- ベストアンサー
鉄道事情に詳しい方、教えてください?
乗車率100%(?)を超えた列車が運転されていて、ギュウギュウ詰めといいます。 事故が起きなくても、過積載(?)で違法かと思う のですが、摘発されたと聞いたことがありません。 チャイルドシートの義務とも聞いたことがありません。 言葉の意味も含めて、ド素人めに教えてください。 堂々としていますね? 違法運転の検挙などは無いのでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通勤電車の場合の乗車率は100%は座席と吊り革が全て埋まった状態だそうです。 新幹線や特急列車の場合は全ての座席が埋まった状態が100%なんだそうです。 それぞれの列車の定員にたいしてのパーセンテージです。 本題ですが、法律上は鉄道営業法第15条第2項に、 2 乗車券ヲ有スル者ハ列車中座席ノ存在スル場合ニ限リ乗車スルコトヲ得 となっていて、座席が埋まっていれば乗ることはできない とされていたようです。 この法律が施行されたのが明治33年。 これでは、形の上ではほとんどの鉄道会社が違法ということになってしまうので、 「定員を超えていても客が自分の意志で乗り込もうとする場合は違法ではない。しかし、客が『座席が空いてないから乗らない』と言っているのにむりやり押し込んだ場合は,その駅員の行為は違法」という解釈をとるようにしているようです。 回答長くなってしまいすいません。
その他の回答 (10)
- done1386
- ベストアンサー率15% (6/38)
鉄道は定員数では測ることができないからです
お礼
ありがとうございます。
- Z4GT3
- ベストアンサー率0% (0/40)
鉄道の場合はそもそも他の公共交通機関と違ってそのようなことはありません。そもそも定員の数え方自体があいまいです。
お礼
ありがとうございます
- spica09
- ベストアンサー率32% (112/346)
たしか、定員を越えて乗せてはいけないという法律があったはずです。 では、何で定員以上乗せているかというと、客が乗りたがっているからという記事を雑誌で読んだことがあります。
お礼
ありがとうございます
補足
>定員を越えて乗せてはいけないという法律があったはずです。 探しています。
- 223kei2500
- ベストアンサー率3% (1/28)
確かに、東京の山手線は180%とか言いますね。年々 混雑緩和を考えていいく会社もありますが時に決められていない以上 言うことはできませんね。 すいているに越したことはないのですが、どの路線も通勤時間帯は、乗客がが多くなっていますので。
お礼
ありがとうございます
- Hamahamahamaha
- ベストアンサー率0% (0/101)
鉄道の場合は何ら違法ではありません。
お礼
ありがとうございます
- gsmy5
- ベストアンサー率58% (1452/2496)
鉄道というのは、他の交通機関と異なる点が多数あり、他の交通機関と同じように考えるとおかしくなる場合があります。 定員などもそうです。 鉄道以外の交通機関は、公が作った港、空港、道路等を各事業者や個人が自己所有の船、飛行機、車などを自由に走らせる形となっています。そのため、公の作る港、空港、道路とその付属設備維持のためには、厳格な最大寸法や重量を定め、それを厳守させる必要があります。乗り物自体も、動力源の能力等から逆算した定員を定め、それが妥当かチェックされます。また、(管制や信号等である程度交通整理されるものの)各乗り物が自由に操縦できるため、定員オーバーでの運転は(急に動けなくなるなどして)他の乗り物に影響を与える可能性も考えて、違法行為としました。 しかし、鉄道は、線路を自分で建設維持管理し、車両も鉄道会社以外のものが勝手に走ったりしません。線路の建設費等は高額で、交通量が増えたからと言って簡単に作り直したりできません。ですので、想定される交通量よりかなりの余裕をもって建設し、その想定から車両を用意します。また、鉄道の信号システムは端的に言えば各車両の相対的位置関係で安全を担保するように作られていますので、ある車両が突然運行不能になっても、それに追突・衝突しないシステムになっています。 そのため、その車両に物理的に乗せられる限界という意味の「定員」を定める必要がなく、サービス上の目安としての定員を定めています。このため、定員を超えて乗車しても、車両の走行能力には十分余裕があり、安全上の問題は生じないのです。従って、自動車の交通違反と同じように考えていないのです。 もちろん、定員を大幅に超えての運転はサービス上は問題視されます。しかし、帰省シーズンや通勤ラッシュ時に定員乗車を強制すると、乗れなくて困る人が多数生じたり、その対策のための投資が高額になり今より運賃等が大幅に高くなったりします。 チャイルドシートや安全ベルト、立ったままの乗車時の安全性も同様です。 鉄道の場合、摩擦が少ないというのは、走行中にエンジンやモーターの回転を停めても、なかなかそのスピードが減らないことから、省エネという特性につながりますが、これは裏返すとどんなに急激・強烈なブレーキをかけてもすぐには停車できないことを意味します。つまり、鉄道はそもそも急ブレーキをかけても乗客の安全に影響するような衝撃が生じないのです。加速時も同じです。これが車や他の乗り物だと通常時又は緊急時のブレーキ操作や加速操作が乗客の安全性に影響することもあり得るので、シートベルトやチャイルドシート、着席が法律で規制されているのです。 また、上でも話した信号システムの特性上、同じ線路の前方に追突・衝突しそうな車両を見つけて急ブレーキをかけるということがあり得ません。(そうならないように事前に黄色信号で減速したり、赤信号で停止するようになっています。特に赤信号は無視してもATSという安全装置で強制的に停車させられます。急に止まれないからこそ、追突や衝突が生じない信号システムが確立されたのです) また、線路上に鉄道車両以外のものはないのが原則です。線路内に立ち入ることや線路内で走行の障害となるようなことをすれば犯罪行為になります。また、落石等に関しては、検知システムを組むか、一定の気象条件後は安全確認ができるまで列車を停めるなどの策を取ります。 ということで、乗客に影響が生じるほどの加速や減速が生じないので、高速運行の新幹線ですらベルトの類はなく、立席も可能なのです。
お礼
ありがとうございます
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
現行日本の列車はすべて自動ドアですので、転落事故などは起こりません。これを取り締まっていたら日本の交通はストップしてしまいますから、そんなことはやらないでしょう。道路を走行する路線バスの方が遥かに危険です。
お礼
ありがとうございます
- epsz30
- ベストアンサー率50% (1514/2977)
電車に関しては、法律上の定員は存在しないそうです。 現在使われている乗車率100%等という数値は、 法律的な定員%ではなく、座席や床面積から出された数値で、 おおよその目安としての数値なので、 それを超えたからといって法律で取り締まる事は出来ないそうです。 過積載については、電車はそのもそも専用の敷地(線路)内を通行する乗り物で、 障害物は線路上に存在しないという前提で考えられている為、 過積載によってブレーキが効かずに危険・・・という想定が組み込まれていません。 ※その様な状況になっても、悪いのは線路上に居た者、という事になる為です。 なので、過積載についても車両がその重量に耐えられる構造なら問題無い、 となり、カーブなどでは速度を落とせば安全、となり、 一般的な乗り物や車とは条件が違いすぎる為、 同じ法律での規制がされていないという事になるそうです。
お礼
ありがとうございます。
- 0724taka0119
- ベストアンサー率17% (32/186)
外国の方が、日本に来て、ギュウギュウの列車を見ると驚かれるようですね。 日本では利用する側も、交通事情などを含め、それが当たり前という意識になってしまってるので、文句を言う人もいないのでしょうね。
- xperiaz1
- ベストアンサー率6% (3/45)
どうにかして欲しいです... 小田急線はトップクラスの満員電車のようですが 一日に200万人輸送するようで 地獄ですね
お礼
ありがとうございました。 第15条 旅客ハ営業上別段ノ定アル場合ノ外運賃ヲ支払ヒ乗車券ヲ受クルニ非サレハ乗車スルコトヲ得ス 2 乗車券ヲ有スル者ハ列車中座席ノ存在スル場合ニ限リ乗車スルコトヲ得