• ベストアンサー

ポインタ変数のインクリメント

proustの回答

  • ベストアンサー
  • proust
  • ベストアンサー率57% (62/108)
回答No.2

参考URLが正しければ、 最初のケースでは、*(x++)となり 2番目のケースは++(*x)となるように思います。 cygwin+gccで試したら実際そうでした。

参考URL:
http://www.komonet.ne.jp/~c/chap14.htm
linuxbeginner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先ほど、試してみましたが、proustさんがおっしゃて いた通りに動作しました。

関連するQ&A

  • 教えてください

    ポインタ変数 xがあるとして、 *x++は、私の環境では、*(x+1)となりますが、 これは、どの処理系でも同じでしょうか? 例えば、*x=*x+1と解釈されるといったことはあるのでしょうか?

  • ポインター変数名と配列名は同じでよいのでしょうか?

    C言語で int *data; data[0]=0x15; という記述を見ました。 私にはdataはポインター変数名 であり配列名に思えます。 (ポインター変数へポインター定数を代入するには data = data; ???) しかし入門書にはこんな例はありませんでした。 私の解釈とはちがった意味があるのでしょうか? 教えてください。

  • ポインタ変数を変数に渡す方法

    (int * 型)ポインタ変数に代入されたアドレスを、(普通の)int 型変数に代入したいのですが、どのようにするのが正しいのでしょうか。 想定しているケースは、与えられたメモリ番地に対して、アドレスオフセットを加えるなどの操作を施して「補正アドレス」を生成し、メモリアクセスを行う、というような特殊な操作を実現するような場合です。 ※ メモリ番地がポインタ宣言で与えられる、という制約があります。 以下サンプルプログラムを書きました。組み込み系のプログラムを記述していますが、これで正しいでしょうか。 unsigned int *p, *p1; // ポインタ変数宣言 unsigned int value; p= (unsigned int *)0x00001F00; // メモリの0x1F00番地 value = p; // <-- ここが心配 value |= 0xCC << 16; // 与えられたアドレスから value &= 0x4 << 12; // 「補正アドレス」生成 p1 = (unsigned int *)value; *p1 = 0xA5A5_A5A5; // 「補正アドレス」にA5A5... をライト C言語初心者で、いろいろなサイトを見てみたのですが、説明されているページが見つからず質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

  • ポインタ変数とポインタのポインタ

    ポインタ変数の宣言 char *a[]; をしたとき僕の中では a[0],a[1]...という、ある文字列A,B,C...の最初のアドレスを指すポインタが、配列になっているものを宣言していると理解していました。 しかしこの次に、ポインタのポインタが出てきました。僕はこれを、 ある変数を指し示すアドレスのアドレスである、と理解しました。 この2つは1つめはいくつかのアドレスを指し示すもの、2つ目は1つのアドレスを指し示すものであるとして、僕の中で異なったものであると理解していましたが、参考書「C標準コースウェア」によると プログラムにおいて、関数でポインタ配列を受け取るときchar *p[]はchar **pとしてもよい と書かれており、またその実例として、 (9-5) #include <stdio.h> void disp (char *p[],int n){ int i; for (i= 1;i<n;i++){ printf("%s\n",p[i]); } } int main(void){ char *girl[] = {"Arica","Candy","Lisa"}; disp (girl,sizeof(girl)/sizeof(girl[0])); return 0; } というプログラムが書かれていました。 ここで一気に訳が分からなくなりました。 char *girl[] = {"Arica","Candy","Lisa"}; と宣言されているため、 girl[0]はAricaという文字列の最初のアドレスを指すポインタ、 *girl[0]はAricaという文字列を直接指し示していると解釈しています。 girlは{"Arica","Candy","Lisa"}という文字列の配列の最初のアドレスを指し示していると考えました。 sizeof(girl)を使った時に不思議なのですが、 girlはどのように配列の終わりを理解しているのでしょうか? (配列の要素数を渡していない点が不思議です。) また、 disp側が受け取ったのは*girl[]であり、いくつかのポインタの配列ですが、渡したものはgirlという要素数がないポインタ1つだけです。 そして最初の疑問が出てくるわけですが、*p[]を**pと書きかえてみると、 文字列のアドレスを示すgirlという名の1つのポインタを渡すと、pという名のポインタのポインタで受け取るというのも、よくわからなくなっています。 おそらくポインタ配列に対する理解がどこかでずれているようですが、自分でどこがわからないのかわからなくなっています。 どうかご教授ください。

  • ポインタのポインタ

    ポインタのポインタは何に使うか知ってるか? と言われ答えられませんでした。 メモリ上の xという変数の住所を yという変数に入れ、yの住所を zに入れる。 要するに、 ATMの4ケタの暗証番号を書いた紙xがあって、 そのありかをyという紙に書いて、 そのありかをzという紙に書いたということでしょうか? でもzを読めばyにたどり着き、yを読めばxにたどり着くわけですから、 暗証番号を隠したことにちっともならないと思うのです。 いったい、何に使うのでしょうか?

  • 参照型変数へのポインタに関してです。

    参照型変数へのポインタに関してです。 たとえば int _v[10]; int &v = &_v[0]; int *pv; pv = &v;  // 参照型変数のアドレスをポインタに代入 こうすると、pv[n]と、_v[n]は同値になります。(VC++とG++では確認) これ(この使い方)で同値なのは ・c++の言語仕様 ・コンパイラの実装依存 のどちらでしょうか? WEBを漁ると「参照型変数はエイリアス(別名)」とかかれているページがヒットするので、C++の言語仕様かなと思っています。 #もちろん配列に置き換えずに単純な参照型変数として使った場合の、値の同一性は言語仕様でしょうが。

  • ポインタ宣言とメソッド定義について

    C++でのポインタ宣言とメソッド定義について教えていただきたいのですが int a; int* b=&a; int *b=&a 型の後ろに*をつける場合と、変数名の前につける場合って 同じ意味合いと解釈してもよろしいのでしょうか? また、以下のコンストラクタ実行時に:x(0)という記述はx=0と同じ処理をしているのでしょうか? よろしくお願いいたします。 class test{ public: int x; test(); } test::test():x(0) { } int main() { test obj; return 0; }

  • 変数について

    <scitp>の中(関数の中じゃない)で初期化した変数は、 ほかの<script>の中でも有効で var x;と宣言しても有効。 関数の中で初期化した変数は同じ<script>の中ならどの関数にも有効で、 var x;と変数宣言した場合は、その関数の中でのみ有効。 この解釈で正しいですか?

  • インクリメント演算子の前後

    インクリメント演算子(++や--)について伺いたいのですが、 以下のような場合、変数の前と後ろで何か処理上違いはあるのでしょうか? //文字列の最後までポインタを進める while ( *p1 ) { ++p1; } printf("%d" , *p++); のように(文法が間違っていたらすいません)、 出力した後でインクリメントするといった使い方の違いは分かるのですが、インクリメント単独処理での前後の違いがあれば教えていただきたいです。

  • フレームポインタについて

    こんにちは x86の場合、フレームポインタは関数呼び出し直後のスタックポインタの値を保持してると書いてありました スタックは引数、リターンアドレス、ebp保存値、ローカル変数の順番で格納されると認識しています 関数呼び出し直後のスタックポインタの値とは、正確にはどこを指してるのでしょうか よろしくお願いします