• ベストアンサー

この数学の問題の解き方を教えて下さい!

shuu_01の回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.6

> 平方完成って方法知っていますか? すみません 聞いてみると、僕は平方完成をしていたっぽいのですが、 平方完成って用語、全然 記憶にありません 中学の時に聞いたことあるのかなぁ? ちなみに英語の文法もほとんど忘れてます でも、仕事上、英語は読まないといけないので、 仕事に関する英語は問題なく読めます 数学の用語とか英語の文法とかは忘れちゃっても 問題を解けたり、英語 読めたりしたらそれでいいんですよね

関連するQ&A

  • 数学の問題の答えをお願いします

    数学の問題の解答と途上式をお願いします。 次の2次関数をy=a(x-p)^2+qの形に変形しなさい。 (1)y=-x^2-2x-1 次の関数のグラフを()内に示したように平行移動したとき、そのグラフをあらわす2次関数を求めなさい (1)y=-x^2 (x軸方向に2) (2)y=x^2 (y軸方向に5) □を埋めてください。 (1)y=2x^2-4 (y=2x^2) x軸方向に□ y軸方向に□ 頂点の座標(□、□) 軸の方程式□

  • 数学の問題で分からないのがあります。

    (1)グラフが次の条件を満たすような2次関数を求めてください。(途中式もお願いします。) ・3点(-1,-8), (2,7),(5,4)を通る。 (2)グラフが次の条件を満たすような2次関数を求めてください。(途中式もお願いします。) ・軸の方程式がx=-1で、2点(-4, -7), (1, 3)を通る。 (3)放物線y=ax^2+bx+cをx軸方向に2, y軸方向に3だけ平行移動し、さらに、原点に関して対称移動すると放物線y=2x^2+8x+5になった。定数a,b,cの値を求めてください。(途中式もお願いします。)

  • 二次関数の問題

    塾の問題なのですが、先生に聞いてもいまいちわかりませんでした。 解答よろしくお願いします! 関数y=2x^2のグラフを平行移動したグラフが次の条件をみたすとき、その関係の式と、 放物線の頂点、y軸との交点を求めよ。 (1) 2点 (-2,21),(3,-9)を通る。

  • 数学の問題がどうしてもわかりません。

    a≠0とする二次関数y=x^2+ax+bの頂点をA、このグラフとy軸との交点をBとする。Aが直線y=-1/3x上にあり、Bが放物線y=(x-a)(x-b)上にあるとき、a、bの値の組(a,b)は何と何か。 この問題がどうしてもわかりません。 (a.b)となっているので、頂点をだせばいいのかとおもい計算してみたのですが、できませんでした。 解答と解説をお願いします。

  • 関数の平行移動について

    今、関数の問題を解いていて、問題が解けないためどなたか解答の求め方を教えていただければと思います。 【問題】 関数y=1/3x^+2をグラフにした時、x軸の方向に3、y軸の方向に-4だけ並行移動してできるグラフの式を求めなさい。 という問題で、答えはy=1/3x^-2+1だそうです。 頂点の求め方がわからない為、y=1/3x^+2でどのように頂点を求めればいいのかも含めて教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 2次関数の最大最小の問題で

    次の2次関数のグラフの頂点を求めなさいという問題で、 y=2×xの2乗-12x+20 解答が =2(x-3)2乗+2 それで頂点が(3,2)なのですが なぜ2(x-3)2+2になるのかがわかりません。途中の計算を教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 高校の数Iの問題です。教えてください

    高校の数Iの問題です。教えてください!! 次の条件を満たす放物線をグラフにもつ2次関数を求めよ。 x軸と点(ー2,0)で接し、y軸と点(0、ー4)で交わる 〈この問題の回答〉 x軸と点(ー2,0)で接するから、求める2次関数はy=a(x+2)2乗 とおける ・・・・・・・(1) 従ってー4=a(0+2)2乗 ゆえにa=-1 よって求める2次関数はy=ー(x+2)2乗 [私がわからないところ] 二次関数のy=a(x-p)2乗+q の頂点は(p、q)ですが、(1)のようにこの問題の点(ー2、0)は頂点という条件がないのにどうして頂点の扱いをしているのかがわかりません。

  • 数学の問題

    Xの二次関数y=2^x2-8x+6のグラフをG1とする。G1とX軸との交点をA,Bとする。 G1とY軸との交点をCとする。 点CのY座標は(    )である。 直線ACの式はy=(    )である。 点Bを通り直線ACに平行な直線Lの式は、y=(   )である。 二点ABを通り、軸はy軸に平行であり、頂点が直線L上にある放物線G2の式はy=(  )である。 この(   )にはいる答えをわかりやすく教えて下さい。

  • 数学の問題です

    関数f(x)をf(x)=|x|√(1+x)(x≧-1)とするとき次の問題に答えよ。 (1)関数f(x)の増減を調べ、y=f(x)のグラフの概形をかけ。 (2)関数y=f(x)のグラフとx軸とで囲まれた部分の面積を求めよ。 (3)関数y=f(x)のグラフとx軸とで囲まれた部分をx軸の周りに1回転してできる立体の体積を求め  よ。 (1)は場合分けしたときのf(x)の式だけで構いません! よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    (1)2次関数のグラフが次の条件を満たすとき、その2次関数を求めよ。 (1)放物線y=2x^2+6x+4と頂点が同じで、点(0、5)を通る。 (2)頂点のx座標が-3で、2点(-6、-8).(1、-22)を通る。 (2)(1)放物線y=2x^2+bx+cをx軸方向に-2、y軸方向に1だけ平行移動すると、2点(-1、0).(2、0)を通る。定数b.cの値を求めよ。 (3)(1)2次方程式3x^2+mx+nの解が2と-3分の1であるとき、定数m.nの値を求めよ。 (2)x=2が2次方程式mx^2-2x+3m^2=0の解であるとき、定数mの値を求めよ。また、そのときの他の解を求めよ。 数学がとても苦手で困ってます(;_;)回答よろしくお願いします。