• ベストアンサー

CATVを解約するとテレビが見られなくなる?

実家の両親が『地デジになるとテレビが見られなくなるからCATVに入会した』『NHK料金も払わなくてよくなるから入った』と言っているのですが、実際のところどうなのですか? 実家のテレビはブラウン管ですが、地デジチューナーを買えば見られるのではないでしょうか? それからNHK料金は結局CATV料金とは別に払っているそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.4

うちは、アナログ用VHF/UHF兼用アンテナを 地デジ用UHFアンテナに替え、BS・CSアンテナと共に三波チューナーはさんで、ブラウン管アナログテレビで 地デジ・BS・CS 見てますよ。 ・実家のテレビはブラウン管ですが、地デジチューナーを買えば見られるのではないでしょうか? 昔のアナログ放送のみのテレビならそうです。ブラウン管でも 地デジ対応なら、UHFアンテナつけるだけで、みれます。 まだ地デジの電波とどかなくて、CATVの中継ないと見られない秘境の田舎ならともかく (そもそも、そういうところは、アナログ時代からCATVのはず)、 日本の大半は、数千円のUHF室内アンテナと地デジチューナーあれば、一応 昔のテレビでも、地デジ見れます。   NHKとは別に、CATVだと毎月数千円、年数万円、半永久的に取られます。 (CATV一緒にNHK払うと団体扱いで一割引きぐらいにしてくれるところあるそうですが) 地デジ放送見るだけでは、高すぎるような\(^^;)... まー、 ・スカパーでやっているようなものや、CATV独自取材のローカル放送などの色々なチャンネル見れて楽しい ・高速ネット回線もCATVで、まとめてつけてくれて便利 とかで、満足してるなら、それはそれで、いいが( ^^) _旦~~

i-c-i
質問者

補足

スカパーにも加入しているのですが、実際全く見ていない状態です(;´Д`) 年間数万円というのは結構痛いですね。 アンテナとチューナーの購入を検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

「地デジになるとテレビが見られなくなる」というのはテレビが地デジに対応していないから「見られなくなる」という状態ではないでしょうか。 地デジチューナーや地デジ対応テレビを購入して設置すれば見ることができる状態ならCATVの契約は無駄のように思うのですが…

i-c-i
質問者

お礼

無駄ですよね・・・ 購入を検討してみます。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.6

文面だけでは判断出来ないです。 地デジ化前にはアンテナで受信してTVを見ていたと思われますが、UHFアンテナがあるのか・無いのか、これが最重要。 アナログ時代から既にUHFアンテナが設置してあったとすれば、このUHFアンテナで地デジを受信出来るので、地デジチューナを購入すればOKです。

i-c-i
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アンテナはありません。チューナーとアンテナを購入しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.5

>『地デジになるとテレビが見られなくなるからCATVに入会した』 例えば、近隣に高層マンションなどが建ったせいでテレビが見られなくなった場合、マンションの負担でCATVや共同アンテナが設置されていました。地デジ化でこの補償義務がなくなるので(義務があったのは地アナだけだから)、各戸でアンテナを立てるか自分でCATVと契約する必要が出ました。ですからこれは事実ですね。もちろん「アンテナを立てれば映るかも知れない」という説明もすべきですが。 >『NHK料金も払わなくてよくなるから入った』 NHKの受信料にはCATVなどの利用者のために団体一括支払といった特別割引があります。そのことかも知れません。 もちろん多少割引になるだけで、実際にはCATVの受信料に含まれている形になっているので、支払わなくて良いわけではありません。 >実家のテレビはブラウン管ですが、地デジチューナーを買えば見られるのではないでしょうか? 受信環境があればそうですが、なければ見られませんよ。上述したように難視聴対策で見られていただけの場合、アンテナを設置したり何かしないと見られません。

i-c-i
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アンテナを設置しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

CATV会社へ月にお幾ら支払っていますか? 4,000円として今後15年使えば総額720,000円です。 アンテナ工事に6万円掛けても15年使えば月に340円程の計算です。

i-c-i
質問者

補足

3000円程度だったと思います。 長い年数で考えるとアンテナ工事をした方が得ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.2

>『地デジになるとテレビが見られなくなるからCATVに入会した』 これは営業トークに乗せられたのでしょう。 CATVではデジアナ変換というサービスをやっています。 地デジをアナログ変換して従来の『ブラウン管』のテレビでも 見られるようにしています。 ●但しこのサービスは2015年3月までとアナウンスされています。  あと1年あまりです。 NHKの受信料は払っていると思います。 CATVが料金回収を代行している場合もあります。 で、解約するとどうなるか? 見られなくなります。 文面で抜けていることはアンテナ工事です。 従来のUHF用のアンテナに替え、東京ならばスカイツリーへ向けた 設置工事が必要となります。 (UHFのアンテナが元々設置されていれば流用も可能です。) 見晴らしの効く場所であれば、室内アンテナという選択肢もありえます。 そのうえで地デジ対応テレビを購入された方がよいと思います。 値段も安くなりましたし。 デジアナ変換前までのなんらかの対応は必要と考えます。

i-c-i
質問者

補足

>CATVが料金回収を代行している場合もあります。 NHKが集金していました。 >文面で抜けていることはアンテナ工事です。 アンテナはないです。 見晴らしはいいのでアンテナをつけようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

53歳 男性 ケーブルテレビに入ってもNHK受信料は別です ご両親が入った理由は画質が良いと言われて入ったのでは? 質問者様が書いた様にチューナを買えば見られます

i-c-i
質問者

お礼

地元のケーブルテレビの営業マンに言われて入会したそうです・・・ チューナーを買えば見られますよねぇ・・ 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CATVのSTBと液晶テレビ

     先日、地デジチューナー内蔵のデジタルハイビジョン液晶テレビを買いました。買い替える前は、ブラウン管テレビでレンタルSTBを使って地デジ、BS、CATV(アニマックス、日本映画専門チャンネルなど)をインターネットとのパック料金を払って見ていました。  現在は、そのSTBと液晶テレビをつなぎ、以前と同じように見ています。つまり、液晶テレビにB-CASカードを入れずにSTB経由で地デジ、BS、CATVを見ているのですが、やはり、液晶テレビの内臓のチューナーを使った方がいいのでしょうか?画像がキレイになるのでしょうか?(思ったよりもハイビジョンの画像が汚いのでガッカリしています)  また、チューナー内蔵の液晶テレビなのにSTBを借りているのは、もったいないのでしょうか?  回答宜しくお願いします。

  • モニタとテレビについて

    地デジになるのでブラウン管のテレビが見れなくなるのでテレビを地デジ用に変えようと思ったのですが、ちょっと高いので買えません。 パソコンのモニタなら安くて買えそうなんですがそれと地デジのチューナーを繋いだらテレビが見れるそうですが、モニタは動画に不向きだと聞きました。 それはどれくらいのものでしょうかやはり高くてもテレビを買った方がいいのでしょうか?

  • テレビの映りが悪いです。

    テレビの映りが悪いです。 (状況)  ・2階に新設した地デジ対応アクオスの映りが悪いです。(フジ・TBSがどうにか見れる程度)  ・新設前までは、ブラウン管テレビ+地デジチューナーでしたが、しっかり映ってました。  ・1階にある地デジテレビ や 2階にある他の ブラウン管テレビ+地デジチューナー(2台)は   しっかり映ってます。  ケーブル・ブースター必要 などなど 教えてください。

  • CATVの視聴および録画について

    CATVの視聴および録画についてお尋ねします。 つい最近、10年来つきあってきたブラウン管テレビが壊れてしまい、早急にTVの買い替えを検討しております。 CATV(アナログ)に加入しており、いままではホームターミナル(HT)なるものを通してDVDレコーダー(アナログチューナーのみ内蔵)からテレビに接続しておりました。視聴していたのは地上アナログとNHK衛星くらいなものです。 今から買うのであれば地デジ対応チューナー内蔵のハイビジョン対応のテレビと決めていますが、当方の環境に合うテレビがどれなのかいまいち解りません。 CATV局に問い合わせしたら、地上デジタル視聴には特に「アナログ」から「デジタル」への契約の変更は必要とせず可能といわれました。 つまりHTを通さずにTVにアンテナ線を直接つなげば視聴できるみたいです。でもその他のBSチャンネルなどを引き続き見るのであればデジタル契約と機器の変更が必要みたいです。 NHK衛星を見たいのでデジタル契約にしなきゃならないのかなと漠然と考えてます。 そこで質問です。 W杯もあることですし、地デジあるいはBSでの中継を録画したい機会があると思います。かといってハイビジョンレコーダーまでは手がまわりません。 今度、地デジ対応のテレビを買うときに「デジタルダブルチューナー内蔵」を買えば、地デジを視聴しながら地デジやBSを手持ちのDVDレコーダーに「裏録」したり、あるいはその逆が可能になるのでしょうか? 可能だとすれば、HT、DVDレコーダー、テレビの接続はどうしたらよいのでしょうか? 視聴と録画のどちらかがアナログになってもかまわないので、現状の環境で裏録ができるか知りたいです。(ダブルチューナーなんていらないというなら尚うれしいのですが・・・) 当方、AV機器についてはズブの素人なので変な質問だったらごめんなさい。よろしくお願いします。

  • CATVでの地デジ視聴について

    現在CATVに加入しております。家自体にはテレビアンテナはありません。テレビはセットトップボックス(以下STB)があり地デジ視聴可能ですが、テレビ自体が4:3のブラウン管テレビなので地上波を見ております。家にはブラウン管テレビが2台あり、1台はリビングにありそのテレビにはSTBがつながっております。もう1台のテレビにはSTBはついておりません。2011年に地デジに完全以降した場合なのですが、リビングにあるテレビは問題ないのですが、もう1台のテレビはさらにCATV契約をしないと視聴できなくなるのでしょうか。契約をしなくてもテレビ自体を地デジ対応テレビにすれば視聴はできるのでしょうか。

  • 地デジレコーダーでブラウン管テレビは見える?

    ブラウン管テレビを持っています。BSとアナログテレビを見て来ました。地デジになったときチューナーを買って、民放も難なく見て来ました。チューナーが壊れましたので、地デジレコーダーをつなぎました。レコーダーは地デジとBSチューナーが搭載されています。つないだところ BSはすべての放送局見れますが、民放の地上波が写りません。レコーダーに地デジが搭載されていてもブラウン管テレビでは見れないないのでしょうか?つなぎ方がまずいのでしょうか?

  • CATVで裏番組を録画できますか?

     現在10年ほど前に購入したハイビジョン用アナログ(ブラウン管)テレビでSTBを経由してCATVを見ています。  ただ、CATVがデジアナ変換してアナログも、そして地デジも両方見れますが、当然綺麗な地デジを普段は視聴しています。  この度、遅まきながら液晶TVに買換えようと思っていろいろ検討していますが、USBでHDDに録画出来るものや別途ブルーレイレコーダーをHDMIで繋いで録画することが候補にあがっています。  そこで教えていただきたいのですが、液晶TVやブルーレイレコーダーにチューナーが2つ若しくは3つあった場合、CATVでもTVで番組を見ながら別の(裏)番組を録画することが出来るのでしょうか?  CATVだと出来ないのであれば、複数チューナーがあるものを無理して購入するのももったいないし…。  電気音痴ですのでよろしくご教授ください。

  • ブラウン管テレビにチューナーをつけると地デジが見れるといいますが

    ブラウン管テレビにチューナーをつけると地デジが見れるといいますが 原理を教えてください。

  • デジタルテレビチューナをつければ地デジを見れる?

    今もうプラズマや液晶テレビを買ったらそのテレビに地デジがついているんですよね?でもそれをしたくないと思い、チューナーを買おうと思っています。それを今のブラウン管につけたら地デジのようにきれいにうつるということでしょうか?教えてください。そしてもしできればチューナーをパソコンにとりつけてパソコンのモニターで地デジをたのしみたいのですが、ちなみに今はパソコンにテレビチューナーはついています。

  • ブラウン管テレビでブルーレイは無意味ですか?

    現在、東芝BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ(32D3000)を見ています。ブラウン管です。地デジチューナーのかわりに、パナソニックのブルーレイディスクレコーダーBW570を最近購入しました。 商品はまだきていないのですが、人から「ブラウン管テレビではブルーレイの意味もなく、地デジも対応のテレビでないから、たとえブルーレイディスクレコーダーが地デジ対応でも、ブラウン管用の地デジチューナーがないと見られない」みたいな事を言われました。 せっかく購入したのに、残念です。できれば、ブラウン管テレビで見たいのですが、ブラウン管と液晶・プラズマテレビは画像的にはどのくらいの差があるのでしょうか? 人づてに、HDMIという端子がないと、きれいでない、と聞きました。テレビにはついてません。D4端子はついています。 全く無知なためよろしくお願いいたします。

LEAPの音声をEX-wordに移す方法
このQ&Aのポイント
  • LEAPの音声をEX-wordに移す方法を教えてください。
  • EX-word音声CDローダーで再生できるファイル形式は何なのか疑問です。
  • なぜカシオは音声ファイルをそのまま入れることのできるツールを開発しないのか疑問です。
回答を見る