• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科の通院・服薬期間等)

精神科通院・服薬期間の体験談

usasuiteの回答

  • usasuite
  • ベストアンサー率1% (2/116)
回答No.11

ドクターショッピングと言われる状態ですね。 数年前に知り合った知り合いも、 まさにそちらと同じような経験をされた方でした。 結局、精神科通いはやめて自分を強く持って克服したそうです。 私も8年も通っていますが、 ストレスのため薬をもらい、服用しています。 薬を飲んでも飲まなくても、治ると信じていなくては治らないようです。 私は自分と主治医を信じることにし、治ると言い聞かせて飲むようにしています。 おかげで薬を途中でやめることなく、去年から飲めています。 信じるという事が大事だと思います。 それは薬で治るんだと心から思えるか または治ると自分を信じるか・・ 治し方は人それぞれだと思います。 私の知り合いの方法で一度精神科通いをやめられる方法が、 ogkdskさんに合っていると思います。

ogkdsk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 usasuite 様は、信じられる医師に出会われていらしゃるのですね。 アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神科へ通院して1年です。

    精神科へ通院して1年です。 ここ最近病状が悪化していて、今日は薬の増量 来週また病院へ行きます。 先月自立支援の申請も通って会計も1割になったのですが 例えばの話、私が入院した場合 保険はおりるのでしょうか? 保険といっても、高いのはかけていません。 県民共済で、2千円ほどです。 また、同じ県民共済で子供のけがで通院したので 給付金をもらったことがあるのですが 私の精神疾患での通院は、 同じく給付金の対象にはなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通院も服薬もやめてしまいたいです。

    7年近く通院しています。 今は躁鬱という診断が下っています。 主治医との信頼関係は決して悪くはありません。 現在、デプロ25、セレニカ800、眠剤でレンドルミン0.25が出ていて、頓服としてレキソタンが出ています(だいたい眠と一緒に服用しています) 朝は休日を除けば朝もなんとか起きて、大した朝食は作れてないけど、お味噌汁とたまご焼きくらいだけど、送り出して家事をして一息つくと寝ています。 寝ちゃだめだ!と思っていても家にいる限り寝てしまいます。 なので、犬の散歩に長く出てみたり、ヘッドフォンでガンガン音楽をかけて起きようとしていますが寝ています。 昼間に寝るのは怠けているようにしか思えなくて、だらしがないって言われてるみたいで(誰も言わないだけで) どうにか起きていたいのですが寝ていて。 主治医は家事もしているし、子供さんが帰ってくる頃にはちゃんと起きているのだから昼間に寝てもいいんじゃない?と言ってくれますがまじめに働いている世の中の人から見たら、ただのあまったれじゃないですか。。。 甘ったれで、いいわけしかしていないような自分がもういやでいやで、主治医のことは嫌いじゃないのに通院も服薬もいっそすべてやめてしまいたい衝動にかられています。 夜床に就こうとすると昼間考えなかったことが頭の中をたくさんよぎって、悔しいような気持ちが出てきて一人でイライラしたり泣いている自分が弱すぎて腹が立って仕方がないです。 誰か、いっそお前なんか甘ったれだ、病気のせいなんかにするなとか言えばいいのに誰も言わない。責めてくれればいいのに、誰も責めない優しさがつらくて辛くて仕方がない。 元気にニコニコと過ごすことが家族への恩返しなのに、全然できない。 仕事への見通しも立たない不安も尽きません。 夫はべつにお前一人が不真面目でいても誰も困らないと言います。 不真面目って言葉が頭から全然離れなくて、夫が悪いわけじゃないのに泣けて泣けて仕方がないです。 なんで、こんなややこしいことになってしまったのでしょうか。 通院も治療もやめてしまったら、逆に人間らしく生きられるんじゃないのかと思えてしまう自分がいます。 こんなこと主治医にいってもよいものでしょうか。 病人になりたくないんです。

  • 妊娠中の服薬

    妊娠中の服薬 もう何年も精神科に通院し服薬しています。 以前断薬しようとしたら反動が凄く一人でトイレに行けない程になってしまい…。 今妊娠しているのですが 薬を飲んでいます。 パルギン リスペリドン アズクレニン セラニン ノイオミールアローゼン ラキソデート やはり苦しくても断薬した方がいいのですよね。 旦那が迷惑かけるくらいなら飲めと言って聞いてくれません。 服薬しながら出産した方はいますか?…

  • 精神科の通院をやめる方法

    うつ病で精神科に通院して3年になります。うつと診断され会社を半年くらい休暇をとらされ、その後復職しました。それから年月も経ちますが、一切再発もしていません。復職と同時に医者から出されている薬も飲んでいません。しかし、まったくうつ状態になることもなく、仕事もプライベートも一切普通に過ごしています。 私としては通院を止めたいのですが、医者は薬の継続を勧め、再発したらどうするとか、薬をやめて悪化したらどうすると脅してきます。再発も何も、私はとうの昔に薬をやめて2年経ちますが、なにも変化がありません。 どうしたら、通院を止めることができますか?なにを持って、精神科は回復したとみなし通院を終わらせるのでしょうか? 普通の病院だと、回復したら通院もしなくていいですよね?再発のおそれがあるといったら、一生通い続けなければならないのでしょうか? どうにか、薬の処方を止めてもらい、通院もしなくて良いと医者に判断してもらう方法はないのでしょうか?

  • 服薬すると心臓が痛くなる

    いつもお世話になっております。 妹が摂食障害と不眠症で通院しています。 現在の服薬は、 ルボックス ソラナックス ガスモチン マイスリー サイレース レボトミン です。 妹は一度ほとんどの薬を中断しており、症状がまた悪くなってきたため、服薬を復活しました。 以前も今回もそうらしいのですが、服薬中、時々心臓がつかまれたようにきゅーんと痛くなるんだそうです。 昨日薬を処方してもらっている精神科に母と行ったそうですが、「そんな副作用はないので、血液循環科(?)に行ってください。」と言われたそうです。 このような症状はよくあることなのでしょうか。 もしも、同じような薬を飲むと同じような症状があるという方、なんでも良いので経験談をお話くださったらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 私はうつ病で精神科に通院いますが

    私はうつ病で精神科に通院しているのに何故に統合失調症の薬が処方されるんでしょうか??

  • 坑精神薬を大量服薬した場合

    坑精神薬を大量服薬した場合 何錠以上で胃洗浄なのでしょうか? 眠剤や坑うつ剤など薬の種類で変わってくるのはわかりますがだいたいで… あと服薬後何時間までは胃洗浄で何時間からは点滴とかあるんでしょうか? 因みに ハルシオン0.25…21錠 マイスリー10…21錠 レンドルミン0.25…8錠 エビリファイ6…12錠 セロクエル25…10錠 レスリン25…16錠 デプロメール50…25錠 テトラミド30…6錠 ルジミオール25…32錠 ではどうですか? よかったら回答お願いします

  • 精神安定剤

    色々あって、不安感やイライラ…精神が不安定になり精神科に通院する様になりました。 リーゼを処方され1ヶ月がたちましたが…初めは効いていましたが、だんだん効かなくなってしまいました。 安定剤は効かなくなるものですか? 来週、診察があるのですが、効かない場合、もっと強い薬を処方されるのでしょうか? 毎日、不安感が強く気持ちも苦しいし、家族には相談出来ないので辛いです。 もっと強い薬なら気分は解消されるのでしょうか?

  • 精神科の通院続けるべきか

    お願いします。こないだの質問で書き忘れましたので追記します。 回答で精神科に行った方がいいというのがありました。 現在、精神科に通院しています。しかし最近思ったことがありまして。 精神科というのはかなり特殊な科であり投薬治療だけですよね それなら内科でもいいんじゃないのか? 薬だけならと思う 以下、個人的な意見なのでご了承ください 長い間通院していましてろくな目遭いませんでした。 ちゃんと診断しているの? 適当に診断して薬出しているんじゃないの 最終的に薬漬みたいになりまして入院でした。 第一、初診で行って問診15分かそこらで診断できるものなのかな? たまたまその時体調が優れなかっただけかもしれませんし。 いろんな病院行きましたが、全然診断が違いました。 なんか病院行き出して余計悪くなった気がするし。 どう違うのですか。精神科と内科は? 処方薬はグッドミン1錠と頓服レキソタンなんですが 最後にこんなこと言ったら怒られるけど精神科の医者は心ないこと言う人多い印象受けます。貴方こそ病気なんじゃないんですかと思ったこともあります。安易に精神科なんかに行かないほうが賢明なんでしょうか。 症状は不安が強い ちょっと変わり者 喋らない 感情面の問題がある ぐらいです。

  • 服薬について

    イライラや不安感があり、ルジオミールとメイラックスを処方されました。 これらの薬を飲むのは初めてです。 1日1回夕食後に1錠の用法用量を守り水で内服したのですが服薬初日、かなり薬が効いて目の前がぼやーっとしてクラクラして意識を失いました。気づいたら12時間程寝てて起きたら朝でした。 起きた後も眠たくて、薬が効き過ぎるのも怖かったけど、依存するのが怖かったため主治医の先生に聞きました。しかし、2種類の薬の飲む時間をずらしてみてくださいというだけで再び同じ薬を2週間分処方されました。 ルジオミールを飲むとすぐに眠たくなり、メイラックスを飲むと長時間眠いといったかんじです。 気分も悪い時ばかりじゃないし、比較的症状が落ち着いている時は飲まずに、頓服として使用しているのですが、これを続けて薬への依存や離脱症状は表れるのでしょうか?