• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:詐欺サイト)

詐欺サイトの注文で知られてしまった個人情報に関して心配はある?

このQ&Aのポイント
  • 詐欺サイトでの注文時に知られてしまった個人情報について心配されているようです。カード情報は知られていないためお金に関する被害はないと思われますが、他に被害にあう可能性はあるのでしょうか?受け取り拒否することで対応することができるのでしょうか?
  • 詐欺サイトでの注文時に知られてしまった個人情報の悪用や被害について心配されているようです。代金引換で勝手に物を送りつけられたりする可能性はあるのでしょうか?受け取り拒否することで対応できるのでしょうか?詳しい方のアドバイスをお待ちしています。
  • 詐欺サイトでの注文時に知られてしまった個人情報について心配されているようです。カード情報は知られていないためお金に関する被害はないと思われますが、勝手に物を送りつけられる可能性はあるのでしょうか?受け取り拒否することで対応できるのでしょうか?詐欺サイトに関する詳しい情報をご存知の方、ご助言をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.2

さっき、回答したものです。 相手は、中国です。 旅費をかけてきませんって・・・(笑) たかだか、数千円のものでしょ?それを数万もかけてこないですよ。 お金を払わないやつには用無しですから。

choco115
質問者

お礼

本当にそうですよね。 今回は6千円です(笑) ただ、知り合いにこんなことがあって・・・・と言うと何か凄い被害に合うようなもう落ち込むような事を言われて「え・・・・・もうそれやったら6千円払うわ・・・・」と言いたくなるような言い方されたので、心配になってきたんです。 無視します。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (30)

  • 131216pt
  • ベストアンサー率0% (0/50)
回答No.21

悪徳業者等にあなたの個人情報が横流しされるのは確定的ですね。 それを元にセールス電話やら訪問販売やらが来るかもしれません。 いらないものは中途半端な断り方はしないで、はっきり断って下さい。 心当たりの無い賞品を送りつけられても受け取り拒否すればいいですし、万が一受け取ってしまってもクーリングオフ制度で1週間位は返品可能のはずです。詳しくはググって調べてみて下さい。

choco115
質問者

お礼

そうですね、これから迷惑メールは一気に増えると思います。 セールスの電話なんかも・・・・ 今はまだ被害は発生してませんが、一応色々調べておきます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitu0129
  • ベストアンサー率3% (21/626)
回答No.20

受け取りは当然拒否します。 悪質であれば警察に通報です。

choco115
質問者

お礼

はい、その通りにします!! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raiji
  • ベストアンサー率3% (2/64)
回答No.19

受け取り拒否でいいと思います。 何かあれば国民生活センターか警察へ。

choco115
質問者

お礼

はい、その通りにしますね!! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koteneko
  • ベストアンサー率0% (0/24)
回答No.18

一度使われた個人情報は永久に出回るので、忘れた頃にも巧妙な手口で使われることがあると思います。 電話メール住所など、連絡手段で変更できるものはできる限りの変更をお勧めします。連絡がついた時点で有効情報として扱われるので。

choco115
質問者

お礼

そうですね・・・私も変更したいです。 一応会員登録から架空の住所にでも変更しておきましょうという回答を下さった方もいて、私もそうしようと思ったというか削除して「退会」という形をとりたかったんですが、削除は出来ないみたいな感じで、編集というか変更は出来るみたいでした。 でも詐欺サイト、どうせもう元の情報知られてる・・・と思いそのままにしてるんですがやはりデタラメでも何でもいいから変更した方がいいのでしょうか・・・ ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fefe1234
  • ベストアンサー率4% (4/86)
回答No.17

あるとすれば他業者にリストが回ると思うので架空請求が来るかもしれません。 身に覚えのないものは全部無視しておけば問題無いです。

choco115
質問者

お礼

はい、全て無視します!! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohiait
  • ベストアンサー率0% (0/18)
回答No.16

少しビビり過ぎです。あなたは何も法に触れる事はしていないのですよ。 相手がもし脅迫まがいのことをしてきたら即警察へ通報、会話のやりとりを録音しておくといいでしょう。

choco115
質問者

お礼

そうなんです、ビビり過ぎなんです・・・ というのも、「まぁ振り込み前に気付いてよかったわ。無視したらいいだけのことだから」という感じで思っていましたが、この事を知りあいに話したら 「住所、名前が知られてるから何かモノを送ってくる場合がある」 「でも、荷物の場合、受け取り拒否が出来るし、向こうは元から商品自体がないはずだから、たとえニセモノでも送ってくるだけ無駄ちゃうかな、1回位は何か送ってきてもこっちが拒否したらそんなにしつこく送ってくるかなぁ・・・・1回送って拒否されたら向こうも「あ、こいつには詐欺ってばれてる」って思うんちゃうかな」 「でも一応売買契約は成立してるから、振り込みなし、受け取り拒否したら今度は契約違反で違約金として何十万と請求してくるかも・・・・そんな詐欺するようなヤツらやったら」 「・・・・・・」 これでちょっとビビってしまったんです。 でもそうですよね、私は何も悪い事はしてないんですし、何があっても無視します。 あまり悪質だと警察に行きますね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

悪用はされる可能性がありますがまあ大丈夫でしょう 代金引換なんて拒否ればいいんです ちゃんとした理由があるんだから 被害が起きたら警察に まあ大丈夫だとはおもいますが

choco115
質問者

お礼

有難うございます。 知り合いに話すと何だかこれから凄い被害に合うような言い方されまして・・・・ たとえインターネット上でも何でも「売買契約は成立しているから」と。 今回はまぁ金額も6千円位ですので「もうそんなそこまで被害が拡大するんやったら6千円払うわ・・・・」と思う位の言われ方したので、まぁ大丈夫と思うと言われますと、ホッとします。 (たとえ6千円でも振り込みませんよ!!) 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

知らん顔でいいと思う 向こうに正当性は一切無いから 電話などがひどければ警察に相談すれば良いですよ

choco115
質問者

お礼

はい、分かりました。 今回はとにかく無視、そしてひどければ警察と決めています。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokiti57
  • ベストアンサー率7% (2/28)
回答No.13

無視してください。どんなに脅しの言葉を並べられても返答してはいけません。 相手は返答することでさらに個人情報を得ようとしてくるからです。 あまりに脅しがひどい場合は消費者センターに相談するのが確実です。

choco115
質問者

お礼

分かりました。 他の方からもたくさん回答頂きました。とにかく無視、ひどい場合は警察か消費者センターですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xor_dev
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.12

詐欺サイト運営者が入力された個人情報をカモリストとして名簿屋に流すことはあっても、 直接おしかけてくるようなことはないでしょう。 以前以上に甘い話や怪しい請求に気をつけて生活していけば問題ありません。

choco115
質問者

お礼

そうですね、多分情報は流れて迷惑メールやセールスの電話なんかは増えるでしょうね。 でも、自分のミスですからそれ位だったらまぁよくはないですが、仕方ないですね・・・ 振り込み前に気が付いただけでもちょっとはマシと自分に言い聞かせています・・・・ 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詐欺?

    先日とあるサイトで注文した品が今日届いたのですが、 代金引換の際に郵便局員の方に最近代金引換を利用した詐欺が 横行していることを聞き、受け取る前に自分でもう一度詳しく そのサイトを調べてみたところ、 怪しげな点がいくつか見つかり、試しに電話をしてみた所、 留守電になっていました(1時間毎に計3回電話してみました)。 これは詐欺を考えて行動した方がよろしいのでしょうか? また、こういった場合、もしそれがこちら側の勘違いで、 普通に送られてきた商品だったのに受取拒否をしたらこちら側が 法律に触れてしまうことにはならないのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 代金引き換えの詐欺?

    アマゾンから届く代金引き換えって詐欺ですか? それともクロネロヤマトとか佐川急便から届く代金引き換えも詐欺を疑った方が良い? 同居する家族に、代金引き換えは全て詐欺と伝えて、いったん受け取り拒否にしてもらった方が良いですか?

  • 通販について

    この前インターネットで美容ぐっつを代金引換で注文したところ、ちゃんと商品が届きました。 しかし、さっき代金引き換えでまた同じものが届いていると佐川さんから電話がありました。注文した覚えがなので受け取り拒否したのですが、また送りつけてくることはあるのでしょうか? その上、聞いたことがないところからも代金引換が届いておりどうなっているのかもわかりません(><) こんな経験あるかたいたらアドバイスお願いします。

  • 詐欺サイト?

    聞いた事のないサイトで、バッグを注文し、 カード番号、期限とカード裏面の番号も入力しました。 注文受付のメールは来ましたが、 カード番号と一緒にカード名義人の名前をアルファベットで入力する欄が なかったことを不思議に思い(漢字の名前は入力しており、読み方も普通です) あとで検索したところ、詐欺サイトとして名前が上がっていました。 代引きの場合は受け取り拒否すればいい、というのは見たのですが カード会社に連絡するなどした方がいいのでしょうか? 注文したのが昨日なので、まだ商品出荷の案内などはありません。

  • 代金引換で届いた商品について

    通販の代金引換で困っています 一昨日通販で商品を注文しました 注文内容確認メールも注文した値段と同じだったので安心したのですが 発送お知らせメールでは4000円ほど値段が高くなっていました 急いでメールしてキャンセルを申し込んで受けて貰いました が、今日になって宅配業者から注文した商品の不在通知届けが届きました 代金引き換えで値段は高くなったままです 4000円ってかなりの額なのでとてもといっても払えません また、キャンセルを受けてもらったのに届くのはおかしいですよね? これは受け取り拒否しても大丈夫でしょうか? 大丈夫な場合は、宅配業者に何と言えば受け取り拒否を受けて貰えますか? こういうトラブルは初めてなのでとても不安です ちなみに宅配業者は佐川急便で発送方法はeコレクト(代金引換)です 本当に困っているのでご回答宜しくお願い致します

  • 代金引換で詐欺を未然に防ぐ方法

    代金引換で商品を取引する際、配達の人に代金を払うまで中身を確認する事はできませんよね? お金を支払った後すぐに商品を確認して、もし中身が違った(詐欺)場合すぐに配達の人を追いかけて、お金を返してくれと言えば返してくれますか? 返してくれない場合は、詐欺とわかっているのに向こうにお金が行くのを黙って見てるしかないのですか? 何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 代金引換 中身確認できる?相手側の対応が・・

    オークションで落札しました。次の日、その出品者は利用制限中となっていました(お金は振り込んでません)しばらく音信不通になり諦めていましたが、やっと連絡が来ました。その出品者はID削除になっていて、全く原因が分かりません。ここでお金を払ってもオークションの補償はありません。取引を続行しようか迷っています。メールも対応が非常に悪く、音信不通のお詫びなど無く、一方的に振込み方法を指示してきます。詐欺とか怖いので、代金引換をお願いしました。しかし、お金を振り込んだ後で中身が違うっていうことがあるかもしれないので、代金引換でお金を払う前に中身を確認、とかできますか?また、代金引換は発送する際に身分証提示したり、相手の身元がはっきりしてますよね?だから詐欺に遭った場合は内容証明とか送れますか? ※受け取り拒否やキャンセルももちろん考えてますが、商品を最後まで受け取ることを目標として回答お願いします。

  • 新手の詐欺?

    本日知り合いのところに宅配便業者から 「代金引換で荷物が届いている」と連絡があったそうです。 で金額を聞いたら95000円のものだと。 全く身に覚えがなく受け取りを拒否し、相手について 問合せると「アダルト業者」のようだとのことでした。 宅配業者は受取り拒否について業者と話をして 再度連絡をすると言ってきたそうですが。 このようなケースはほかにあるでしょうか? この場合は相手、宅配業者の次の手段はどのような ことが考えられますでしょうか。 とりあえず、断固受取り拒否と消費者センターへの 連絡はアドバイスしました。

  • 代金引換詐欺

    今年、父名義宛にゆうパックにて小包が届き、受け取った母がその代金15,000円を支払いました。この話を聞いて驚きましたが、これがテレビでもやっていた代金引換詐欺だったんです。 品名欄には「オーガニック健康食品」とあり、帰宅した父が開封して中身を確認すると、スポーツ誌が3冊重ねてテープで固定されていたそうです。 発送名義が個人名で、電話場号も記載、住所は私書箱。このことを警察に相談すると、全国である代金引換詐欺の典型手法だと聞かされたそうです。また、相手側の電話番号も適当なもので、実際には繋がらず、郵便局に相談しても、一切の対応拒否されたそうです。 こういう詐欺業者は、どういう手段であて先情報を入手しているんでしょうか?誰にでも送られる可能性はありますか。全く許せません。

  • 詐欺からの100円の入金

    オークション詐欺に会いました。 http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=spot5jp です 私は内容証明(連絡が1ヶ月とれないので取引は無効とし10月31日までに全額35000円返金してください、連絡ない場合詐欺として警察に行きますとの内容) を配送後、これも無視されたので警察に詐欺として被害届けをだしたのですが、 昨日出品者A から何の連絡もなしに100円現金書留でとどきました。 連絡もなしにいきなりだったので受け取りを拒否したのですが、その後A からお金返す意思がありますが今お金がないから100円ずつ返しますとメールが来ました。 詐欺として捕まえるのはむずかしいのでしょうか? 又、私は Aにこれからどう対処したらいいのでしょうか?ご教授お願いします ちなみに Aから270人近い被害者がでています。 一人35000円としても1千万近く被害でています。 かなりの被害届けが(東京の蔵前署には出されています) このままAは捕まらないのでしょうか?

メール受信不能になった
このQ&Aのポイント
  • 一昨日から、メール受信が不能になりました。その前日は、正常でした。またwebメールにログイン不能になりました。これも前日はOKでした。
  • 特に変わった操作は、しておりません。通常のメールのやり取りだけです。
  • 複数台のPCを所有していますので、別のPCに不能のアカウントを設定しようとしましたが、受信サーバ接続不能で設定できませんでした。この別のPCに他のアカウント(複数所持)を設定しましたがOKです。
回答を見る

専門家に質問してみよう