• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディーラ点検の際の入庫拒否)

ディーラ点検での入庫拒否について

makoririの回答

  • ベストアンサー
  • makoriri
  • ベストアンサー率27% (169/616)
回答No.1

父が愛豊の営業です。 スペーサーを外せばOKだそうです。 店や、取引によっては付いていても入庫して作業過程で外してくれるそうです。 営業課長の父いわく、「ま、ものは言い様」だそうです(--;)

peaceSL
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございます。 愛豊の営業マンさんの回答をいただけるとは思いませんでした。 愛豊では初めて購入したのでそういうサービス的なことはやってくれないでしょうね…(フィールダーをほぼフルオプションで買いましけど…) 点検の際にはスペーサーを外していこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スペーサーについて

    先日、イプサム(SXM10G)のタイヤとホイールを交換しました。 フロントは問題ないのですが、リアだけがノーマルのときよりも内側に入っています。ただし、実走行には影響はないようです。 目測でフェンダー外側(ボディ端面)から30mmぐらいです。 カー用品店に厚さ10mmぐらいのスペーサーを買いに行ったのですが店員さんから「ボルトが短すぎるので付けられない」との指摘を受けました。 そこで、スタッドボルト付きのぶ厚いスペーサーを買おうと思っているのですが、車検には問題ないのでしょうか?また、このようなものを買ったほうがいいとかオススメまたは注意点などがあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • タイヤのリムからの突出について

    現在205/50/16のタイヤを6.5j+42のホイールに履かせています。 リムガード含めたタイヤ部分がフェンダーより1mm引っ込んでいてホイールのリム部分が5mmほど引っ込んでいる状態です。 これを7J +45のホイールに変えてリム部分でのツラを狙いたいと考えています。 ここで質問です、タイヤは流用したいのですが上記の設定でいくとハミタイの可能性はあるでしょうか ホイール幅を広げるとリムから出ている5mm部分はそのまま外側に出てハミタイになるのか、またはタイヤの総幅は今のままでリムだけがフェンダーに近づくのかを知りたいです 長くなりましたがよろしくお願いいたします

  • ディーラーでの点検や整備について

    ディーラーで新車を買ったとして ホイールのインチアップ(車検通る)程度の軽い改造を施してしまっても 点検整備修理に応じてくれますか。

  • ブレーキ警告灯について

    ゴルフV GTI 乗りです。ブレーキパッド交換後、 警告灯が点くようになりました。 ディーラーではなく、タイヤ◯◯で交換したのを 後悔しています。 このまま車検は通す事はできますか? センサーまで交換の際の修理代は、どのくらい でしょうか。 リムガード2ミリ分ハミタイの為、ディーラー入庫 拒否されているので、どこかのSHOPに持ち込む 予定です。 よろしくお願いします。

  • サイドマーカーのLED化

    実は昨年、愛車を乗り換えました。 その際、フロントフェンダーについているサイドマーカーランプ。ウインカーランプがLED化されていました。 つまり、純正のウインカーランプの橙色から、レンズクリアーのLEDが橙色の発光が強い物に交換されていました。 確かに、夜間にそのランプを点灯させると、純正に比べとっても目立つので、ウインカー機能としては良いと思っていました。 所が、トヨタのディラーに定期的な点検を、前の車から引き継ぐ為に来店したところ、整備士の方からクレームがついてしまいました。 純正に戻して下さいと言われ、仕方ないのでその指示に従い交換しました。 はずしたサイドマーカーは受け取りましたが、その後、色々と調べると、今の車は、ドアミラーにサイドマーカーがついており、その大半がLEDです。 発色も似た色合いなので、何故、今回の私の愛車の様に、社外品のサイドマーカーではNG何でしょうか!? 釈然としないので、はずした社外品のサイドマーカーランプは保存してあります。 トヨタ・ディラーが言う通り、違反だとしたら、今の車のドアミラーに取り付けられているサイドマーカーランプ。 ウインカーレンズは同じのはずでは。 LEDの物がほとんどです。 いまだに納得できない私に、何方か説明して頂けませんか。 これって本当に、NGなの!?

  • テールランプをLED化

    テールランプをLED化にしようと思うのですが、 ブレーキランプ、バックランプ、ウインカースモールランプを全部LED化にした場合は車検の時は合格するのでしょうか? 点灯時の色は変えていません。 ブレーキ、スモールは赤 ウインカーは黄 バックランプは白 です。 ディーラーで整備している方など詳しい方や、経験者の方がおられましたら教えてください。

  • フェーンダーからのタイヤのはみ出しに関する質問です。

    フェーンダーからのタイヤのはみ出しに関する質問です。 スペーサー・ワイドスペーサーの装着を検討しています。 (タイヤ全体が内側に入っていてカッコ悪いので) そこで質問なのですが、 保安基準には 『回転部分(タイヤ、ホィール・ステップ、ホィール・キャップ等)が当該部分の直上の車体(フェンダ等)より車両の外側方向に突出していないもの』と定義しています。 という事はフェンダーから地面間で タイヤ(ホィール・キャップ等)がフェンダーからはみ出していれば車検NGとなるのでしょうか? ひもに重りをつけて フェンダーから垂らし 引き込み量を測定いようと思っていますが、測定ポイントが分かりません。 タイヤはフェンダーと直線になっていませんので、タイヤの方は多少なりとも”ハの字”気味になっています。 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • オフセット

    自分の車は ロードスターNB8Cです。 ちなみにオフセット40 オフセット30のホイールに 30mmか50mmのスペーサーを付けたら バランスよくなりますか? ちなみにフロントです! スペーサー無しだと 内側にぶつかる可能性があるみたいです。 50mmのスペーサーだと はみ出る可能性があるみたいです。 詳しい方、ホイール履かせる為に教えてください!

  • ワイトレ(競技用)で高速走行可能?

    日産'98Y33セドリック・アルティマ(3000DOHCターボ270PS)です。 ワイトレ(国産ワイドスペーサー25mmと)を規定トルクで段絞めししっかりホイールのセンター出しした場合(適合ハブリングも検討中)、高速走行でハンドルぶれやバルトの破損がありで危険である、と紳士的なWEBサイトで書いていますが、どうでしょうか?付けて高速走行している方のみのご回答をお待ちしています?(余計なものを装着は当然危険は分かっていますし、定期的にワイトレやホイールの増し絞め点検はやります。悪路、違法速度走行無しです。) 問1 メーカーで「競技用ですので、公道使用は出来ません。勿論車検不可です。」の回答ですが、競技の方が公道走行よりハードと思いますが、ご意見をお聞かせ下さい。勿論競技用は前後の点検必須は理解できます。 問2 サイズですが、今貰った冬タイヤ+アルミを装着していますが、譲って貰った方のオデッセイ初代(ノーマルサス)はこれでハミタイ状態だったが、フェンダーとの干渉は、フル乗車、凸凹道、フルステで一度も干渉なかったとのこと、愛車は後フェンダーツメ18mmあります。ツメ分小さく装着するのがいいか、オデッセイを参考にツメ考慮無しでフェンダーツライチサイズがいいのか?それともその中間がいいのかアドバイス下さい。 問3 前ワイトレはフルステ干渉を考え少し小さめがいいのでしょうか?ちなみに、前フェンダーにはツメはなく内カバーがフェンダー部に6mmあります。 よろしくお願いいたします。

  • ワイドスペーサーは何ミリを付けると良いでしょうか。

    現在、HCR32に乗っております。ワイドフェンダーを購入しましたが、ワイドスペーサーは何ミリを購入していいものか分かりません。 F.フェンダーは40MMワイドです。 R.フェンダーは50MMワイドになります。 今履いているホイールのオフセットは+30になり、純正のフェンダーにピッタリです。 ワイドスペーサーは何ミリがあって、組み合わせがどのようにしたら、今後付けるワイドフェンダーで対応が出来るかを知りたいです。 経験談などありましたら宜しくお願いします。