• ベストアンサー

デフラグとディスプレイ

SILBIRDの回答

  • SILBIRD
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.2

電源の管理でモニタの電源を切る時間を1分くらいに設定するとか、 デフラグ中はディスプレイを閉じる、という方法はいかがでしょうか。

avex-ayu
質問者

お礼

回答いただき感謝いたします。 電源の管理でモニタの電源を切る項目があったのですね。気づきませんでした。

関連するQ&A

  • デフラグが出来ない

    OS:XP sp1 機種:FMVNB75H 外付けのHDDのデフラグを開始すると 「ボリューム ○○上(J:)でchkdsk を実行するようにスケジュールされていることを検出しました。 ”chkdsk /f”を実行してください。」 と出て、デフラグが実行できません。 どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • デフラグができない

    ファイルシステム内で検出された矛盾のため、(C)の最適化は中止されました。(C)上でCHKDSKまたはSCANDISKを実行して、これらの矛盾を修復してからディスクデフラグを実行してください。 この状態からデフラグが出来ません。XP SP3使用中です。 よろしくお願いいたします。

  • デフラグは必要か?

    OS/アクセサリー中にあります デフラグは本当に有効的なんですかね??? まれに確認して診断みたいなアイコンをクリックすると デフラグを奨めるコメントが出るんですが 過去に何度か実行しましたが異常に時間がかかり、ビックリ でも最後まで実行して使用したのですが体感的には何も無く 何の為なのか?その後、実行していませんが? 某雑誌ではHDDに負荷がかかるのでHDD寿命が短くなる など書かれていましたが・・・ 皆さんはデフラグに関してどの様なご意見を持っていますか! なんでもアドバイス、ください・・・

  • HDDのデフラグができません

    5~6年前のMeですが、 HDDのスキャンディスク(「完全」で)を数時間かけ、問題なく終了したので、デフラグを実施したところ「エラーを検出したのでスキャンディスクを実施して・・・」のダイアログが出現し「スキャンディスク実行」のボタンがあるではないですか! たった今スキャンディスクが終了したばかりなのにと思いながらも、再度スキャンディスクを完全で行い、再度デフラグを実施したところ、再度同じダイアログが出現しました。 堂々廻りです。そろそろHDDの寿命なのでしょうか? このような症状になられた方や、解決された方、事情をご存知の皆様、宜しくお願いいたします。

  • デフラグがどうしても遅いんです

    デフラグについては過去ログでいろいろ試してみました。ですがどうしても遅いのです。OSはXPでHDDは約40GB、ノートパソコンです。現段階のデフラグ所要時間は8時間超です。他にデスクトップのパソコンも持ってますがHDDが倍ぐらいありますがデフラグは1時間半ぐらいで終わります。どう考えてもこの8時間はかかりすぎでは??? と。すっきりデフラグをしようしてこの時間です。 お手数ですがご回答の方、よろしくお願いします。

  • デフラグ、標準とソフトの違いは?

    OSはビスタで、ブラウザはFirefox3です それで、デフラグを実行した場合で 標準の機能と、フリーソフトを使用した場合 違いは出るのかという質問なんですが パソコンはノートで 半年位前に買ったんですが 数週間位前から、急に色々な動作が重くなりました 但し、ブラウザの方はキャッシュの削除と ディスククリーンアップも実行しましたが 何も変わってません それで、現在レジストリーの不要なファイルの削除と デフラグを検討してます ただ、先日、レジストリーのフリーソフトは 紹介して頂いたんですが その削除の前に、デフラグの実行を検討してます それで、どうして標準とフリーソフトなのかと言うと ビスタの場合、MEやXPと違い、進行状態等が分かりません 一応先日、標準のデフラグは実行したんですが そこで不思議な現象(?)が出たんです それは、寝る前に実行したんですが、翌朝起きてみると どういう訳か、実行のドライヴを指定する画面に変わってたんです 但し、私自身は、デフラグの実行を確認して寝たんで ミスと言うのは考え難いと判断してます それで、それなら進行状態等が分かるフリーソフトを… と考えたんですが 実際に標準と内容が変わるのか、どうかと思い質問しました そして、御奨めのソフトが、あれば御願いします

  • デフラグができないんです

    私のパソコンのハードディスクは,物理的には一つですが,機能上C,Dの二つに分割されております。 このうち,Dドライブについては,なぜかデフラグができません。 (Cドライブはデフラグができました。) デフラグ中に,「ID番号:DEFRAG00205」とエラーが表示され,そこでデフラグが終わってしまうのです。 スキャンディスクをした後,再度デフラグを試みましたが,また上記と同じエラーが出て,デフラグができません。 どうすればよいのでしょうか。 よきアドバイスのほどをお願いいたします。 ちなみにOSは,Win98SEで,機種はNECのLavieNX(CPU:Pen(3)450,HDD12GB,メモリー192MB)です。

  • ディスクデフラグについて

    ディスクデフラグを実行すると、「最適化中12%ファイルを圧縮中」で終了してしまいます。この結果断片化されたファイルが沢山残ってしまいます、何べんディスクデフラグを掛けても12%で完了してしまいます。何が悪いのでしょうか、又解決方法を教えてください。ちなみにOSはXPです。

  • デフラグできなくなりました。

    スキャンディスクをして、デフラグをかけるとエラーが出ます。すっきりデフラグでも駄目でした。 以下の表示が出ます。機種はVAIO PCG-SR1/BP OSは98SEです。 最適化エラー ドライブC 修正しなければいけないエラーが含まれているためこのディスクを最適化できません。エラーを修復してからもう一度実行してください。ID番号:DEFRAG004

  • Dドライブのデフラグが出来ません

    パソコンはNECバリュー・スター、OSはXPです。 (Dドライブ)をデフラグ・ツールで最適化したいのですが、 最適化ボタンをクリックしても、 「ボリューム(D:)上でchkdskを実行するようにスケジュール されていることを検出しました。"chkdsk/f"を実行してください。」 と表示され、最適化で出来ません。  どのように実行したらいいのでしょうか。 なるべく分かり易くご教授ください。 ちなみにDドライブには再セットアップ用(?)の (APSETUPC)というフォルダがあるだけです。 ハードディスクに問題があるのでしょうか。