• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お正月のTV番組)

お正月のTV番組はなぜつまらない?少数派の意見と多数派の需要の関係

hmutzcの回答

  • hmutzc
  • ベストアンサー率5% (6/118)
回答No.1

正月は気合を入れて見るような番組じゃなく 「何となく」のながら見をするような番組くらいがちょうど良いと聞いたことがあります。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、どこから見てもどこで見終ってもいいよみたいな番組が適しているかもしれませんね。

関連するQ&A

  • お正月に見たい番組

    昨日も類似した質問を出して申し訳ございません。また、質問の仕方に少し語弊があったので 新たにアンケートを出させて頂きました。 そして、今回はもう少し もうちょっと具体的に煮詰めてみようと思います。 さて、正月は レンタルDVDショップが大繁盛するそうですね。 そこで、 毎年なんですが、正月特番って どうして つまらないものが多いんでしょうか? いや、面白い、毎年楽しみに見ている という人は ご免なさい。 しかし、毎年 ワンパターンでマンネリ化しているし、TV局も視聴率は度外視の自己満足にさえ思えます。 でも、まあ、需要があるからやってるんだろうし、中には お正月はお正月特番で良いですよ とういう方もいるでしょう。 私だったら、例えばですが、「笑っていいも」とか、「ごきげんよう」のような 人気長寿番組の枠で お正月特集を組むとか、半沢直樹のような 前年の人気ドラマを3時間枠くらいで、最初は メインキャストの軽いトークから 始まって、総集編+ NGシーン集+続きのお話 みたいな構成にしたら、面白いかと思います。また、新番組を2時間スペシャルでスタートするとか・・・・ でも、これは あくまで私の個人的意見であり、万人に受けるわけでもないと思いますが。 そこで質問です。前回の質問では 過去のドラマ、アニメ、歌番組を見たいというご意見が多かったですが、具体的に どんなドラマやアニメなどが見たいですか? あと、少数派だとは 思いますが、毎回 正月特番を楽しみにしている方は、特に どの番組が面白かったですか?

  • 正月に放送してほしい番組・企画

    正月は レンタルDVDショップが大繁盛するそうですね。 さて、毎年なんですが、正月特番って どうしてつまらないものが多いんでしょうか。 毎年 ワンパターンでマンネリ化しているし、TV局も視聴率は度外視の自己満足にさえ思えます。 例えばですが、「笑っていいも」とか、「ごきげんよう」のような 人気長寿番組の枠で お正月特集を組むとか、半沢直樹のような 前年の人気ドラマを3時間枠くらいで、最初は メインキャストの軽いトークから 始まって、総集編+ NGシーン集+続きのお話 みたいな構成にしたら、視聴者も喜ぶのではないかと思います。また、新番組を2時間スペシャルでスタートするとか・・・・ みなさんは 正月には どのような番組を (もっと)放送してほしいと思いますか?

  • 正月特番はどうしてつまらないものが多い?

    正月は レンタルDVDショップが大繁盛するそうですね。 さて、毎年何ですが、正月特番って どうしてつまらないものが多いんでしょうか? 毎年 ワンパターンでマンネリ化しているし、TV局も視聴率は度外視の自己満足にさえ思えます。 例えばですが、「笑っていいも」とか、「ごきげんよう」のような 人気長寿番組の枠で お正月特集を組むとか、半沢直樹のような 前年の人気ドラマを3時間枠くらいで、最初は メインキャストの軽いトークから 始まって、総集編+ NGシーン集+続きのお話 みたいな構成にしたら、視聴者も喜ぶのではないかと思います。また、新番組を2時間スペシャルで開始するとか・・・・・

  • お正月のテレビ番組について

    毎年 代わり映えしないけど お正月番組を楽しみにして見ております。テレビ局も いつも視聴率を意識して視聴者の需要に応える形で番組を制作していることと思います。 しかし、正月番組はつまらないという人が私の周りにも多いですけど、私の周りが変わった人ばかりなんでしょうか? 私は 正月から あんまりシリアスな番組はあんまり見たいと思いません、みなさんは どうでしょうか?

  • 正月のテレビ番組が全くおもしろくありません。

    現在、41歳です。正月のテレビ番組が全く面白くありません。 歳を取ると「テレビ番組が面白くなくなる」と言われていたことを肌身にしみて感じるようになりました。 これは、単なる加齢でよくあることなのでしょうか? それとも、何か精神的な活動が停滞しているのでしょうか? あるいは、世の中の人の多くが「最近のテレビはつまらない」と感じているのでしょうか? なんでもいいので、ご意見・ご回答をください。

  • つまらない番組だったら

    つまらない番組ってありますよね そういう番組の場合作ってる局につまらないと意見するのは視聴者の勤めでしょうか? 考えてみると民放の場合視聴料も払ってなくただで見てることになるので文句があるなら見るなという考えも有るのですがどうでしょうか

  • 来年のお正月は

    来年のお正月は、やはりどこにも行きません。 出不精なのと、お金がない。それに疲れる。 しかし、毎年近くの八幡神社に初詣に行きます。 しかし、最近は晴れ着を着ている女性を見ませんね。 どうしてなんでしょうか。 成人式には出席する女性の殆どは晴れ着ですが、お正月は着なくても 良いという風潮なのでしょうか。 なんか淋しいですね。 最近は、男性芸能人で晴れ着を着せたら似合うのではないかという 人もいます。 HeyseiJampの知念侑李君とかは女性に大人気ですね。 芸能人で女性、男性関係なく晴れ着姿を見たい人は誰でしょうか。 ご意見をお願いします。

  • 教えてください!24時間TVとか27時間TV

    私には、定時番組をブッ飛ばして行われる、この種のチャリティ番組? そして、番組中で行われているらしい著名人の同マラソンを見た事も無いので、番組の主旨&意義や評価や人気(視聴率等がバロメーター)については全く分かりません。 ただ煩いジャリタレや良く知らない芸人が年末とか正月の特番のように騒いでるだけ、大勢で仕事の互助会みたいに仲間内でやってるバラエティショーの一種のイメージしかありません。 <見てないのに番組を批判する積りはありませんが・・・その意義や魅力や観方を、お教え願いたく> 私は、こんなイメージなんですが・・・ ◇スポンサーの好意とタレントの(ノーギャラ)協賛により行われている、慈善番組&チャリティ基金募集番組。 ◇定時番組の不人気へのカンフル効果があり、イベントと24or27時間TVは他局を差別化する目玉、豪華キャストや面白企画で視聴率が高く人気もある。 ◇年中行事として、すでに定着しており、今さら止められない。 ◇その他

  • 正月三が日

    これからアンケートする内容は、私自身が思っていることなので、みなさんがどう感じるかはそれぞれだと思っている! ということを前提に回答をお願いします。 正月は初詣場所だけに人が集中していて、近所の道を歩いても人がほとんどいない気がします。 たまに歩いている近所の方を見かけても、「あけましておめでとうございます」と言っても挨拶を返してくれなかったり…。 正月早々から店が開いていたり、どうも私の中で正月らしくないなぁと感じています(あくまでも私の感性です~) ・今この時代の正月が正月らしいと思うか思わないか。 ・思わない方はどうやれば正月らしくなると思うか。 ・なぜか正月とかになると、お笑いみたいなエンターテイメント番組しかやっていない気がするのですが、同じように感じる方はいますか? あくまでも私の感性で書いてますので、人それぞれ違うと思います。 ですので、「今の正月のスタイルがこれなんだから、あなたがいくら正月らしくないと思っても、私は正月らしいと思います。」 って回答も出てくると思いますが、一応そういう意見があることは理解していることを先に書いておきます。

  • さんまさんの番組に対抗できるのは・・・?

    きょうフジテレビの「パンドラの秘宝」という番組が最終回を迎えます。 ついこのあいだ始まったばかりなのにドラマのようにワンクールで終わるようです。 そしてこの枠は今までは、深夜から日曜の8時に移っても人気を博した「笑う犬の○○」が撤退した枠です。 おそらくフジの編成の考えで、人気が出た「笑う犬・・」を日テレの「さんま御殿」にぶつけて真っ向勝負を挑んだのだと思いますが、残念ながら討ち死にした感じでした。 そこで今度はやはり人気の爆笑問題をぶつけたのですが、これも返り討ちにあってしまった、という図式かなと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、東京に限らず関西でも良いのですが、さんまさんの番組に堂々と勝負して、尚且つ負けずにいい勝負をしている番組ってありますか? 逆にさんまさんの番組が敗れて撤退した、というようなことってありますか? その相手の番組を誰がやっていて、どんな番組だったのか、概略でも判れば教えていただけないでしょうか? 偶然に最終回の番組に気がついて、ちょっと興味をもっただけで、何かを調査しているわけではありませんので、気楽な回答で結構です。