• ベストアンサー

口下手を改善したい

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

参加したことはないんですが、 「アサーティブ・トレーニング」は知ってますか? http://www.ask.or.jp/lifeskill/index.html おそらく、生育歴が関係して喋れなくなっている可能性もあると思いますし、とくにアサーティブトレーニングは、そういう不適切な情動を修正しようという心理療法的な面が多いと思いますので、講習会や、実習会がありましたら、参加されるのも良いと思います。

noname#10985
質問者

お礼

アサーティブトレーニングは知りませんでしたが、ホームページを見て興味を持ちました。 講習会参加も考えてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事が出来ない、全く改善できない(見込みが見られない)

    仕事が出来ない、全く改善できない(見込みが見られない) こういう部下や後輩に「出来ない自分を認識しろ!出来ないという自分を認識できなければこの先改善は出来ない!」という上司や先輩がいます。 言われて認識すればするほど仕事が出来なくなっている気がします。 出来ていると思っていたことが出来ていないと評価されて自信喪失⇒出来ないことを認識⇒さらに自信喪失⇒委縮・緊張・保守的思考⇒失敗・出来ない⇒叱責⇒自信喪失の悪循環で「あの時も/この時も/今回も出来なかった」でどんどん自信喪失して出来なくなり潰れてゆく気がします。 出来ないというフィルターを通してしか自分を見れなく視野も狭くなりどうしようもなくなっています。 自分に自信が無くまた持てなく辛いです。 業務上の会話をするにも自分の言動に自信を持てなく、関連があるのか分かりませんがポイントを掴んで話を聞いたり話すことが出来なくなってしまっている気がします。 以上のことから「自信喪失から仕事が出来なくなるという悪循環」に陥っています。 自分が仕事が出来ないという自己暗示にかかってしまっている精神的な弱さがあるかもしれません。 この先の全ての場面の人生と将来に自信がありません。 こういう会社から転職するしか無いでしょうか? 社内組織体系は、社長の下は部長で、その下は全員平社員という構成ですので中間役職や役割の人はいません。 社員数60~70人程度の中小企業ですので部署は3~4つ位しかありませんので異動は望めません。

  • 人生を改善したい

    私は自分自身を持って人生を歩むことができません。 それは、過去の失敗や辛い経験に縛られてしまい物事を前向きに考えて行動することができないのが大きい要因です。 小学校や家庭内でのイジメの影響で、自分をさらけ出すのを避けてしまう様になりました。それはおそらく認めてもらえなかったり、傷つきたくないためです。 現在も引きずってしまい、何かに挑戦しようとすると「失敗する」や「陰口を叩かれる」といったネガティヴな言葉が頭を支配して、行動に移れないことがあります。 少しでも状態を改善させるために出来ることは何かありますか? カウンセリングって効果があるのでしょうか?

  • 自信喪失に対する心理カウンセリングの効果

    仕事で完全に自信喪失したのですが、心理カウンセリングは効果はありますでしょうか?最近はこの世から消えたいとも思っています。精神科には通院しており、抗うつ剤を服薬しています。ご回答よろしくお願いします。

  • 大阪(関西)の話し方教室で評判のいいところやおすすめの教室

    私は口下手で人と会話するのがとても苦手です。 でも口下手を克服したいと思っています。 悩んでいる内容を以下に記します。 ・相手とどう話していいかわからない。 ・沈黙が怖い。 ・相手を退屈や不快にさせてはいないかと心配だ。 ・相手との会話での沈黙が怖い、会話が浮かんでこない。 ・人にどう思われているか、変に思われてはしないかと、  異常に気になる。 ・この悩みがあるばっかりに、劣等感を持ってしまう。  これさえなければいいと思う。 ・いつも知恵を使って話す。 ・自然に話せない。 これらを克服するためには、経験しかないと思っています。 でも自分流でやれる自信が無いので、話し方教室に通って 指導してもらいながら改善していければと思っています。 しかし、僕は大阪府在住なのですが、話し方教室は沢山あって どこが一番自分にあっているのか、どこが一番効果が上がるのか、 全然分かりません。 ここがお勧めだという方。自分も同じ悩みを持っていたが 克服されたという方。どうかお知恵をお貸しください。 ちなみにネットで調べていて「会話の格闘術」というのが ありましたが、信用出来ないのでその関係のコメントはお断り 致します。

  • 電話嫌いを克服したい

    電話がかかってくる事がストレスになってしまいます。 自分からは、よほどの用事がない限りかけません。 電話で話ているとイライラしてしまい、早く切りたくなってしまいますが、相手に悪いのでずっとつきあいます。 電話嫌いな理由としては、かなりの口下手な為会話に自信がなく逃げてしまいがちです。 人と話す事がめんどくさく感じます。 しかし、今のままでは今後の人生に響いてくると思い不安です。 コミュニケーション不足………。 なんとか克服したいです。考え方や、性格の改善など、アドバイスをして頂けると嬉しいてす。

  • 「夫婦関係改善マニュアル」などって効果ありますか?

    夫婦関係で悩んでいます。私42歳、妻40歳。もう何年もセックスレスです。私から何度か働きかけましたが関係は変わりません。自分がおかしいのかとメンタルクリニックでカウンセリングも受けてみました。今は離婚…も頭をよぎります。そんな時、インターネットで「幸せな夫婦生活を取り戻す夫婦関係改善マニュアル」などの販売のサイトを見て心が動いています。いかにも詐欺っぽいとは思いつつ…藁にでもすがる思いで購入してみたい欲求にかられています。  そのようなマニュアルを以前購入された方や内容をご存じの方に、購入してみて効果はあったのか?また如何わしいものではないのか?を教えて頂きたく投稿しました。宜しくお願いします。

  • 先延ばしを改善するには

    やらなければならない事をいつも先延ばしにしてしまいます。 高校時代もテスト勉強をいつも前日までやらず、偏差値は30台 成績はクラスの中でも下から1~3番でした。 大学受験が迫り、このままでは人生に支障が出ると思い1ヶ月前から一日6時間勉強し なんとか偏差値50の大学に受かりました。たった一ヶ月前の勉強でしたが自分の人生の中では初めてこれ程の集中力を発揮できました。 それ程何もかも先延ばしにしてしまう癖がありました。 最近よく思うのは、勉強できる人っていうのは頭良い悪いよりも性格が大きく関係しているのかもなと思います。 先延ばし癖で一番怖いのが、仮にやっていれば得られた利益を失う機会損失だと思うのです。 これを克服することが出来れば多くの人がさらなる躍進のきっかけを掴む事が出来ると勝手に思っています。 余談ですが、この悩みを投稿しようと考えたのは4ヶ月前で、先延ばしした結果現時点の投稿となりました。 本題ですが、先延ばし癖の改善策はありますでしょうか? これを克服した方がいましたら是非アドバイスなど頂きたいです。 参考になる書籍等ありましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • うつと自信喪失について質問があります。私はいま抑う

    うつと自信喪失について質問があります。私はいま抑うつ状態で4ヶ月休職しているのですが、特に仕事全般に対して完全に自信を失っており、絶望感でいっぱいです。(うつを発症する前は自分の仕事の能力に自信が無かったわけではないのですが、うつの発症前後に、突然自信喪失になり、それからは過去の失敗や今抱えている仕事上の問題をとても気にするようになり、この先復職してもやっていけないんじゃないかと絶望しています。) この自信喪失は、鬱の回復とともに治っていくものなのでしょうか?それとも、自信を取り戻すための解決策を今のうちによく考えた方が良いでしょうか? 特に、いまは鬱だから自信喪失感が強いのか、それとも自信喪失の解決の糸口が自分の中で見つかっていないから鬱が一向に治らないのか、をいつも考えてしまいます。(抑うつ状態になって4ヶ月近く経つのに、自信喪失とそれによる絶望感は一向に改善しません。。。) どなたかアドバイス頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 肩凝り改善の為に、水泳を始めたいのですが…

    PCに1日8時間以上向かって仕事をしていますが、 余りの運動不足&酷い肩凝りを改善する為に近所のプールへ通おうかと思っています。 泳ぐ事は得意なので問題ないのですが、 どのぐらいのペースでどのように泳げば健康的なのか解りません。 (放っておけば休憩なしで幾らでも泳ぎ続けてしまい、余計疲れてしまいます…) 効率良く肩凝りを改善する為に、どんな方法を取れば良いでしょう? ちなみにそのプールで1時間に1回ラジオ体操をします。 週に何回、何時間程度、どんな風に泳げば良いかアドバイスが頂けると幸いです。 水中ウォーキングも効果あるのでしょうか? それとプールにはジャグジーもあるのですが、どんな風に利用すれば良いでしょうか。 (水泳の合間に入るべきか、最初か、最後か?等) 肩凝り改善目的でプールに通うのは初めてなので、宜しくお願いします。

  • 異常なくらいの目覚めの悪さを改善したいです。

    目覚めについての質問です。 他の質問を見てもしっくりこなかったので、投稿しました。 私は朝でも、昼でも、とにかく起床するのがとても苦手です。自分でも異常だと感じるくらい、朝起きられません。 目覚ましの音はきちんと聞こえます。むしろとても過敏で、音が鳴った瞬間に目覚めます。 目覚ましを止めた後が大変で、目を瞑りながら 「学校だ、行かなくちゃ」 「でも行きたくない、寝たい」 「でも行かないと後々大変なことになる」 「社会人になれないぞ」 「親にも何て言い訳をするんだ」 ・・・など、一人で葛藤して、結局いつの間にか寝てます。(バイトのために起きるときも) 酷いときは「もう学校やめよう」と思ったり、無気力になったり、変な絶望感に陥ったりします。 寝る前は絶対起きるぞ!と張り切って寝るのですが(笑) また、朝起きて出掛ける支度ができてる状態でも、眠かったりすると寝てしまいます(だらしないだけですが・・・) 昔から朝は一人で起きていたので、起こしてくれる人がいないから、という理由ではないと思ってます。 (昔から目覚めが悪いのは変わっていませんが・・・) 今までこれを改善するために ・遮光カーテンを少し開ける ・一時間前に目覚ましをセットする ・朝の楽しみを用意する ・電気をつけて寝る ・アイマスクをつけて寝る などのことを試みました。しかし、全部効果なくて・・・ 本当に朝気持ちよく起きたいと思い、もう一度頑張りたいので ・上記にあがっていない、目覚めの悪さを改善する方法 ・上記にあがっているものでの注意点 を教えて頂きたいです。 回答お待ちしてます。