繕個所をエンジン内部も含めて教えてください。お願いします。

  • ワゴンRの燃費

    ワゴンRって2WDでWLTC郊外モードでMT26.8km/l、CVT26.2km/lとありますが、こんなに燃費いいんですか? アルトの2WDでもCVT26.0km/lなのに。ワゴンRのほうが車高は高いし、車重も重いと思いますが、実際にこんなに燃費いいんですか? 特にワゴンRのMTってアイドリングストップもないだろうし、それで26.8km/lって実燃費相当いいってことですか? 80km/hで高速走ると軽くリッター30㎞超えるとか?

  • バイクの燃費について

    以前中古車のCB400SFのVTECに乗っていてけっこう燃費がよかったです 最近中古車のZZ-R400をかって乗っています メータは11000kmでした 気になるのが以前のSFにくらべてガソリンスタンドへ行く回数が倍になりました SFとそんなにスペックも走行距離も変わらないはずなんですが・・・ 実際にガソリンが12Lくらいしかはいらず、約20km/Lという燃費の悪さ・・・ HPで調べてみるとタンクは17Lで35km/L・・・ HPの測定値は常に60km/hだったので実際はアイドリングやエンジンの回転数などで変わると考えても30km/Lではないのでしょうか? 1万kmも走るとこんなに燃費が落ちるのでしょうか? 乗り方は大体4~5000回転になるようにギアチェンしてます また、空から満タンまで焼く12Lしか入らなかったということはZZ-R400ってリザーブタンクってあるのでしょうか? メータがアナログなのでビビッてるだけ? まだまだタンクにガソリン残ってるのかな? 燃費のいい乗り方もあればおしえてください!

  • ミライースの燃費ですが

    2012.3登録のミライースGの車検(36010円)を先日受けました 走行距離はたった7300kmでした それで燃費を満タン法で計算したら、14km/L(ダイハツの宣伝では30km/L) チョイノリではこんなモノですか ミライース・オーナーの方に質問です・・・高速を80~90km/hrsで450km走ったら、24km/Lでした 2001~2012まで乗っていたプリウスはチョイノリ23km/L・高速では何と満タンで京都南からTDL往復1090km/L走って経験があり、ミライースはこんなモノでしょうか?

  • シエンタダイズの燃費が悪い

    中古でシエンタダイズを買いました。 今更とか車種に関してはおいといて、、、 旧型シエンタを検索すると、燃費が実質、13km/lぐらいというのを見かけます。 ですが、うちの燃費は10.2km/l。それなりに気を使って運転はしていますが、ちょっと低すぎと思います。 初めは9.6km,/lで、家が丘の上にあるためかな(それにしても低すぎ)と思いましたが、遠出をするようになり、一度に10km~20kmほど走っても10.2ぐらいしかはしりません。 5年落ちの3.4万キロの車でしたが、原因は何か考えられますか? よろしくおねがいします。

  • 燃費計の原理は?

    今まで色んなクルマ(特に古いクルマ)を乗り継いでおり、必ず燃費の記録をつけてきました。 方法はいわゆる「満タン法」です。 ところが最近乗り継いでいる2台のクルマは燃費が表示されます。 どちらも新しいクルマで、km/LやL/100kmなど、瞬時燃費、区間燃費、積算燃費 が表示できます。 一方、「満タン法と言っても、ガソリンをどこまで入れて『満タン』とするかがマチマチなので当てにならない」 と言う人もいます。 今のところ、満タン法でも、クルマの燃費計(燃費表示)でも、ほぼ同じ値となっていますが、 そもそも、燃費表示はどのように計測したものなのでしょうか?。 ガソリンを送る配管に流量計を取り付けて、走行距離との関係で演算すれば良いと思いますが、 流量計(おそらく高価)が取り付けられているのでしょうか?。ご存知の方、ご教授ください。 -----

  • 燃費が悪くなりました

    知人から下記の様なメールが入りましたので代わりに私から 皆様に質問させて頂きます。 「2002年度車、走行距離12500Km。もっぱら片道6Kmの通勤に使用。 先日オートマミッションを乗せ換えてから燃費5Km/Lになった。 以前は10~11km/L走った。満タン法で計測したため、多分修理工場 で沢山焚かれたのかも。元の燃費に戻る事を祈っている。」 その後電話で話したのですが 修理工場で焚かれたとすればカソリン量は逆算から5Lぐらいとのこ と。工場がこんなに焚きますか。距離メーターはほとんど伸びてい ないとの事。  オートマチックミッションを取り替えると、燃費が悪くなること はあるのですか。 それと変な質問ですが一般論として、修理で消費されたガソリン代等 は請求出来るのでしょうか。                 宜しくお願いいたします。

  • 燃費について・・・(軽自動車です)

    こんにちは。20代女性です。 スズキのラパンを新車で購入し、今年の夏で5年目になります。 走行距離は104,000kmほどです。 一昨年8月に車検を受け、異常はありませんでした。 衝突事故は、少々大きなものが1回と、小さい衝突は3回ほどあります。 だんだん燃費が悪くなってしまうのは仕方ないと思っているのですが、あまりにも燃費の差が最初の頃と比べると大きいので、こんなに変わるものなのかと気になっています。 どこかに異常があるのでは?と思っていますがどうなんでしょうか? リッターどれくらい、というのを数えたことがないのでわかりづらい例えで申し訳ないのですが・・・ 例えば、同じ距離を走ったとき、2~3年前ならメモリが目視で1cm程度しか減らなかったのが、現在は2cmもしくはそれ以上減ってしまうというような感じです。 10万kmを越したので、近々タイミングベルトは交換予定です。 オイルのフィルターの交換します。 手入れはあまりマメに行っているほうではなかったと思います・・・ 何か、チェックした方が良いところなどはありますか? それとも、燃費が悪くなっていくのは仕方ないのでしょうか?