• ベストアンサー

高価な靴を持ってる方に質問です。

indiana_jawsの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

高い靴と安い靴は何が違うかと言うと、 高い靴はグッドイヤー製法と言って、 靴底とアッパーが縫い付けられていて、靴底が減っても靴底だけ交換可能なのです。 したがって、2回、3回…と靴底を交換することによって、長期間使うことができます。 一方安い靴はセメント製法と言って、 靴底とアッパーは接着剤で貼付けてあるので、靴底が減ったら終わり。 基本的には使い捨てということです。 また、当然高い靴の方が革質が優れているのですが、 優れた革というのは丈夫というより、 もっちりとした質感とか密度の高さ、柔らかさなどであり、 足を包み込むような履き心地とか、ちょっと磨いただけでピカピカに光るとか、 そういった所に違いが現れるものであって、 むしろ繊細で弱かったりする場合もあります。 ご質問の箇所は当然ながら、紐をほどかずに着脱していれば、 高い靴でも破れてくるでしょう。 また、修理は可能ですが、おそらく数千円。 12,000円の靴を修理して履く人はそれほど多くないと思います。 一度近くの修理店に相談されては如何でしょうか。

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

回答ありがとうです。 自分のはマッケイ製法だと思います。 今調べてるのですがリーガルって全てグッドイヤー製法なんですかね? そうですか、紐はほどいてからはいた方がいいんですね。そりゃそうですやね。負担がきりますよね。僕も一万円代の靴を修理もどうかな?なんて思ってます。まだはけるので質問の箇所相談してみます。 詳しく回答してくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 靴のアッパーの破れ

    質問 アッパーの皮の破れは基本的に修理できないで しょうか? 詳細 ポールスミス別注のトリッカーズを 6年前に買いました。 靴底がゴムなのとアッパーの皮が コートバンと言うことで結構がんがん 履いていたら、アッパーのサイドの皮が (右側の靴)切れてしまいました。 またもう片方(左)は縫ってある紐がほ どけてしまいました。 この破れはもう修理できないのでしょうか? 修理してもきれいにならないでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに今は前よりもちゃんとメンテして います。これでよいかわかりませんが 定期的にクリームを塗り、履いていないと きはシューキーパーに入れて保 管しています。

  • 靴が合っていない?

    紳士靴(革靴)の内羽根、ストレートチップ を購入し履いています。 歩くと靴の甲の部分が折れ曲がりしわになりますよね。 そのしわが足の甲を圧迫し、歩いていて痛いのですが、 良い対処方法とかありませんでしょうか?

  • 登山靴のソール張替と新規購入で迷っています

    かれこれ20年ほど履いている皮製登山靴の、 ビブラムソールを張り替えるべきか、 新規に購入すべきかで迷っています。 ソール張替えだけなら1万円余り、 もし皮底とアッパーの間のクッション材が痛んでいる場合は それどころではすまないと聞きました。 そこでもし高額な修理代がかかるなら この際、新しく購入しようかなとも思います。 しかし皮製の登山靴、売っているところが無いようで、 困っています。 最近流行りのアッパーがゴアなどで、 ミッドソールにポリウレタンを使ったものは不安で 買う気がしません。 皮製でなくても頑丈な靴であればいいのですが、、、。 (もちろん足が蒸れたりするのは困りますが、、、) 20年近く(他の登山靴も履いてきましたが)ものあいだ、 履いてきたのにアッパーはビクともしない頑丈さのため 現在の靴に対する信頼感は抜群なのです。 少々高額な修理代になっても現在の靴を修理した方が良いでしょうか? アドバイスいただければ幸です。

  • 男性用の靴で、一生物になるような良い靴を教えてください。

    主人(営業)は普段2万円くらいの靴を履いています。 30代になったので、冠婚葬祭や重要な仕事のときの為の上質な靴をプレゼントしてあげたいのですが、男性の靴でお勧めのブランドを教えていただけますか? (手入れをすれば、長く履けるような物を探しています) 値段は15万円くらいまででお願いします。 また、それ以上でもお勧めの靴があったら教えてください。 また、形はストレートチップを考えているのですが、どのようなシーンでも活躍できるような靴はどんなタイプが良いのでしょうか?

  • 靴の修理方法(ミッドソールとアッパーの間)画像あり

    初めまして。 6年以上愛用してきたスニーカーがついに壊れてきました。 そこで靴用のボンドなどで修理しようと思ったのですが、なかなか上手く直せません。 どなたかアドバイスか修理方法を教えていただけませんか? 場所は、靴のミッドソールとアッパーの間辺りです。(画像参照) 裂けてきました。 宜しくお願い致します。

  • 買ったばかりの靴について

    こんにちは。 日頃から思っていたことなんですが、買ったばかりの靴についてです。 買ったばかりの靴ってツルツルしていますよね? 店員さんに言わせれば歩いているとざらざらした部分がでてきて 滑らなくなると言うのですが・・・ 大理石のようなところや電車の中でツルッとしてしまい、 以前転倒したことがあるので、私の場合は 靴を買ったらすぐに修理やさんにもっていき、 裏にすべりどめをつけてもらいます。 ゴムなのでかっこ悪いといえばそうなんですが、 どうせ裏がへってきたら修理に出して同じことになるんだからと 最初から修理屋さんにいくのですが、そもそも 最初から滑らないようにつくってはくれないものか? と納得いかない気持ちもあります。 2000円くらいしてしまうので・・・。 皆さんはどうしていますか? 教えてください☆

  • 靴のタグの部分が画像のように曲がるのでこまってます

    靴のタグの部分が画像のように曲がるのでこまってます。 紐をかなり緩めたりすると真ん中にいくのですが、画像のように真ん中の(名前はわかりませんがタグ?)が中央にいくようにしたいです。 分かる方教えて下さい宜しくお願いします。

  • 靴のかかと部分に穴があきます

    スニーカーや革靴をしばらく履くと、いつの間にか穴があいてしまいます。 どうすれば穴があきづらくなりますか? 何かしらかかと部分を補強するものを、あらかじめ取り付けると良いですか? いつもかかと部分の内側にある白色や肌色のパネルのようなものがひび割れ、破片が靴の中に落ちていつの間にか穴があいています。 原因として、思い当たることは幾つかあります。 ・早足かつ、かかと重心で歩くこと ・よく歩くこと ・靴に中敷きを入れていること ・プラスチックではない、固い靴べらを使っていること ・同じ靴を続けて履くこと ・雨に濡れてもそのままにしていること ・かかとの骨が出っ張っていること 先日新しいスニーカーを買ったので、今度こそ穴があかないようにしたいと思っています。 皆様からのご回答お待ちしています

  • 靴の色がはげてしまったら

    革靴の修理法を教えてください。自分で直したいと思っています。 甲の部分が革ひもでできたサンダルなのですが、その紐の部分を擦ってしまい、一部色がはげてしまいました。 どうにかしてごまかしたいのですが、色が微妙な銀色なので、ちょうど良い色の補修用の靴クリームがないのです。 靴クリームでうまく色を出す方法、あるいは他の塗料を使う方法など、ご存じの方教えてください。 去年買ったお気に入りの革サンダルなので、まだまだ履きたいと思っています。

  • 就職活動時の靴の種類について

    就職活動時の靴について質問です。 先日リクルートスーツを買ったのですが、 そのときに靴も買うことにしました。 自分ではどれが良いのかわからなかったので、 店員に選んだもらい買いました。 そのまましばらく使用していたんですが、 なんか自分の靴は他の人と違うなと思っていろいろ調べてみて、 以下の3つがわかりました。 自分の靴はUチップのロングノーズであること。 ロングノーズはオシャレだけど、フォーマル度は下がる。 普通はストレートチップであること。 私は金融や人材派遣などの硬そうな所は受けませんし、 靴を買いかえるお金もないので、 このままこの靴で就活を続けようと思っているんですが、 なんとなくこの靴のことが気になってしまいます。 Uチップのロングノーズの靴は就活には相応しくないのでしょうか? また、買い換えたほうが良いほどのことなのでしょうか? 来週には面接があるので、 それまでに買い替えるか替えないか決めたいと思っています。 志望業界は製造業の化学、繊維などです。 どうぞよろしくお願いします。