• ベストアンサー

小学校算数

3つの既約分数A,B,Cがあります。A,B,Cの順に並べて分子の比をみると3:2:4で、分母の比をみると5:9:15です。A,B,Cの和は196/315、約分して、28/45となります。A,B,Cのうちで、いちばん小さい分数を求めなさい。 答えは: 8/63 どなたか、解説と答え教えてくれませんか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227653
noname#227653
回答No.2

比には普通○とか□とかの記号をつけますが、ここでは( )と「 」を使いますね。3つの分数の分子の比が(3):(2):(4)で、分母の比が「5」:「9」:「15」ということになります。つまり(3)/「5」と(2)/「9」と(4)/「15」の3つの分数があるということですね。 ここでこれらを通分してみましょう。5と9と15の最小公倍数は45ですから、(27)/「45」と(10)/「45」と(12)/「45」になります。ということは、通分したら分子の比が(27):(10):(12)になるのです。 そうしたら、分母の「45」は7倍すれば315になりますね。ここで、普通は分子も7倍するのですが、ここではしません。( )の中の数字は比なのですから、7倍する意味がないのです(たとえば1:2を2倍して2:4にしても、それは結局1:2と同じことなのですから意味がありませんよね。それと同じです)。ですからこの3つの分数の分母を315にそろえると、(27)/315と(10)/315と(12)/315になります。 そうしたらあとは簡単。3つの( )の和の(49)が196なのですから、(1)は4ですね。だから、3つの分数の中で一番小さい(10)/315は40/315ということがわかります。これを約分すれば8/63になります。これが答えですね。 いかがでしたか。わかりにくいところがあったら補足をつけて下さい。

zpakane
質問者

お礼

詳しく説明が書かれていて分かりやすかったです! ありがとうございました(^o^)!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

A,B,Cの分母の比が5:9:15なので、まず一番分母が大きいCに分母を合わせることを考える。 (この通分の際、分子が分数になってもかまわない) Aは15/5倍 、Bは15/9倍なので、分母を合わせたときの分子の比は  3*15/5 : 2*15/9 : 4 = 9:10/3:4 = 27 : 10 : 12 となり、これがA,B,Cの大きさの比となる。 つまり一番小さい分数はBである。 A,B,Cの和が28/45なので、Bの大きさは 28/45*(10 / (27+10+12)) = 8/63

zpakane
質問者

お礼

丁寧で親身なご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般知能問題、教えてください。

    参考書の解説を見ても理解できないので教えてください。 1/2より大きく1より小さい既約分数Fがある。 Fの分母にFの分子の5倍と1を加えたものを新たな分母とし、 Fの分子にFの分母の2倍と5を加えたものを新たな分子とする分数は、約分すると3/4となる。 このとき、Fの分母と分子の和としてあり得るのは次のうちではどれか。 (1)17 (2)19 (3)23 (4)28 (5)32 です。 よろしくお願いいたします。

  • 中学受験算数、教えて~下さい

    単元:数の性質 間の数 解説があるものの 教えることができません・・・ Q: 3/20と3/8の間にあって、分子が8である既約分数は何個? A: 3/20=21.3    3/8=53.3   8=2×2×2 なので   分母が2の倍数のときは約分できます。   なので、22と53の間の奇数を考え   (53-23)÷2+1=16   ですが、なぜ、+1 をするのでしょうか?   息子に教えられません(-。-)y-゜゜゜   子供に解かる解説方法を伝授してくださ~い

  • 【様々の数列】

    分母が6で分子が正の整数である既約分数を、 小さい順に並べた数列{an}とする。 このとき、a10は? an=295/6のときnは? また、a120は? {an}の初項から第120項までの和は? 答え a10=29/6 n=99 a120=350/6 和 3600 解ける方いらっしゃいましたら 解説お願いしますm(_)m

  • 算数 分数 約分

    分数の約分についてなんですが、(-9)/(3×3√2) の場合って分母の3と3√2に付いている3と分子の9で約分できますよね? そうすると-3/√2だと思ったのですが、答えはー1/√2でした。 何が間違ってるんでしょうか?

  • 中受算数・・比の問題

    下記の解き方を何方か教えてください。 問 分数Aの分母と分子からそれぞれ5をひいて約分すると1/2になります。また、分数Aの分母と分子からそれぞれ9ひいて約分すると1/3になります。分数Aを求めなさい。 答え13/21 宜しくお願いいたします。

  • 中学受験算数の質問です 解説お願いします。

    問、分母が12で、1より小さい分数について答えなさい。 (1)これ以上約分できない分数を全部書きなさい。 (2)約分したとき、分子が1になる分数を全部書きなさい。ただし、12分の1はふくめないことにします。 この2題です。考え方、解説お願いします。

  • 小学生算数

    ある分数 aを約分すると3/7になり、(分母の数)➗(分子の数)を計算するとあまりが14になります。この分数の分子はいくつですか。 解き方がわかりませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 分数を求める問題(小学校レベル)

    このような問題を作ってみました。 「ある分数の分子に8を足し、約分すると2/5になる。 また、この分数の分母から5を引き、約分すると3/7になる。 この分数を求めなさい。」 自分で作って、自分で解けないのですが、これは答のない問題なのでしょうか? それとも、答は求められますか?

  • 分数式とその計算、がわかりません。

    --------は分母と分子を区切る線のことです。 25 * x^2 * y^2 ----------------- 30 * x * y^4 ↓ 5 * x * y ------------ 6 * y^2 ↓ 5xy ------ 6y^2 これで答えが間違っているみたいなのですが、この問題を含めて分数式を約分して既約分数式に直すやり方がわかりません。 まだ学校で教えてもらってなくて問題集を見てやってるんですが、授業までにちゃんとやり方をマスターしておきたいです。 解き方を教えて頂けませんでしょうか

  • 小6程度、私は大人、分数の通分の足し算で

    既約分数同士を足す場合、分母の最小公倍数で通分をして得た和が約分できる場合は少ないと思う。例として、1/3+1/6=3/6=1/2 です。この他に分母が10以下の分数の足し算での例を求めます。