• 締切済み

数学III積分

yuchan24468の回答

回答No.2

(1)と(3)について回答します。 (4)については、式がおかしいと思いますが(xが含まれていません。) (1)∫0→1 x/(2-x^2)^2 dx 2-x^2=tとおくと -2xdx=dt xdx=-dt/2 ∫x/(2-x^2)^2 dx =-1/2∫1/t^2 dt =1/2t+C =1/2(2-x^2)+C よって ∫0→1 x/(2-x^2)^2 dx =[1/2(2-x^2)]【1】-[1/2(2-x^2)]【0】 =1/2-1/4 =1/4 (3)∫0→1 x^3/√1+x^2 dx √1+x^2=tとおくと 1+x^2=t^2 2xdx=2tdt xdx=tdt ∫x^3/√1+x^2 dx =∫(t^2-1)dt =1/3t^3-t+C =1/3(√1+x^2)^3-(√1+x^2)+C よって ∫0→1 x^3/√1+x^2 dx =[1/3(√1+x^2)^3-(√1+x^2)]【1】-1/3(√1+x^2)^3-(√1+x^2)【0】 =(2√2/3-√2)-(1/3-1) =-√2/3+2/3

関連するQ&A

  • 数III 積分教えてください

    (1)∫tanx^2/cosx^2 dxが、(1/3)tanx^3になる計算過程を教えてください。 (2)∫sinx/cosx^2 dxが、1/cosxになる計算過程を教えてください。 (3)∫(3x)^2*e^(-3x)dxが、-(1/3)*(9x^2 + 6x + 2)e^(-3x)+Cになる計算過程を教えてください。 計算途中に出てきたのですが、答えが合いません。 解き方を教えてください。 詳しいとありがたいです。

  • 数III 積分教えてください

    ∫e^x * log(e^x+1)dx 答え (e^x+1)log(e^x+1)-e^x+C f(x)=log(e^x+1) g´(x)=e^x としましたが、うまくいきません。 解き方を教えてください。 詳しいとありがたいです。

  • 数学III 積分

    ぐるぐる丸ついてるやつ教えてください。 答えが、log{(e^x)+1}+cになっちゃうのですが、解答見ると e^x-log{(e^x)+1}+cになってるんです

  • 数III 積分教えてください

    (1)∫log(x+1)/x^2 dx (2)∫2x^3*e^(x^2) dx (3)∫dx/(x-1)√(x+1) (4)∫tanx log(cosx^2)dx 式変形をどのようにしたらよいのかが分かりません。 教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • 数III 積分教えてください

    ある問題の計算の途中式で ∫x/√(x^2+1) dx が出てきました。 これが(x^2+1)^(1/2)+C になる計算過程を教えてください。

  • 置換積分?

    (1)∫1/√(e^x+1)dx (2)∫1/x(3√x+1)dx ※3√はルート3乗根の意味です (1)はe^xをtとおいて計算してみたのですがうまく行かず さらに√(e^x+1)を丸ごとtとおいて計算したのですがどうしても 答えにたどり着けませんでした (2)は3√x+1とtとおいてみたのですが余計に複雑なってしまい そのほか多数試してのですがこちらもよくわかりませんでした それぞれ答えは (1)log(√(e^x+1)-1/√(e^x+1)+1) (2)3log(3√x/3√x+1) とのことですがよろしくお願いします また、積分計算の学習にわかりやすい本がありました 同時に教えていただけないでしょうか

  • 数III 積分

    高校の数IIIで2つほど質問があります。 〔1〕 I_1=∫1/(x+1)^2dx , I_2=∫x/(x+1)^2dx をそれぞれ求めよ。 この問題でI_1を求めて、その結果を利用してI_2を部分積分して I_2=log|x+1|-x/(x+1)+C (Cは積分定数) と答えを出したのですが 解答では右辺の符号はすべて+となっています。 何度、計算をしても-が出てしまい、お手上げです。 〔2〕 C:y=とL:y=1/(√3)xおよびx軸で囲まれた領域をx軸のまわりに一回転してできる立体の体積を求めよ。 という問題です。 Lを回転して出来る立体の体積からCを回転して出来る立体の体積を引いて求めるというやり方は 理解しているんですが、どうも計算が上手くいきません。 π∫[0→3](1/(√3)x)^2dx-π∫[3/2→3](√(2x-3))^2dx という式は立てられていて、そこから答えを導くことが出来ません。 どのように計算方法と結果を教えてください。 以上の2問。 回答をお待ちしております。

  • 数III相当 積分関連 方針

    連問投稿で申し訳ないです。 学校で与えられた、詳解のない問題集なのですが、 積分関連が苦手で、消化できないものが5つあります。 答えのない問題集で勉強するのは効率が悪いとは思いますが、 どなたか詳しい方、どうぞよろしくお願いします。答えは最後に書きました。 <第1> 2つの定積分 A=∫[0,π] {e^(-ax)*sin^2(x)} dx 及び B=∫[0,π] {e^(-ax)*cos^2(x)} dx で、AとBを求めよ。 ※A+BとA-Bを求めて、何とかするんじゃないかと思うのですが...? <第2> 関数f(x)はf(0)=0を満たす。また、g(x)=∫[0,x] {(e^x + e^t)*f´(t)} dt とおく。g´(x)を求めよ。 さらに、e^x*f(x)=-3x^2*e^x+g(x) が成り立つとき、f(x)を求めよ。 <第3> 定積分∫[0,1] log{(x+2)/(x+1)} dx の値を求めよ。 さらに、lim[n→∞] 〔{(2n+1)(2n+2)…(2n+n)}/{(n+1)(n+2)…(n+n)}〕^(1/n) を求めよ。 ※log(x+2)-log(x+1)と分解して、それぞれを部分積分してみたのですが、答えにない定数が残ってしまいました。 <第4> x≧0のとき、不等式x-(1/2)*(x^2) ≦log(x+1) ≦x を証明せよ。 さらに、lim[n→∞]  log〔1+{k/(n^2)}〕 を求めよ。 <第5> 定数c≠0としてlim[x→∞] 〔{sin√(x+c)}-{sin√(x)}〕 を求めよ。 答えは、 <第1>A=2{1-e^(-ax)}/{a(a^2 +4)}及び B={a^2 +2}{1-e^(-ax)}/ {a(a^2 +4)} <第2>g´(x)=e^x*f(x) + 2e^x*f´(x)及びf(x)= x^3+3x^2 <第3>log(27/16)及び27/16 <第4>証明は略されてる。極限は1/2 <第5>0                    どうぞよろしくお願いしします。

  • 数III 積分教えてください

    (1)∫tanx^3 dx tanx*tanx^2とし、1/cosx^2=tとして考えましたがうまくいきませんでした。 答え (1/2)tanx^2+log|cosx|+C (2)∫xcos3x dx f(x)=x,g´(x)=cos3x としましたがうまくいきませんでした。 答え (x/3)cos3x+(1/3)sin3x+C (3)∫dx/{√(x+1)+√x} 答え (2/3)√(x+1)^3-(2/3)√x^3+C 解き方を教えてください。 詳しいとありがたいです。

  • 積分です。。

    不定積分、∫(1+e^-x分の1-1+e^x分の1)dx の計算です。。 答えは2log(e^x+1)-x+Cです。。 何回かやったんですけど、答えがすべて違ってしまい、 途中式も何をやっていたのか分からなくなってしまうんです(>_<) すいませんがお願いします。。