• ベストアンサー

教員免許の大変さを教えて下さい!!

wankotosanpoの回答

回答No.8

教員免許を取るのは簡単です。 採用試験に受かるのが大変です。

関連するQ&A

  • 教員免許を取るか悩んでいます。

    現在、大学2年生で今年度の時間割を組んでいるのですが、 教員免許を取るかどうかでとても悩んでいます。 取得するには本当は1年生から教職の単位を取っていかなければいけないので、 今からだと少し時間的にきついです。 取ろうと思った動機は、私の親は教員なのですが 親に「何か一つ資格を持っておけばもしもの時に安心だ。」と言われたためです。 私は社会に出たことがないので”もしもの時”というのがとても怖いし、 親の言うことには納得できます。 私の大学は、少し教職に関して有名らしいので、割と強い保険になりうるかもしれません。 ただ、教職の単位を取ってしまうと受けたかった授業が受けられなくなってしまい 自分の勉強したかったことがあまりできなくなってしまいます。 時間的にサークルやバイトもあまり行けないので、やりたいことがあまりできないです。 私は教員になりたくて大学に入学したわけではなく、 現在も特に教員になりたいわけではありません。 でもやはり”保険”を取っておくべきでしょうか? あと教員免許は”保険になりうるのでしょうか? どんな意見でもいいので色々な人のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに私は中学と高校の(もしくは高校だけ)の数学の免許を取ろうかと考えています。

  • 教員免許

    私は今年から大阪の大学の工学部に通うのですが親が教員免許とれと言うのです私は教師になるきなんてまったくないのです。 教員免許をとる場合別の授業を別にとらないといけないし興味がないので勉強のやる気すらおきません。 私は英語の資格や理系の資格をとって会社に就職したいと思っているのですが こんな私でも教員免許とっても意味あるのでしょうか?

  • 教員免許はとっておくべき?

    この春大学生になりました。学科は情報系です。 ある単位をとれば、教員免許を取得できるのですが 今のところ私は将来教師になるつもりはありません。 人に教えたりするのが苦手ですし、友達と話をするときは だいたい聞き手にまわることが多いです。 ○そんな私ですが、教員免許取得を前提として、授業をとったほうがいいのでしょうか? ○教員免許は、学校の教師以外の仕事で、優遇される資格なんでしょうか? あと、自分が教師に向いているかどうかを見極めたいので 家庭教師のバイトをしようと考えています。 ○教師と家庭教師では、違うとは思うのですが、向いているかどうかを調べる基準にはなるでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 教員免許

    東北大学を卒業して2年目の社会人です。 2年間で、在学当時と考え方が変わってきて、今の仕事を辞めて教職に就きたいなと思うようになりました。 ただ、大学時代は教職に関する事を一切行って来なかったので、今からでも免許が取れるのか、いまいち分からず不安です。 通信制の方法もあると聞きましたが、できれば卒業した大学でもう一度学びたいと考えています。 大卒者が教員免許を取得するにはどうすればいいのか、卒業した大学で教員免許を取得できるのか、教えてください。お願いします。

  • 働きながら教員免許を取りたい!!

    現在大学4年生ですが、来年から社会人になります。しかしいつかは必ず教員になりたいと考えています。私が卒業までに取得予定の教員免許状は中・高の一種免許状ですが、卒業してからは通信で小学校の免許を取りたいと思っています。 しかし小学校の免許を取得するにはまた教育実習に行かなければならないようで、社会人になってしまえば3週間も休みをとれるはずもなくどうしたらいいのか。現在社会人で仕事と並行して勉強されている方などいたらどのようにして取得しようとしているか、社会人で通信に通っている方はけっこういるのかなど教えてください。お願いします。

  • 教員免許について

    教員免許について質問したく書き込みました。 私は現在理系の大学に通っていて、教職の授業を受けています。 正直なところ教員になる気はまったくありません。 (親の"学費を立て替えるかわりに免許をとっておけ"という条件上)  そこで質問なのですが、一般企業を面接する際教員免許を持っているということは加味されるのでしょうか?(再就職含め) どなたか教えてください。

  • 教員免許の取得について

    私は、短大の英文学科から編入し、現在大学4回生です。 将来は教師になることを目指しています。 短大の時に、2種の教員免許状を取得しました。 4回生は教育実習がなく、残りは単位を取得するだけと聞いていました。 そのために短大では、忙しい中でも、教員免許と、編入学試験のために勉強をしました。 しかし、4回生の5月の終わりに、専門科目の英語の単位(10単位)が未取得である事が、分かりました。 学校の単位登録の期間は終えていますが、教務課で単位登録の 手続きはしてもらいました。 授業は5回分終わりました。途中から、先生に聞いて単位を取得 するために交渉するしかない状況です。 足りないのは、59単位のうち、10単位が足りません。 そのためには、2単位の授業を5科目とる必要があります。 4回生では、卒業論文と、就職活動、教員採用試験があります。 就職は、大学院の進学も考えています。 どの勉強も大事ですが、まず、教員免許をしっかりと取得したい と考えています。正直、卒業に必要な単位は取れているのですが、 英語が、教員免許で認められない、選択英語をとっていたのです。 大学ではやりたい勉強を、と思って取得していたのですが、正直、 授業選びに、失敗してしまったと思いました。 もっと、しっかりと教員免許に関連があって、必要な単位だけを とればよかったのではないか・・・と思っています。 卒業論文は10枚、英語で書く必要があります。締切は12月です。 後期で5科目取得も、授業は登録しているので、大丈夫ですが、 落してしまったら後がないので、不安です。 これから、どのように計画を立ててやっていったらいいのか、 困っています。 何か助言が頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 教員免許について質問があります。

    教員免許について質問があります。 3年前に教員免許を取らずに大学を卒業しましたが科目等履修生として、高校数学の免許を取ろうと思っています。あと教科に関する科目の解析学についてが2単位足りていません。 通っていた大学では「応用解析」という授業名で免許の必須科目となっていましたが、他の大学で「応用解析」にあたる授業の単位を取れば教員免許はとれますか?それとも解析学についての単位なら何でもいいのですか? よろしくお願いします。

  • 教職免許(教員)の取得について

    私は現在、某私立大学に在学しており春から3回生です。 ですが、この春かねてから志望していた某国立大へ入学する為 現在の大学を中退することになります。 大学では、1・2回生の間に社会科(中・高)教職課程の単位を全て取得しており 残すは教育実習のみとなっています。 学士を有していない為、一種免許はまだ取得していない というのが現在の状況なのですが、 春から入学する大学で現在有する単位の流用は可能でしょうか? また、入学先の学部は美術系である為 美術の教職課程をとりたいと考えていますが 美術教員免許をとるにあたっても、これまで取得した 単位は流用可能なのでしょうか? できるのであれば 自分としては、春から入学する大学を卒業して 学士を有することによって、 社会科・美術の両方の教員免許を持ちたいと考えています。 知識に乏しくて申し訳ないのですが 詳しい方、回答お願いします。

  • 大阪市立大学 教員免許

    大阪市立大学 生活科学部 人間福祉学科 では小中高いずれかの教員免許をとることは 出来るのでしょうか? 大学のHPでは卒業後の進路の欄に ”教員を含む公務員”とありますが、 とれる資格の欄には ”社会福祉士と社会福祉主事” がとれるとなっていて 教員免許について書かれていません(;_;)