• ベストアンサー

車イスの人のお礼は?

kankanka8322の回答

回答No.3

私が毎朝のようにお見掛けする車椅子の方は、非常に明るく『ありがとうございました』と、大変気持ちの良いお礼をおっしゃっています。 人それぞれだと思います。

boo28
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 知らな人に親切にしていただきました、お礼をしたい。

    3日ほど前に全く久し振りに電車に乗る必要がありまして、午前8時の電車に乗るために10分前くらいに、駅に着き切符の買い方、そして電車の乗り方などを駅員さんに教わりようやく乗ることができました。が、電車は満員で何とかぎりぎりで乗ることができました。 そのときになって気が付きました私だけがマスクをしていない。普段すべて車の中に必要なものを載せているので忘れてしまったのです。 どうしようかと思ったのですがどうしようもないので、前の人に「すみません」と謝ったのですが、その時に後ろにいた二人組の女子学生の一人が、カバンをいろいろ探してからマスクを出してくれて「これを使ってください」と言ってくれました。 一応お礼は言ったのですが、時間がたつにつれあの時あの人がいなかったらどうなっていたかと思うと本当に何物にも代えられない感謝の気持ちでいっぱいになりました。 何とか感謝のの気持ちを伝えたい、お礼をしたいと思っているのですが何か方法はないものでしょうか。 私、全く久し振りの投稿になりますのでうまくいくかか不安ですが、よろしくお願いいたします。

  • 回答をもらったらお礼を書きなさいという人がいますが

    それはお礼を一言書くかどうかは強制されているのでしょうか? ただ、せっかく回答してくれたのだから一言くらい お礼しなさいということですか? たまに お礼を書きなさいということを書いている人をみると少し頭に来ます。

  • 辞めてしまった人へのお礼について

    先月で職場を辞めてしまった人がいるのですが、部署は同じですが仕事をしているフロアが離れているため、自分はその人が辞めることを知らなくて、辞める何日かに話したにもかかわらず、お礼のあいさつも できなかったことをとても後悔しています。 辞めてしまった人も、自分の立場なら知っていると思っていたはずなので、知っているのに何も言わないなと思っていたと思います。 なので、とても失礼なことをしてしまったなと思います。 その人はとても礼儀正しくて、気配りもできてとても印象がよかったので、もし辞めることを知っていたら、一言お礼を言いたかったなと思います。 今更そう思っていても遅いとは思いますが、その人と仲のいい人に、もしこれからも辞めてしまった人に会うことがあったらお礼を伝えてもらうというのはどう思いますか? それとも、今さらお礼を言うのは逆に失礼にあたると思いますか?

  • 終点なのに寝ている人を見かけたら起こしますか?

    バスや電車で、終点に着いたのに寝ている人っていますよね? 皆さんは「終点ですよ」等、声をかけますか? 駅員さんや運転手さんに教えますか? 放っておきますか?

  • お礼がないと虚しいのは何故?

    何故、人は見返りを求めるのでしょうか? 電車で席を譲っても相手の方が無言(経験ないですけど)でしたら辛いですよね? お金が絡まないのに、お礼を言って欲しい、行為を認めて欲しいと思うのは何故ですか? いつも、その他ペットカテで回答させていただくのですけど、虚しくなる時があります。 同じ方々が多いのですけど、(誰にも)お礼も良回答なしで締め切られる方や、 お礼は一言で、補足欄で再質問をなさって、再回答にはお礼を書かない方がいらっしゃいます。 ※私にだけ、そういう対応なのではありませんけど。。 お役に立てれば、と思い書き込みをさせていただくのですけど、お金が得られる物でもないのに どうして単にお礼の言葉がいただけないのが虚しいのでしょうか? 電車での席や道を尋ねられた時等でも同じと思います。 回答に手間はかかりますけど、好意でするものですし、損はしないと思いますけど、 何故報われないような感じがするのでしょうか(^^;)?

  • 車椅子の乗れるバス

    都内では最近ほとんどのバスがノンステップで、車椅子でも乗車可だったりしますよね。 先日バスに乗ってると、ある停留所でベビーカー(大き目のもの)に子どもを乗せた若いママが 「ベビーカーを乗せたいので出口から乗ってもいいですか?」って言い出したんですね。 運転手は 「ベビーカーはたたんでから乗ってください」って言ったけど、そのママは頑として聞かず、運転手も、他の乗客もいるしこのママだけにかまうことができず出口を開けてあげました。 このママは出口から入り、他の乗客たちに「お待たせしちゃってすみません」と一言大きな声で謝り、堂々と車椅子の場所にベビーカーをたたまずに子どもを乗せたままつけました。 すると運転手は 「たためませんか?」と。 ママは 「車椅子がきたらたたみますから」と。 この一連のやり取りをみて、隣にいた母は「常識がなさすぎる、ベビーカーをたたむべきだ」と言ってましたが、私はわからなかったんです。 確かに人がたくさん乗ってる電車などではたたまないと迷惑だけども、このバスには車椅子専用の場所があってそこへベビーカーをつけることが出来る。 車椅子の人は乗っていなかったし「来たらどく」って言ってる。 確かに乗客でいっぱいになったらベビーカーをたたむべきだろうけど、それほど混んでもいない。 なら融通を利かせて車椅子の場所を利用してもいいかな?と思いました。 どちらが正しいんでしょう? やはりベビーカーはたたむべきなんでしょうか。 それとも融通を利かせるのもアリでしょうか。

  • 駅員の態度が不快でした

    JR東日本品川の駅員ってなんであんなに態度悪いんですか? 落し物拾ったのに、どの路線ですか?って聞かれて答えたらハイの一言で終わりました。 電車で落ちてたものを拾ったのにお礼の一言も言えないのか?って頭に来ました。

  • 車椅子であちこち行ってみたい

    私の父が去年の12月に右半身麻痺となり、今は車椅子を使っています。リハビリのため病院に今はいますが、外出は問題がなく、時々私が病院の周りを車椅子を押して散歩してますが、もう少し遠出したいと思ってます。 でも、まだ私は車椅子でバスも電車も利用したことがありません。 私は大阪に住んでいますが、まだ電車はいいとして、バスはどうやって利用していいのかわかりません。 ノンステップバスでないと車椅子は乗せてもらえないんでしょうか? あと、バスに車椅子ごと乗って、降りるとき、料金は運転席のある前まで言って運賃箱に入れ、また後ろに戻って車椅子をバスから下ろすってことになるんでしょうか? わからないことだらけです。 あと、大阪で車椅子で行けるお勧めスポットなどがありましたら教えて欲しいです。(大阪の南以外で神戸、京都でもOKです) 遊びに行く際に注意点などもあれば、併せてお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • まばらにお礼する人って、どんな人だろう?

    こんにちは。 よくここでお礼を付ける付けないの良否が論じられていますが。 いずれにしても、付ける良さと付けられない理由はいくつか自分なりに想像出来るので、どっちもありかなと思います。 でも、例えば、ライフカテの悩む調の質問で、同じ優しく心配調子の回答文と思われるものでも、丁寧にお礼文を書いてる回答もあれば、ありがとうの一言も無しの回答もある"まばらお礼文"で締め切る人がいます。 嫌味な回答のみにお礼文を書かないのなら解ります。 自分の感覚では、お礼を言う人、言わない人と分けたまま締め切るのは、お礼文を付けない人に失礼であり、逆に身勝手さ、心の狭さを晒しているようで、あまりやらないスタイルです。 *********************************** 例えば、弁護する視点で、このまばらお礼を肯定するとしたら、どんな理由があるでしょうか? ※ 私は、深く悩んでも怒ってもいません。理解できない他者の行為に純粋に興味があるだけです。

  • お礼をするには大袈裟なのか

    3歳息子と家の近くの比較的小さな駅に立ち寄って帰るのですが、 ある駅員さんに顔を覚えられたようで、息子にシールを頂いたことが2度ほど頂いたことがあり 帰り際も「気をつけて帰ってくださいね!」とすごく笑顔で気持ちの良い対応をされました。 お礼を言いたいのですが名前が分からず、しかも毎日いらっしゃるわけじゃない(ローテーションで毎日違う人です)ためなかなか難しいのですが こういうのでお礼も大袈裟かなぁなんて思ったりもします。 皆さんどう思われますか?