• ベストアンサー

C2棋士がタイトル挑戦者になった例

osieteojisanの回答

回答No.4

C2でタイトル奪取と竜王戦6組からの挑戦は既に回答されてるので、余談を・・。 最近は羽生世代+渡辺二冠の活躍が長い事から若い人がタイトルに挑戦するのが珍しく感じますが、谷川さんが若手で登場した頃や羽生世代と言われる人達が現われると今とは逆に、当時の九段やA級B1棋士がコロコロ若手の四段五段に負かされる風潮がありました。羽生世代や渡辺二冠を凌駕するような若手が現われるのがいつになるか・・それとも戦国時代に突入するのか、はたまたあと10年以上羽生世代の人がその地位を譲らず若手を蹴散らしていくのか・・・。興味深いデスネ。

noname#189769
質問者

お礼

どうなんでしょうね。 羽生世代は、これから下降期に入るだろうと思いますが、完全な世代交代はまだまだ先だろうと、私は予想しますね。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将棋で一番強いタイトルは?

    将棋のタイトルには、名人、竜王、棋聖、棋王、王位、王座、王将がありますが、この中で一番強いのはどれなんでしょうか? 名人は別格とされていますが、全体に順位戦は行うものの、名人戦はA級棋士の中だけでの戦いであり、B級の実力者が居ても参加出来ませんよね? 一方、竜王などは、1組~6組までのトーナメントでもありますから、竜王タイトルホルダーが一番最強という気がしないでもないです。 実際のところは、どうなんでしょう?ひょっとしたら、ぼくが誤認している部分もあるかも知れませんので、間違いはご指摘いただき、既述の疑問をお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 将棋のタイトルとプロ棋士に対する呼称

    こんにちは。 プロ棋士に対する呼称について質問です。 1.タイトルを持たない棋士→段位をつける    例)○○九段 2.タイトルを一つ保持する棋士→タイトル名を付ける   例)○○名人 ○○竜王 3.タイトルを2つ保持する棋士→タイトル名を二つ付ける   例)○○王将・王位 4.タイトルを3つ以上保持する棋士→タイトル数に応じて冠をつける   例)○○三冠 5.永世称号を保持する場合→引退後永世称号を付ける 現役時はタイトルがなければ段位、タイトルを保持していれば2~4の通り    6.名人は他のタイトルがあっても名人と呼ぶ? 最近将棋に興味を持ち、動画などを楽しんでみています。上に書いた1~5は正しいでしょうか。また、6について、たとえば、現在羽生善治名人は棋聖・王座でもあると思いますが、三冠ではなくて名人と呼ばれることがありますが、それはなぜでしょうか。 また、7つある主なタイトルのうち、名人になれば、棋士No.1とみなされる最も権威のあるタイトル、その次が竜王という感じでしょうか。もしよろしければ7つあるタイトルの一般的な評価についても教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 序列 佐藤康光>森内俊之

    よろしくお願いします。 現在、現役将棋棋士の序列は、 1.羽生善治名人(竜王と名人のうち棋士番号が小さい方) 2.渡辺明竜王(竜王と名人のうち棋士番号が大きい方) 3.久保利明棋王・王将 4.広瀬章人王位 5.谷川浩司十七世名人(資格) 6.佐藤康光永世棋聖(資格) 7.森内俊之十八世名人(資格) 8.加藤一二三九段(平の九段の中で九段昇段が最も早かった) (以下、略) となっているようですが、なぜ森内さんは佐藤さんより下なのでしょうか? ちなみに、タイトル獲得数が森内さんより佐藤さんがり多いことは存じております。

  • プロ将棋棋士7大タイトル戦毎年の開催日

    大した質問ではないので、わざわざ回答頂くのも恐縮なのですが、少々興味が沸いたので質問させて頂きます。 最近また将棋を少しやり始めたのですが、そう言えば毎年7大タイトル戦が気が付けば終わっているなぁと。 今はネット中継などもあり、事前におおよその開催日が分かればリアルタイムで自宅にいながら雰囲気を楽しめるようです。 そのため、プロ将棋棋士7大タイトル戦。竜王戦、名人戦、棋聖戦、王位戦、王座戦、棋王戦、王将戦。毎年行われる決勝戦の、おおよその開催月(週など)を知りたいです。 回答急ぎませんのでご存知の方お教えいただけると幸いです。

  • 棋王戦ベスト4

    よろしくおねがいします。 棋王戦の挑戦者決定トーナメントは、ベスト4に入ると2敗失格システム(敗者復活)が適用され、しかも、次期の3回戦シード権が得られるので、ベスト4に入ることは重要視されていると思います。 現在進行中の第34期棋王戦挑戦者決定トーナメントでは、 一昨日、橋本七段が深浦王位を破り、また、昨日は阿部八段が渡辺竜王を破って、それぞれベスト4入りしました。 これで、阿部、久保、木村、橋本、というベスト4が出揃い、 タイトル経験者は姿を消しました。(もちろん、佐藤棋王は除く) 連盟のサイトでのトーナメント表を調べたのですが、 第26期~前期(第33期)において、ベスト4にタイトル経験者が1名もいないという事態は一度も発生していないようです。 【質問】 第1期~第25期の棋王戦で、ベスト4にタイトル経験者が1人もいないという事態は、発生したことがあるでしょうか?

  • タイトルを名乗れるのはいつから

    囲碁、将棋でタイトルを獲得した棋士がタイトルを名乗れるのはいつの時点からでしょうか。たとえば名人戦で挑戦者が4勝した場合、【名人】と称することができるのはいつからでしょう。 (1)4勝目をあげた時点から (2)名人就位式が完了した時点から どちらでしょうか。

  • 順位戦の降級点の規定について(降級点の棋士が次点になったとき)

    順位戦の降級点の規定について(降級点の棋士が次点になったとき) タイトル通りですが、例えば今期のC級1組順位戦で(下記) http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/C1_order_by_win_count.html 佐々木慎5段に降級点が付いてます。 もし佐々木5段が2位(次点)までに入った場合、 規定では、昇級できるのでしょうか? それとも、降級点を持ってるので、 降級点が消えて昇級はできないのでしょうか。 Wikiなどで順位戦を見ましたが、良く分からなかったので、 ご存知の方、教えて下さい。。m(_ _)m

  • 女流棋士の棋力

    先日、里見女流三段が稲葉四段を破って話題になりましたが、 矢内・清水・里見・千葉さんらの女流トップの棋士が男性と 同じカテゴリーに出場した場合、どの程度の勝率を挙げられる のでしょうか。 たとえば、順位戦C級2組で昇級は可能でしょうか。(C-2は 総当りではないので当たる相手によりますが) または奨励会三段リーグで上位2名にはいるのは可能なので しょうか。 私自身の棋力は初段程度なので、大きなことはもちろん言え ませんが、清水さんが中村四段に、里見さんが金井四段に あっさり負けたりするのを見ると、後者(三段リーグ突破) さえ厳しいのかな、と思ったりもするのですが、精通している 方からご覧になってどうなのでしょう。 教えていただければ幸いです。

  • 囲碁界での最高タイトルとは?

    最近囲碁を始めてみました。将棋は昔から好きで将棋界についてはある程度知っているのですが、囲碁界のことについては棋士の名前などまだほとんど知りません。それで、将棋界では「竜王」のほうがたしか賞金額は多いようですが、依然として「名人」位が最強の称号であると思います。順位戦という過酷なリーグ戦をプロになってからでも何年もかけて上り詰めていかなければならず、期間的にも獲得するは最も難しいと思われます。では、囲碁界ではどうなのでしょうか。囲碁の世界でも「名人」のタイトルが最強位として君臨しているのでしょうか。他にも「棋聖」「本因坊」などあるようですが、囲碁の世界は将棋界とは違って、「名人」ではなく「棋聖」や「本因坊」のほうが、値打ちがあるというか、最強のタイトルとして認知されているということはあるのでしょうか。どうも、そのあたりが囲碁雑誌などを読んでいても判然としなかったので質問させていただきました。

  • 囲碁より将棋の方が人気が高いのでしょうか?

    将棋のタイトル挑戦権を2つも得て勢いに乗っている藤井7段がすごい注目されていて、それは当然のことだし注目するべきだと思うのですが、実際に名人のタイトルを獲得し、その後も王座・十段とタイトルを獲得し躍進し続ける囲碁棋士の芝野虎丸名人に注目があつまらないのはなぜでしょうか。 将棋>囲碁なのでしょうか。 藤井7段もタイトルをどちらか、あるいは両方獲得してもおかしくないですが、芝野名人はすでに3冠となっており、種目は違えども実績を残しているのは芝野名人です。 それなのに藤井7段より芝野名人に注目が集まらないのはなぜなのでしょうか?