• ベストアンサー

小さからず大きからず

小さからず大きからず 小さすぎず大きすぎず 正しいのはどっちですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.12

「小さからず」は、形容詞のカリ活用と呼ばれる用法で、「小さくあり」の打ち消しです。 「小さくあり」、つまり「小さい状態であること」を打ち消しています。 「小さからず大きからず」は「小さい状態でも大きい状態でもない」という意味になります。 「小さすぎず」の「すぎず」は、「行為・状態などが度をこえている」という用法の補助動詞です。 「小さすぎず大きすぎず」は、「極端に小さかったり極端に大きかったりしない」という意味になります。 場面に応じて使い分ける必要があります。 単純に普通の状態であることを言いたい場合には前者。 限度を超えない丁度良い状態であることを言いたい場合には後者。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • paka2
  • ベストアンサー率1% (2/118)
回答No.4

どちらの表現も正解のように思います。 でも、下の方が良く使うかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

下のほうしかききませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hapinnko
  • ベストアンサー率1% (5/295)
回答No.2

小さすぎず大きすぎずです。

a9401
質問者

補足

理由を教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyuto01
  • ベストアンサー率8% (32/388)
回答No.1

どちらも正しい表現だと思います。特に使い分けの必要もないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • プリンターEW-452AのUSB接続に問題が発生しており、PCからの印刷ができません。
  • ドライバーの再インストールやUSBコードの抜き差しを試しましたが解決できません。
  • USBハブや接続環境に問題があるのかもしれません。お知恵を貸してください。
回答を見る