• 締切済み

40代の結納と結婚

waiyapの回答

  • waiyap
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.3

せっかく彼氏さんがご挨拶に来てくれて、結婚へ向けて順調に進んでいるのに困りましたね。 彼から結納金を頂くと、嫁側は 結納が100万円なら、結納返しに半返しの50万程度を準備しなくてはならない。 結納金に同額以上を上乗せし、家電や寝具、家具などの嫁入り道具一式を揃えて 嫁ぎ先へ持参しなければならない。 それが結納という儀式の一般的な行い方です。 と説明してみたらいかがでしょうか。 結納金は一方的に貰いっぱなしにできるものではありません。 ご両親が結婚式は親族だけで、結納は両家の顔合わせ程度で納得してくだされば良いですね。 両家のご両親に納得していただくまで、いろいろ大変だと思いますが、どうぞお幸せに。

syusyu0910
質問者

お礼

回答ありがとうございます 多分両親ことなので結納金を二人のために使うつもりでいるとはおもうのですが、このことを重荷に考えて彼との関係がうまくいかなくなってしまわないか心配です 頑張って両親に納得してもらうように説得するしかないのでしょうかね

関連するQ&A

  • 結納返し

    こんにちは。 30代女性です。 私の両親は亡くなっています。 私たちは正式な結納は行わなかったのですが、 相手方のお家に結婚の報告に行った際に、 お義父様から50万円ほど頂きました。 これは「結納金」となるのでしょうか? また、私はどのような「結納返しを」すればよいのでしょうか?

  • 略式の結納とは?

    来年の春に結婚する予定です。 お互いの両親へ報告し承諾を得ることができたのですが、とたんに現実やることがいっぱいでパニックになりそうです。 お飾りをしないかんじで、結納をしたいのですが、 みなさんはどんな感じで結納をされたのか是非教えてください! 結納金はどれくらい包むものとかあるのですか? 指輪を送るというのをききますが、それは結納金の変わりなのですか? イニシアチブは男がとるものなんですか? わからない事だらけです!!! ぜひアドバイスお願いします!

  • 結婚と結納

    最近、バツイチの彼と結婚が決まりました 私は初婚ということもあり親は大賛成ではないのですが一応認めてくれそうです そこで、結納って今一般的にするものなのでしょうか? 彼は1回目の結婚の時も結納はしておらず、彼の兄弟もしてないそうです でも私の両親は結納するのが当たり前という考えで… バツイチ、子持ち(子どもは前の奥様が引きとってます)なのに結納もないのか!と反対されても嫌だし こちらから結納をしてくださいというのもおかしな話かなと思ったり 彼にはそういう話をすると結納する方向で考えてくれるようですが、 いつも親に頼ったり、親にお願いしたりすることを極端に嫌がっている彼なので、どうするつもりなのか心配はあるんですけど ちなみに、彼は前の奥様と購入したマンションの返済などもあり今貯金はほとんどなし、今から結婚資金を貯めるところです 彼のお父さんも再婚のため、お母さんは義理になります それなのに結納をお願いするのは酷な事でしょうか? 結納金が欲しいわけではないので、ほぼ形だけでもいいのですが… 私の知人で結納のことでもめて結婚が破棄になったことがあり慎重になってます どうか回答お願いします

  • 結婚・結納

    今度、結婚しました。 元々、一緒に住んでいて、入籍だけで、式はあげないと言う事で、2人で話し合って決めていました。 ただ、結婚写真くらいは、撮りに行こうと思っています。 住む所は、私の持ち家で、昔の様な嫁入り道具等は、入りません。 当然、彼女も、身の回りの物だけで、引越してきて、同居が始まりました。 2月の入籍予定でしたが、彼女の都合から、急に12月に早まったので、 今のところ、挨拶に伺っただけで、何もしていません。 結婚指輪も注文してますが、3月に出来る予定です。 この場合、結納(結納金)は、どうすれば良いのでしょうか。 友人に相談したところ、結納時のお茶代の代わりの様な物で、 3万円程度の包みを渡す方法もあると言われましたが、 それが、結納金ではなく、別の呼び方らしいとの事でした。 この呼び方と意味が分かる方、教えて下さい。 又、他のやり方等ご存じであれば、教えて下さい。

  • 結納とは?

    結納の本来の意味とは?ということで質問です。 夏に相手(女性側)の自宅で結納をしました。僕は婚約記念品(指輪)を準備し、両親は地方から結納品と結納金(100万円)をもって略式で行いました。(彼女側からのお返しはありませんでした。)  それから、結婚式の話も進み、貯金は婚約してから始めましたが式を挙げれるような額などとうてい貯まらず、彼女が結納金を両親からお祝いで全額もらっていたので、僕が結納金から出そうか?と切り出したところ彼女は少し不機嫌になり”結納金は嫁いでくれる娘をここまで育ててくれてありがとうございました。ということでうちの両親(彼女側)が貰ったものなんだからそんなこと言わないで。だいたい結婚資金も男側が出すものなんだよ”と言われました。  僕のほうは、結納金とは二人の新生活のための支度金という認識だったし、お互い貯金も無かったのでお祝儀と貯まった分の貯金で足りない分は二人で返していこうという気持ちでいました。  彼女は福岡の出身なんですが、結納、そして結婚式の資金については これが当たり前なんでしょうか?こういう地域もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結納について

    9月に略式結納をし、12月に結婚式をする者♀です。 我が家では、結納に向けて会場の調整や結納返しについて話合いをしています。 会場は式場の結納プランを活用し、もちろん、費用は我が家持ち。結納返しも必要だろうと話をしていました。 また、新居については、アパートを決めていますが、私は一人暮らしのためテレビ等の電化製品(20万相当)はそのまま持っていける状態で、その他は彼に負担してもらいたいという話になっていました。 ただ、彼を通じて彼の両親の結納についての考えを聞くと、結納金は100万で、結納返しは必要ないから、そのなかで結婚式と新居準備をしてもらいたいとのことでした。 結納金というのは、家から家へ渡されるものであり、かつ、家具等の支度金に使用するのが通例だと思っていました。 結婚式の費用までそれでまかなうのは聞いたことがありません。 結婚式の見積書では、ご祝儀でまかなえる額以外の自己負担額は80万程度でしたが、色々準備するなかで100万は超えると思います。 彼のご両親の考え方は普通でしょうか。

  • 結納はしましたか…?

    タイトルどおりですが、結納はしましたか? 私は、これから結納をするのですができるだけお金をかけずにしたいのです。 (披露宴・新居の方に使いたいので、できればしたくないのですが…(´。`) 皆様が、結納を (1)した場所 (2)どのように (3)結納の品 (4)結納返しはした?どんな品物だったか (5)結納金 について教えてください。 参考にしたいです。

  • 結納について

    結婚することに決まり、それに向けて準備をすすめていこうという段階です。 結納について、迷います。 彼女の両親も、うちの両親も結納の儀式はいらないといっています。 しかし、僕の両親は結納金は渡したほうがいいのでは?といっています。 彼女の両親はどうしてよいかわからないみたいです。 結納の儀式はない、それではどのようにして結納金を 渡せばよいのでしょうか? また、金額はいくらくらいがいいのでしょうか? ちなみに、僕は転勤族で、3DKくらいの社宅に住みます。 ですので、あまり大掛かりな家具とかはいらないのです。 よろしくおねがいいたします

  • 結納

    来年結婚予定で、来月両親の顔合わせをします。お互い堅苦しいことは抜きで。と結納という形は取らないことになったのですが、相手の親が結納金だけは、どうしても収めてほしい。と言ってきたのですが、こうした場合結納返しは、どうしたら良いのでしょう?半額分を後日彼に何か買って返すことで良いのでしょうか?もう1つ当日相手の両親が私にアクセサリーをオーダーメードで作って持ってくるらしいのですが、こちらは知らないことになっていて(彼が口止めされたのを私に報告してしまい)しかし、知ったからには、私の家も彼に何か物を持って行くべきでしょうか?長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 結納

    結納 娘が 来月結納をすることになりました。 我が家では 略式にてと 先方にお伝えいたしましたが  結納品9品目と指輪の代 婚約指輪(60万) 結納金(100万)を用意いたしましたと 先方のお母様より連絡を頂きました。 私どもは とりあえず ホテルの個室を予約したまでの段階です。 9品目に対しての結納返し 結納金返し等 当日の段取りについても教えていただければ心強いの ですが・・・

専門家に質問してみよう