• ベストアンサー

厚生年金貰いながらかけることが出来ますか?

wankotosanpoの回答

回答No.4

できます。

関連するQ&A

  • 障害基礎年金+障害厚生年金

    現在1級を受給中です。もうすぐ60歳定年です。 現在障害枠で勤務し約9年厚生年金支払い中の(嘱託社員)です。 1.60歳で退職した場合このまま障害基礎年金+障害厚生年金を受給  継続がいいのでしょうか。また老齢厚生年金の選択もあるのでしょう  か?又、退職の場合国民年金支払いはどうなりますか。 2.60歳からもう一年厚生年金を払い嘱託社員として勤務して今まで通 り障害基礎年金+障害厚生年金を継続受給したほうがベストなので  しょうか。  よろしく願いします。

  • 厚生年金

    40年以上かけた厚生年金はどうなるのでしょうか? 年金特別便が到着して確認した所、現在受給している年金以前の 払い込みが発見されました。 この為、40年以上かけた事になりますが、40年を超えた掛金は どの様な扱になるのでしょうか? 若い頃の掛金なので、合算されると平均月収は下がる事になりますが、 厚生労働省は如何する気なのでしょう?

  • 厚生年金と国民年金で25年

    いつもお世話になります 知人 (女性です) が厚生年金と国民年金と合わせて (多少、厚生年金の方が掛け金が多いです) 掛けた年数が25年~30年くらいで満額=7万円貰ってるそうです。 それって国民年金だけ掛けた場合と僅かに多いだけですよね? それまでの掛け金が思いの外少なかったのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 厚生年金について

    60歳まで一般企業に勤め、現在 68歳で厚生年金受給中です。縁があって知り合いの会社に勤めようと思っております。 下記について教えていただきたくよろしくお願いします。 (1)新しく勤務したときの給与月額 500,000円ですが、現在受給中の厚生年金はどうなるのか。 (2)厚生年金に係わる手続き

  • 厚生年金の受給資格

    現在1人で自営(SOHO)をしています。結構忙しいのでこの続けようとおもいます。 厚生年金の受給できるのは25年かけると得られますが、私の場合22年でそれ以降払っていません。 わずか3年足らないだけでいままで払った掛け金が無駄になるのが非常に惜しいと思います。 そこで将来、時間的な余裕ができたときに、給料が少なくてもどこかで働いて3年分の掛け金を払えば受給資格が得られるのではと考えています。正社員になれば当然厚生年金はかけれると思いますが、パートや拘束時間が8時間未満の会社でも厚生年金に加入できる会社をあるのでしょうか。 最近、でフリータ(パート)が増えているので厚生年金加入者の範囲が広げられる動きがあると聞きましたが、実際にそのような動きがあるのでしょうか。 景気が回復して働き口があればの話ですが、アドバイスお願いします。

  • 遺族年金と厚生年金

    初歩的な質問で申し訳ないです。 職場の方の問題を教えて頂きたいです。 遺族年金を20年間もらい続けています。 そして20年間厚生年金をかけながら仕事をしています。(年収450万) 来年度65歳を迎えるにあたって遺族年金ではなく、厚生年金受給になるそうですが、受給を受けながら働いて受給額を満額頂くには年間どのくらいの金額に抑えればよいのでしょう? 65歳で非常勤務になるそうです。

  • 個人厚生年金

     現在、一般的な企業に勤めていますが、近々3人程度の個人経営の事業所へ転職を考えています。社会保険は国民保険に厚生年金は国民年金に変更する、というのが相当な考えと思いますが厚生年金を継続することができるのでしょうか、できるのであればその手続き、現在の厚生年金との違いなど教えてください。 厚生年金を継続できるのであればその半額は事業所に負担していただける予定です。  親切な方よろしくお願いします。

  • 年金(厚生年金、国民年金基金)について詳しい方

    現在、国民年金基金を国民年金と含めて月15万少しもらえるように掛けています。 今30ちょっとなのですが、60までこのまま払い続ける予定だったのですが 50前ぐらいに雇われになる可能性があります。(この話は複雑なので省略します) そこで二つ質問があります。 1つ目は 厚生年金は個人の意思で掛け金を決めるのではなく給料の額によって受給額が異なるということなので 15万もらおうと思っていたのに、雇われになってしまって厚生年金に切り替えになったことで 受給額が大幅に下がってしまう可能性もありませんか? 2つ目は もし大幅に下がってしまった場合に、50前から始められて老後に備えて年金のような形で受給できるものは何かあるのでしょうか? 厚生年金+aという形です。 よろしくお願いします。

  • 遺族年金と厚生年金

    父が20年以上前に他界し、遺族年金を貰っていました。 その後母は就職し厚生年金を支払っていたそうですが、年金は1つしか受けられない為、定年過ぎた現在、遺族年金のみだそうです。 受給できないのなら、なぜ支払う義務があったのでしょうか? その説明もなく拒否もできず受給もできないなんて、詐欺じゃないですか?合計100万くらいという話です・・・。

  • 国民年金と厚生年金の支給額

    例えばですが、 毎月の国民年金掛金と、厚生年金掛金(従業員と事業主との合計額) が同じ額を支払っていたら、 将来もらえる年金額は、同じでしょうか? それとも厚生年金の方が多いのでしょうか? どなたか教えて下さい。お願いします。