• 締切済み

ぶっちゃけイケメン(美人)教師とそうでないの・・・

192455631の回答

  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.2

見た目は関係ないですよ。 どんな見た目だろうと、有能な上司ならば仕事が捗るだろうし 自分の負担も減るだろうし良いことずくめです。

hideka0404
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高校のイケメン教師、美人教師を探しています。

    高校のイケメン教師、美人教師を探しています。 「○○高校の○○先生が誰々似でめちゃくちゃイケメン!」 などの情報を教えていただきたいです。

  • イケメン教師

    皆さんの学校にはイケメン教師はいますか?(イケメン教師がいたというのもありです)そのイケメン教師はどのような方だったのかもお教え頂きたいです(><) また、美女教師やとても可愛い女性教師の方の話も聞きたいです。 失礼な話ですが、私の学校で唯一若い男性教師はイケメンではないのでなんか悔しいです。

  • 医者か教師、どちらに進むか迷っています

    医者か教師、どちらに進むか迷っています 僕は今高校1年で、 将来は医者か中高教師になりたいと考えています 責任が重く多忙な仕事だと聞きますが、 人の病気を治すのは、やりがいのある仕事だと思います 忙しくあちこち を走り回るのは嫌いではないです また、教師は勉強を教えるだけではなく、 生徒の悩みを聞いたり背中を押すというのも とても魅力のある仕事だと思います どちらが良いと思いますか? どちらに進むにしても必死に勉強するつもりです。 回答よろしくお願いします 。

  • ツインズ教師にでてくる美人教師について

    大阪テレビで何ヶ月前に「ツインズ教師」を再放送しておりました。 それで私は懐かしくて夢中になっておりました。 そこで一番気になる女性がいました。 1、双子の先生が憧れている一人の女性(教師)がいます。 顔はロングヘアーで優しそうな先生です。 2、時々居酒屋(黒木先生の家?)で三人で飲むことがある。 これだけ覚えているのですがさて一体誰なのか教えて下さい。 お願いします。

  • 教師の仕事について教えてください

    こんにちは。 私は今年受験生で、将来は小学校の教師になりたいという夢を持っています。今回私は教育学部の推薦入試を受けることになりました。教師はやりがいのある、楽しい仕事だと思っていますが、その反面とても大変な仕事だと思います。 教師を目指すうえで、仕事の良い点だけでなく大変さや苦労なども知っておきたいと思っています。 そこで教師の方にお聞きしたいのですが、教師をしていて、つらいことや社会に対する不満などはないでしょうか??あったら詳しく教えてほしいです。お願いします。 また、同じ教師を目指す受験生や大学生の皆さんからの意見も聞きたいのでよろしくお願いします。 一生懸命勉強して子供の気持ちのわかる教師になりたいと思います!!!

  • 美人すぎる教師のアドレスを知りたいです

    昨年末ごろ、「美人すぎる教師」の記事を見ました。中国の若い女教師が、授業中に教室で携帯写真とってアップしてるブログです。あまり可愛いんで、このブログを続けと見たいのですが、どなたかアドレスご存知ですか?

  • 私でも教師になれますか?

    英語は幼稚園に入る前からやっていて、英語の発音は人よりはいいけれど学校の授業は全然ダメで常に3しか取れないという私でも中高の英語教師になれますか? 英語は好きです、しかしテストで点が取れません。勉強しないからです。多分勉強が嫌いです。でもきっと出来るようになれば勉強も好きになるんだろうなって思っています。 そもそも教師になりたいと思ったのは憧れからで、勉強を教えるのが好きだからと言うわけではありませんでした。それでもやっぱり教師になって母校に帰りたいという気持ちが強いのです。 そして自分自身人と接するのが好きで、以前教頭先生に教師に向いていると言われ余計この職業につきたいという気持ちが強くなってしまいました。笑 ただ私も高3で進路を決めていくにあたって果たしてこの夢を目指し続けても良いのか分からなくなってきました。 勉強が嫌いなら諦めた方がいいのか、大学生になってから今までの英語は取り返せるのか教えていただきたいです!

  • 教師について

     同僚から信頼される教師(教師に限らず仕事仲間も)とはどんな教師かという質問になんと答えたら良いか分かりません。どのような考え方も受け付けます。お願いします。

  • 教師のできちゃった婚(改)

    知人の担任の先生なのですが、結婚されていないのに妊娠し、できちゃった婚という形になりました。 私個人としましては、勉強だけでなく「いのち」の大切さを教えていくべき仕事なので、簡単に赤ちゃんを作るべきではないと、思うのですが。(場合によっては中絶しないといけないこともありうるので) 順番が逆ということは教師としての力量とは別のような気もするし、「いのち」を軽んじているような気もするし、私にはよくわからないので、いろんな方の意見が聞きたいです。 学校側はオープンにできず、つじつま合わせに必死です。オープンにできないのは親の噂や非難があるから。 では、教師のできちゃった婚は今の時代から考えても、そんなに内密にしなくてはいけないことなのでしょうか? 順番が違うということ=教師の資質の低下として考えられがち(上司の口ぶりなどからそう感じる)ですが、親(保護者)の立場からみるとやはりそう思われますか?

  • 家庭教師・・・

    この間も家庭教師について相談した高2の女子です。 みなさんに「大学に直接連絡して探してもらったらどうか」というアドバイスをもらったのですが、 私はホントに数学がダメだってことに最近になって 気がつき、「大学生じゃ私のレベル(あきれるくらい分からなさすぎで)は教えきれないんではないか・・・」という点で不安になり、 家庭教師の会社に頼もうと思いました。 でも・・・家庭教師って先生が自分に合う合わないがあると思うから不安です。 今、毎日勉強、勉強する癖がついてていい感じなんです。でも、その先生と合わなかったから、勉強する気が失せて勉強しなくなったらどうしよう・・ということも不安なんです。 「勉強する癖がついてるなら家庭教師なんてしなくていいじゃん」と思われるかもしれないですが・・・ 私は今まで塾に行ってて、勉強するきっかけみたいなものを得ていたんです。でも、この冬は塾をお休み させてもらうことにしたんです(塾は質問とかしにくいし、授業が私のレベルにあってなかったんです。でも、自習室で勉強はしていました) 去年も同じように塾をお休みさせてもらって自分で勉強した時期があったんですが(そのときは、家庭教師もしてなかったです)ひとりで弁居するだけで、勉強するきっかけを失ってしまって勉強する癖がなくなってしまいました。だから、また塾に通い始めたのですが、やっぱりこの塾は私にはあってない気が・・・ だから、勉強するきっかけを作る意味でも、今の塾に通うのと家庭教師にするのを比べる意味でも、 冬は家庭教師にしようと思います。 それに家庭教師はやってみたいです。 しかし、さきほども述べたように、悪い先生に出会い逆に勉強する気が減少してしまったらどうしようという不安が大きくて、まだ家庭教師の会社に問い合わせるのをためらっています。大丈夫だと思いますか???