• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Win8&ie10使用時に現れたダイアログ)

Win8&ie10使用時に現れたダイアログ

Bnbnbnta101の回答

回答No.2

さすがにそれだけではわかりませんよ。 ホーム画面が変わったとかではないですか?

yasuhico
質問者

補足

Bnbnbnta101さま お世話になります。 本件ですが、恐らくではございますが、「カーソルブラウズ」のダイアログかと思います。 別PCで同様の事象に遭遇し、その際はエンターを押下しないことで、 ダイアログ内容を確認することができました。 この度は、回答にご参加くださいまして、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォルダ参照ダイアログAPIをVBAに組み込んだときのESCキー押下

    フォルダ参照ダイアログAPIをVBAに組み込み、フォルダ選択画面が表示されたとき、ダイアログ上の「OK」「キャンセル」以外に、キーボードの「ESC」キーを押下すると、VBAの「コードの実行を中止」ダイアログが表示されプログラムの実行が中断します。「ESC」キーを押下しても「キャンセル」と同等の処理で、「コードの実行を中止」ダイアログを表示しないようにできるでしょうか。お知恵をお貸しください。

  • AlertダイアログのOKボタンについて

    テキストフィールドに入力された文字数が最大値を超えている場合に、submitボタンをクリックするとJavaScriptのalertダイアログでエラーメッセージを表示するようにしています。 alertダイアログのOKボタンを2回クリックしないと閉じない場合があるのですが、原因と対策について知っていましたら教えてください。 どういう条件のとき、2回クリックしないと閉じないかは明確になっていませんが、Enterキー押下でsubmitボタンが実行されるように変更したところこの現象が起こりました。 Enterでsubmitしようとした際に表示されるalertダイアログでこの問題が発生するようです。

  • ダイアログの出し方について

    あるjspファイルがありまして、そこで入力フォームがあるとします。その入力フォームにて、送信ボタンをクリックした際、空白で送信することを防ぐダイアログ(値を入力して下さい など)を出します。それと同時に、「送信しても宜しいですか?」というような、OKとキャンセルを選択させるダイヤログも出します。要するに、先に空白であるかどうかを判定し、その条件を満たした時に、送信するかどうかのダイヤログを出したいのです。どのように記述すれば良いのでしょうか?ちなみに、Strutsのフレームワークを使用しています。 onclick="javascript:if(confirm('送信しても宜しいですか?')){do(Form, 'commit')} return false;" このように記述すると、送信するかどうかの選択ダイヤログは出るのですが、これから、どうやって空白を判断させるのが分からないです。具体的な記述方法を教えてください!!やっぱり、入力フォームのnameを使うんですかね?

  • Strutsフレームワークを使用した場合のダイアログの出し方

    あるjspファイルがありまして、そこで入力フォームがあるとします。その入力フォームにて、送信ボタンをクリックした際、空白で送信することを防ぐダイアログ(値を入力して下さい など)を出します。それと同時に、「送信しても宜しいですか?」というような、OKとキャンセルを選択させるダイヤログも出します。要するに、先に空白であるかどうかを判定し、その条件を満たした時に、送信するかどうかのダイヤログを出したいのです。どのように記述すれば良いのでしょうか?ちなみに、Strutsのフレームワークを使用しています。 onclick="javascript:if(confirm('送信しても宜しいですか?')){do(Form, 'commit')} return false;" このように記述すると、送信するかどうかの選択ダイヤログは出るのですが、これから、どうやって空白を判断させるのが分からないです。具体的な記述方法を教えてください!!やっぱり、入力フォームのnameを使うんですかね?

  • IEでオートコンプリートのダイアログを再度表示させるには

    IE6.0、OSはMEを使用しています。 パスワード、IDを入力後「記憶させますか?」の表示で「いいえ」を選んで後ログインしてしまうと、 再度パス、IDを打ち込んでも「記憶させますか?」と聞いてこなくなってしまいますが、 このダイアログを再度表示させて記憶し直させる方法はありますか? 検索で似たような質問をされている方の回答を見てみるとオートコンプリートの履歴の「フォーム」「パスワード」 を削除してみる、というのがあったのでやってみたところこれまでオートコンプリートの働いていたサイトでは 記憶されていたID、パス等は消えていましたが再度入力してみた際、ちゃんとダイアログが表示されました。 しかし、一度「いいえ」を選択していたサイトではやっぱり表示されませんでした。 まあ考えてみれば記憶させていなかったのですから、履歴を消したところで変化が無いのは当然かもしれませんが・・ 一度「いいえ」を選択した後に再度このダイアログを表示させる方法があれば教えて頂きたいのですが。 レジストリ等をいじるような難しいものならば、諦めますが、もし分かる方いましたら宜しくお願い致します。

  • IE9でCSS3を適応させると動作がおかしい

    よくある普通のチャット(PHP)のデザインを変更して使おうと思っています。 [  入力欄           ] [発言] [退室] チャットの入室画面でフォームの配置がこのようになっており、 入力欄にメッセージを書いてエンターを押すと送信され下部に表示されます。 大抵どのチャットでもエンターを押すとカーソルは入力フォームにとどまり、 そのまま続けて入力→エンターで発言ができます。 Google ChromeとFirefoxでは問題ないのですが、 IE9のみエンターを押した後に続けて入力することができません。 エンターを押すとなぜかtabキーを押した時と同じような状態になり、 隣の発言ボタンがマーキング?されてしまいます。 なので、エンターを押した後にいちいち入力フォームにマウスを持っていってクリックしないと次が入力できません。 原因を調べてみると、どうもCSS3と関係があるようだということが分かりました。 IE9でCSS3の記述(例えば画像などの角丸やボックス内の背景のみを透過するなど)を使うには、 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=9" /> 上の記述を<head>内に入れないといけないようなのですが、 これを書いてCSS3を適応させると上記の問題が起こり、 書かない場合はエンターを押して送信した後、そのまま入力フォームにカーソルがとどまってくれます。 どうしても他のページやブラウザと概観を統一したいのでCSS3をIE9にも適応させたいです。 フォームの挙動とCSSは関係ないような気がするんですが、どうしてこういうことが起こるんでしょう? また、対策などお分かりになる方がいればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • Mac OSX 日本語/英語 入力切り替えできない

    iMac OSX 10.9.5 Apple純正キーボードを使用しています。 キーボードの電池残量は100%です。 購入してから1年2ヶ月しか経過していません。 キーボードの「かな」、「英数」キーで日本語入力と英語入力が切り替わらなくなりました。 非常に操作しにくいのですがどなたか解決方法をご存知ありませんでしょうか? 右上の「あ」をクリックすると 英数(Google) ひらがな(Google) となっています。 この質問の英語と日本語入力は右上の「あ」をクリックして該当のものを選択して切り替えました。 参考になるかどうかわかりませんが 「option」+「command」+「esc」で強制終了のダイアログ(Macでなんというかしらない)もでません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 日付入力時に「/」が「 」空白スペースに変換される

    OS XP ホームエディションSP2です。 Excel、ノーツなどで日付を入力すると、 例)2006/10/17 → 2006 10 17 とEnterを押下して確定すると、勝手に半角スペースに変換されて表示され困っています。入力時は「/」「/」は入力できますのでキーボード自体ではないと思ってます。 どこの設定を直せばよいのか教えてください。宜しくお願い致します。

  • JavaScriptのキーイベントについての質問です。

    JavaScriptのキーイベントについての質問です。 フォーム上にテキストボックス、セレクトボックス、ボタンがあります。 それぞれの項目移動をキーボード(enter)で行いたいのですが、 テキストボックスからセレクトボックスへの移動は、 onkeydownとonblurにより、enter押下にて行えるのですが、 セレクトボックスからボタンへの移動が行えません。 これは可能なのでしょうか? できればセレクトボックスにフォーカスされている時にenter押下で、ボタンを押すようにしたいです。 ブラウザはIEです。 どなたか是非ともご教示お願い致します。

  • キーボード入力

    キーボード入力で文字変換時にバックスペースを押すと、 「変換がキャンセルされる」のではなく、 「変換決定→1文字消えつつ戻る」となってしまいました。 例)「へんかん」と入力→スペース押下   →「変換」という文字が点滅状態になる   →バックスペース押下→「変」となる 「変換がキャンセルされる」というようになるように 戻したいのですが、どうすればいいでしょうか?