• 締切済み

大幅な遅延時の特例について

mk2005の回答

  • mk2005
  • ベストアンサー率5% (11/211)
回答No.4

普通列車の本数が少なくて、乗客をさばききれない状態だったからではないかと思います。 この状況とは異なりますが、北海道では普通列車が走っていない区間というのがあるので、そういった区間のみを利用する場合には特例として特急券不要で特急に乗車することができます。

sammer
質問者

お礼

夕張ですね。

関連するQ&A

  • 運行不能時の青春18きっぷの優等列車利用について

    今後の参考として質問します 18きっぷを使用中に列車が運転休止等になった時、JR側の裁定で新幹線などの特急列車等を18きっぷを乗車券のかわりとして免除してくれる事がありますが、特急料金はほとんど免除してくれませんよね。 これってどんなときでもなんでしょうか? 例えば「ムーンライトながら」が静岡から先運行できず打ち切りとなり、在来線が使えず新幹線を使わなければならないときもなんでしょうか?

  • ムーンライト信州91号→あずさ81号

    先日彼女と青春18切符でムーンライト信州91号を利用して信州木曽方面に旅行に行きました。 ムーンライト信州に使われていた車両は長野の189系6両編成(妙高と共通運用?)で、松本で下車して中央西線を待っておりますと、6時過ぎに先ほど乗った189系が長野方面ではなく、塩尻方面に回送されていきました。 豊田か三鷹まで空気を運んで、再度ムーンライト信州91号として白馬まで運転されるのかと思いましたら、夕方の4時過ぎにその車両が今度はあずさ81号として松本に入ってきました。 あずさ81号に対する上りのグリーン車なしの臨時特急も快速も無く、新宿→ムーンライト信州91号→白馬→回送→豊田車両センター→新宿→あずさ81号→松本→回送→豊田→新宿→ムーンライト信州 のような運用が組まれているのでしょうか? ムーンライト信州の回送は早朝の上り利用者が少ない時間帯で仕方ない気がしますが、あずさ81号の折り返しでしたら、時間的にも全車指定の快速列車として運転しても十分採算が合うと思いますし、実にもったいない気がします。

  • 列車の遅延について

    列車が一定時間以上遅れた場合、運賃の払い戻しが受けられると何かで見た覚えがあります。(駅?) 特急列車の場合、2時間以上遅れたら特急券の払い戻しがされるのですよね。(指定をとっていたら指定券もですか?) 普通列車の場合には、どの程度の遅れが生じたら乗車券の払い戻しがされるのでしょうか? 一昨日ムーンライトえちごに乗った際、到着が4時間遅れました。 北海道・東日本パスで乗ったので払い戻し等は一切関係なかったのですが(当然18きっぷも)、普通乗車券や学割等の割引乗車券ではどうなのでしょうか? 払い戻しがされるとしたら乗車券のみで指定券は対象外ですか? それと、特急がセットになっているフリーきっぷの特急料金は払い戻しの対象になっていますか? 昔、親が東京フリーきっぷで東京に行った際、帰りに前を走っていた貨物が荷物を落としたとかで特急が途中駅で停車しました。 その時、特急券の払い戻し(特急料金を返金)をしてくれたそうです。 最後に別の質問で回答を頂いた方、本当にありがとうございます。

  • ムーンライト 廃止

    ムーンライトながら、 ムーンライトえちご、 ムーンライト信州、 の運転日が減っている気がするのですが… この感じだと、 2014年3月で完全消滅ですか? もし、ムーンライト系がなくなると、 18きっぷの存続も危うくなりますか?

  • 新宿駅の工事について

    元々新宿駅では、中央本線の特急列車は5・6番線ホームから発車していましたよね。でもそれだと、発車するさいに中央快速線上りホーム7・8番線に入る快速電車と平面交差してしまう問題が発生してしまうので、中央本線特急列車を9・10番線ホームに移転させ、5・6番線ホームは山手貨物線特急列車用(「成田エクスプレス」や「東武特急」など)になりましたが、それでは今度は、1~4番線から発車する埼京線や湘南新宿ラインと平面交差をしてしまう問題が発生するのではないでしょうか?私も学校へ行くのに湘南新宿ラインを利用していますが、私が普段乗っている北行列車が新宿駅に到着すると池袋方面から来る「成田エクスプレス」が池袋方面の線路を平面交差するために1~2分近く待たされます。私はそういった点ではあまり好ましくないと思っていますが、中央線に比べれば問題はないのでしょうか?回答お願いします。

  • 08年12月10日の大阪環状線 朝7~8時台の遅延について

    今日2008年12月10日、大阪にて発生した濃霧による、大阪環状線の遅延についてです。朝7~8時台(特に7:30頃から8:30頃)、京橋を通って大阪着の列車で、7or8時 何分発の列車が運行されたか、何分発の列車がどれくらい遅れて発車したか、何分発の列車が何分にJR大阪駅に着いたかなど、遅延の詳しい時間を教えて頂きたく思います。特に8時30分くらいまでに大阪駅に着いた列車の運行時間について知りたいです。できる限り早く、できれば今日中に知りたいです。鉄道に詳しい方々など、どうぞよろしくお願いします。

  • 寝台列車の遅延についてですが・・・

    寝台列車の遅れについてお聞きします。 この前、寝台列車の北斗星号に乗ったのですが、上野駅を発車すると、「この列車は定刻通りに上野駅を発車しました。」 という放送が入りました。 普通の通勤電車や特急列車ではこんな放送を聞いたことがないのですが、寝台列車独特の放送なのでしょうか? それとも頻繁に寝台列車というものは遅れが多くてこのような放送をしているのでしょうか? ユーチューブなどの寝台列車の車内放送などを聞いていると、よく 「このままの遅れでまいりますと・・・」 などの放送が流れます。 今まで乗った寝台列車では大した遅れはなかったんですが、どうなのでしょうか? 教えてください!!!

  • 電車

    (1)中央本線 スーパーあずさ・あずさ・かいじの1号車は上り寄り?下り寄り? (2)甲府から新宿行きの特急列車に乗る場合、ABCDの席の中で甲府盆地を眺められるのはどちら側? たしか、上り列車か下り列車かによって、1号車が先頭車両になったり、最後尾車両になったりするんですよね。 (1)(2)のどちらかの答えがわかれば、眺めの良い方や日差しが強くない側の席を選べるので、教えていただけると助かります。

  • 18きっぷで乗れる列車で・・・

    つい先日『常磐線415系の2階立て列車は 18きっぷでも乗れる特急並のお得な列車』 というお話しを聞いたのですが、それはどこの駅から乗れる どのあたりの(上りに乗車するとして)車輌のことなのでしょうか?

  • 大回り乗車とほかの特例は併用できる?

    近郊区間での大回り乗車では特急やグリーン車に乗ることができることはわかったのですが、次のような特例を併用することはできるのでしょうか? http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html#10 http://www.jreast.co.jp/kippu/1106.html 「●分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」とか「●特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例」とかを併用すると、大回りの一筆書きルールに反する乗り方ができますよね? http://www.jreast.co.jp/kippu/1107.html 「●特定の列車による運賃・料金計算の特例」を使うと、実際に乗った列車のルートと切符のルートは異なるので、乗る列車をうまくすれば同じルートを2度通れますよね? これらは大回りの特例と重複して適用できるのでしょうか?またほかにも重複できる特例はあるのでしょうか?