• 締切済み

妊娠しました。が、マタニティブルー?

kiyosatonoの回答

回答No.1

マタニティブルーでしょうね。 恐いのは、普通の事だと思いますから、まずは安心してください。 赤ちゃんと2人の生活(旦那様が頼れない子育て)は、確かに大変ではあります。 でも、赤ちゃんって母親を強くするすごい力を持っているんですよ。 赤ちゃん自体が癒しだとも言えます。 生んじゃったら可愛くて、可愛くて、旦那さんとの生活の寂しさなんて気にならなくなるかもしれません。 それに義両親なんて、子育てに関わらないでくれたほうがよっぽど楽ですから、気にすることはありません。 私は3人の子どもがいるワーキングマザーで、私が生活を担っていますので主人の家事育児分担は必須という考えですが、主人の子どもへの怒り方に不満があって、稼いでくれるんったら亭主元気で留守っていうのもいいよなぁと思います。 義両親は悪い人じゃありませんが、明日縁が切れても全然惜しくありません(笑)

kikiorange
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し希望が持てそうです。産んでみないと分からないことも たくさんあるんですね。

関連するQ&A

  • マタニティーブルーについて

    31歳女性です。 結婚して1年です。 先日妊娠検査薬で陽性反応がでました。 でも、そこから気持ちが激しく落ち込みボーっとしています。 夫は結婚前から子供が欲しかった人です。 私は、そこまでの子供好きではないです。 これから子供が産まれてきたとして 成長するまでの数十年 自分の時間も、夫婦二人の時間もないのかと思うと気分が落ち込み、 まだまだやりたかった事ばかりを挙げ連ねてしまいます。 結婚しているにも関わらず、妊娠を喜べない自分の幼稚さに 更に気持ちが沈みます。 自分でも、妊娠することでこんな気持ちになるとは想像しませんでした。 もっと喜べる自分だと思っていたので。。。 思いが定まりません。 皆様の声を聞かせてください。 お願い致します。。。

  • 21歳 妊娠7ヶ月 マタニティブルー?

    初めまして。 一年付き合って結婚。 新婚7ヶ月、妊娠6~7ヶ月、21歳、夫は30歳です。 子供が産まれてくるのが憂鬱なこの頃なんです(;_;)....。 長文です、お付き合いお願い申しあげますm(__)m 夫は付き合った当初からもし妊娠したら絶対産んでね(;_;)☆ と言うほど子供欲しい願望が強く、私も同意し、結婚後1ヶ月で妊娠しました。 妊娠した時は嬉しくて嬉しくて☆。 でもその時はまだ夫とこれから2人で過ごせる時間の事なんて考えもしませんでした。 私たちは色々都合があり、元々2人で住んで居たワンルームがあったのに父の都合で3DKの狭い実家の古い和室での新婚スタートでした。父を恨みはしませんが。 父、母、妹、私、夫です。 週4日は姪2人、甥1人を母が子守りしてます。 夫が既に帰っている時間にも居ます。 休日日曜日も朝から居て死ぬほどうるさいです。 新婚から、ある筈だった2人きりの時間というものがありませんでした。 それにつわりが始まってからは約3ヶ月思うように動けず、優しい夫に何もしてあげられない、いままで2人の習慣だった週末土曜日に外食&バーにも行けない。 でも夫はこちらの胸が痛くなるほど優しく支えてくれました。 でも私のつわりが終わった4、5月半ばまでの間色々あり私が片思いのような状態に&夫が土曜日に友達と飲みに行く事が増えました(浮気はありませんが...)。 つわりが終わってこれから夫と前のように時間を!と思っていた矢先の事だったのでとても...死ぬほど辛かったです。その時は浮気も死ぬほど心配で。 5月後半から徐々に元どおりの関係になり始めましたが、私の心に一度出来たしこりは中々消えず今も少し辛くなります。 今日なんかはとても楽しく過ごせましたが。 そして気がつけばもう出産予定日まで残りたった3ヶ月。 うるさい実家で新婚スタート(萎える萎える...)、すぐにつわり開始どこへも行けない、つわり終りには2人の関係が...関係回復した今は出産3ヶ月前。という感じです。1番幸せだったのは結婚してすぐに行った夫の故郷フィリピンでの3週間の滞在、つわり中の夫の愛情を心身共に受けた約2ヶ月。 今も幸せですが、常に常に後もう少しで子供が...余計2人でなんて居られない。2人でバーに行ったり好きに出掛けられない。子育て大変で私ブサイクになってく、かあちゃんになってく、女として見られなくなってく?あぁ、結婚してから2人きりで住むことが無かった....一生の心残り。という思いが大きく、幸せな筈の時間にも上記の思いが消えることはありません。 産まれるまで一ヶ月だけでも夫と2人きりで住みたくて父に内緒で今部屋探し中です。 新婚スタートの新居は真っ白なフローリングの真っ新な小さな2DKの家のはずだったんです。 つわりが終わった頃から夫と妊娠前の様に過ごしたかったんです。4,5月の二ヶ月間もすれ違ってしまい幸せな時間を失いました。 幸せに過ごしてても後悔が後を絶たない...。 もうぐちぐち長々本当にごめんなさい(;_;) 理想はこうでした。 決まってた新居で新婚スタート。 妊娠➡妊娠中子供が産まれるまで出来る限り2人きりの時間を楽しむ。 これが出来ていたら今こんなふうに悩むことは無かったです。 子供をちゃんと育てられるかな?なんて不安も全くなかったですし、子育ての大変さは上の姪を15歳の時学校行きながらもほぼ毎日夜中も子守りしていたので覚悟は出来てました。金銭面などの心配も無かったので(かつかつな割に 笑)...。 本当に文章長ったらしいですね(;_;) 本当に申し訳無い....。 質問事項はこちらです。 ・子供産まれたらまた違う幸せが待ってますか? ・子供が産まれたら失われた2人きりの生活の事も忘れられる程幸せですか? ・きれいでいて、可愛げある妻でいて、子育ても頑張っていたらちゃんと女として見てくれるかな...。 ・たまーに子供を預けて行くデートって楽しめますか? もしよろしければご回答お願い申しあげます(;_;) 心が折れそうですので暴言、きつい言葉使いはお避けくださいませm(__)m

  • マタニティブルー?

    結婚8年目の既婚者です。数日前に妊娠が発覚しました。子供を育てるなら年齢的に今が最後だなと思い、主人と話し合った末の計画的な妊娠です。 今までもタイミング法で何度も頑張ってきましたが、妊娠までは行かず…何故私には子供が出来ないのだろう?と、何回も涙してきました。 それなのに、今回妊娠が発覚した途端に…この子を育てられるのだろうか?今までの夫婦だけの生活のほうが私達には良いのではないのだろうか?子供無しの生活の方が向いてるのではないだろうか?と、、情緒不安定になっています。子供が産まれた将来への不安がとてつもなくすごいです。 身体も怠く悪阻で気持ち悪いので考え方までナーバスになっているのでしょうか?泣いてばかりです。。待ち望んだ筈の赤ちゃんなのに、うまく歓迎してあげれていません。 夫は妊娠を喜んでくれていますが、私があまりにも情緒不安定なので…産むのは貴方なのだから好きなようにしていいよ。と言っています。 何故、こんなにも落ち込んでしまうのでしょうか?同じような方いますか?😢

  • マタニティーブルーでしょうか??

    もうすぐ3才になる女の子のママで、現在妊娠初期(約5週目くらい)です。 待望の2人目で妊娠がわかった時はとっても嬉しかったのに… 最近毎日毎日イライラしっぱなしで、同居してる旦那の親もウザくてウザくて(+_+)時には旦那にも八つ当たり、子どもにも最近は優しくしたりできません… 子どもは来年4月から幼稚園へ入れる予定ですが、それまで約臨月近くまでは自宅で一緒に過ごす事になります。 義父は特に関わりはないですが、義母がウザくて仕方なくて、、、私がまだ妊娠初期なのに自分は遊びに出たければ行くし、私の体調なんて気にしてる風でもありません。 とにかく義母は無神経で最近は特に存在すらうっとおしくて、家にいるときは頭がおかしくなりそうです… 先日しばらく悪天候が続き久しぶりに晴れた日に、子どももストレスたまってるだろうと思い、近所の公園に連れて行ったのですが…私が具合悪くなり早く帰りたくなり公園に行ったのをすごく後悔しました… 1人目の時は妊娠初期でこんなにイライラしたり全くなかったのに… 最近の私はおかしいんでしょうか(;_;) この先のマタニティー生活が思いやられます… どうしたらいいでしょうか??

  • マタニティーブルーが辛いです・・・

    結婚6年目で4歳と1歳半の子供の居る主婦です。現在妊娠8ヶ月です。 1ヶ月くらい前から何かと気分が沈み家事や育児をするのがきついです。体調も悪くずっと軽いつわりが続いている感じです。 結婚を期に主人の実家の近く(私の実家へは飛行機でなければ帰れません)に引越して来た為話し相手もいません。 主人も仕事が忙しくほとんど会話もありません。 事情があり産後誰にも手伝いに来てもらうことは出来ません。 出産を1ヶ月半後に控え、本当に一人で3人見られるのか、下の子はまだ産まれる頃は1才8ヶ月なので赤ちゃん返りをしたり、寂しい思いをするのではないかと思うと嬉しいはずの出産がとても不安になってしまい、今から色々考えてしまいます。 妊娠中の今ですら毎日イライラし、時々子供達に当ってしまいます。 その度に悲しくなり泣いて自己嫌悪になります。そんな毎日がとても辛いです。 妊娠中同じような経験をされた方、どのように対処してきましたか? アドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • コレってマタニティブルーでしょうか?

    現在妊娠6ヶ月です。 お腹も大きくなり、初めての妊娠なのでお腹に手を当てると”ピクッ”と動く感覚がでてきてコレが胎動なのかな?とここ数日お腹に手を当てては生きてるんだぁと思っています。 妊娠が判って本当は喜ぶべきなのでしょうが、まだどこかで「妊娠してなかったら…」と思うことがあり、自己嫌悪に陥ります。 ちょうど仕事も慣れ、人間関係もそれなりにうまくやっていっていて出切れば辞めたくないと思ってしまいます。(産休も取れるのですが、半年後の復帰見込みがある場合のみなので、2歳くらいまでは自分で育てようと思っているので退職の予定です) 妊娠の発覚で楽しみにしていた海外旅行もキャンセルし、毎月の健診の費用や分娩費用で貯金もできなくなりました。 けして妊娠したことを後悔はしていませんが、どこかで妊娠してなかったらもっと自由なのに…折角仕事が楽しいのに…主人は妊娠前と同じ生活をしているのにどうして自分だけ禁酒など制限されることが出てくるんだろうと子供っぽいことも考えてしまいます。 会社の先輩ママからは「あまりにもいろいろマイナスに考えすぎてマタニティブルーになってるんじゃない?」とも言われているのですが、出産が不安で仕方ありません。育児も不安です。 生活が180度変わりそうで不安で恐くて仕方ありません。 主人は「そんな深く考えなくても。胎教に悪い」としか言いません。 コレってマタニティブルーですか? 先輩ママの皆さんも同じように生活が変わることに不安がありましたか? こんな私にアドバイスをいただければありがたいです。 内容がわかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします

  • マタニティブルーで中絶

    こんにちは。不快な思いをされる方もいると思いますがお許しください。長文です。 先週妊娠10週目に中絶手術をした30代後半既婚者です。結婚11年目、今まではこどもが欲しいとは積極的に思いませんでしたが、この先の人生を考えて年齢的にもやっぱり子育てを経験してみたいなと思い、病院で検査など受け運よく受診2ヶ月で妊娠。でも、嬉しいより不安、戸惑い、恐怖が襲ってきて日に日に悪いことしか考えられなくなりました。妊娠前にもちゃんと考えたはずなのに高齢出産で大丈夫だろうか、産後うつにならないだろうか、今の夫とペットとの穏やかな生活が壊れてしまう不安。。妊娠前は身軽に動けたのに悪阻で1日家の中。気が滅入りネットで子育ての大変さばかりを検索して勝手に悪い方向にしか考えられなくなり、妊娠前に戻りたい、流産しないかなと願ってしまうようになりました。夫はこども好きなので喜んでくれました。いい父親になるだろうし妊娠中の家事も手伝ってくれました。 それなのに、私は自分の弱さと身勝手な思いだけが増大して、こんな私が親になるなんて無理!産みたくない!と。夫はもちろん産んでほしそうでしたが、産むのは私なので無理強いはできないと。 中絶前、後悔しない。自分で決めたから。と決心したはずなのに、手術が終わった時から自分がしたことを冷静に考えると恐ろしくなり後悔ばかりです。赤ちゃんのことをなぜ一番に考えられなかったのか。夫の人生も巻き込んでしまった罪。 妊娠前は自分が中絶なんて絶対ありえないと思ってました。病院にまで行ったんだから喜んで当たり前と。今、冷静になってなぜあんな決断をしたのか自分がわかりません。今、冷静に判断すると夫の気持ちを無視して赤ちゃんを殺すなんて恐ろしい人間だと思います。 妊娠中はホルモンバランスが崩れるとは聞いてましたが、マタニティブルーの一種だったんでしょうか。 実母は亡くなっており、相談できる友人もいなくてひとり家の中で考えすぎていたんだと思います。もともとマイナス思考です。年齢も年齢なので最後に神様が能えてくれた子どもを産むチャンスだったと思います。今は私の身勝手な判断で産んであげられなかった赤ちゃんと、父親になるチャンスを奪ってしまった夫への罪悪感で毎日苦しいです。妊娠前に戻りたいと思ったはずなのに、妊娠中よりも心が辛いです。 赤ちゃんを見かけると涙がでます。 身勝手な人間で厳しい意見もあると思います。この罪は一生背負っていかなければいけないと思います。中絶を経験された方、いつか気持ちが落ち着く日はくるのでしょうか。どのように気持ちを整理されたのでしょうか。毎日苦しいです。

  • 私の夫が私の母を妊娠させて

     私の母は、私が小学生の時に夫を亡くして、その後、二人で生活していました。私が結婚した直後は、私たちは、母と別居だったのですが、結婚後1年程して、母が病気になり、それを機会に3人での同居となり、母が家事を引き受けてくれたので、私は、就職して夫婦共稼ぎとなりました。それが、2年前の事です。結婚生活は、3年目になります。  それが、今年になって、母の妊娠が判りました。私は、ショックを受け、相手を追及したのですが、母は、昔の知り合いとだけ言い、相手が誰かを言いませんでした。私は、夫と夫の両親に対し、恥ずかしいさと申し訳なさ、情けなさで、毎日、夫に、母を非難する愚痴を聞いて貰っていたのですが、先月に入って、夫が、自分の子だと告白しました。 同居して、1年くらいしてから、母との関係が始まったそうです。  現在、私は、今、25で、夫も、25、母は、47です。 私が、仕事に夢中になっていて、寂しかったのがきっかけだと言われました。夜、夫が私を求めても、疲れているからと、拒否が多かったからだとも言われました。ただ、夫は、私をずっと愛していると言い、騙し続けるのが辛くて、許しを得るため告白したと言います。母は、ひたすら謝るだけで、子供が生まれたら、子供と2人で、遠くに別居すると言います。  夫は、気の済むまで殴って欲しいと言い、実際に、毎日、何回も、夫の頬を平手で打っています。でも、私は、まだ、夫を愛しています。私には、過ぎた夫だとも思っています。母に対しても、母子家庭で苦労して育ててくれた恩を忘れられません。  こんなことなら、ずっと、騙され続けていた方が楽だったと思います。  病気を抱えた母と、生まれた子だけを追い出せば、母と子は、ひどく苦しい生活をすることになると思うと、追い出せません。かといって、私は、夫と別れたくないです。  私が、何も、聞かなかったことにして、黙認すべきなのでしょうか。 夫との間に、直ぐにでも、子供を作ることで、妻としての立ち位置をはっきりさせて、清濁合わせて飲むみたいにするのが最善でしょうか? 実は、夫との夜の関係は、この一ヶ月は、毎日になっています。私から迫ってのものですが、終わると、必ず、夫を殴ったり、蹴飛ばしています。何とか、精神的に落ちついて、家族を守りたいです。  なんか、めちゃくちゃですが、相談というより、愚痴ですね。

  • マタニティブルー?

    今月末に三人目を出産予定です。 2人目からは12年あいてますのでかなりひさしぶりです。 9月から産休にはいったのですが、一人の時間をもてあましています。 家事をしようかと思ってもかなり重くなったお腹(体)で 動く気になれず、最低限の洗濯と炊事くらいしかしていません。 夫は仕事でだいたいいつも11時くらいしか帰宅しないので あまり会話もできない状態。 一人でいるといろいろ考えて、お産も近いということで 産みの恐怖がだんだん強くなってきました。 すでに2人産んでいるのですが、その痛みを知っているだけに またあの痛みと戦わなければならないのか・・・とナーバスに なっています。 ゆうべは夫が帰ってきたらつい泣いてしまいました(夫は わけがわからずびっくりしてました) 同じような思いをされた方いらっしゃいますか? また、妊娠中一人で快適に過ごす方法など 経験のある方教えてください。 あと3週間くらいなのですがとても長く感じられます。

  • マタニティーブルー?結婚とは「・・・」なんですか?

    マタニティーブルー?結婚とは「・・・」なんですか? 「・・・」に言葉を入れてください。解説つきだとうれしいです。 私は結婚して、出産し、こどもが少し小さめだったので産後は一人だけ里帰りをしています。もうすぐこどもが帰ってきますが、一人ですることもなく日中過ごしていると色々考えてしまいます。マタニティーブルーですかね???夫は一人で家で過ごしています。さみしいようで、早く帰ってきてほしいと毎日言っていますが、子どもが双子のため実家でできるだけお世話になろうと思っています。家に早く帰っても昼間は旦那は仕事ですし、双子なので心配で・・・。これはわがままでしょうか。 また、家の家計のことや保険契約など書類系はすべて私が管理しているのですが、夫は「なんでもいい」といいながら、失敗したり、手違いがあったら私のせいにして怒ってきます。そしたら自分で確認いてくれればいいのに、確認してとおねがいしても、ふざけて「信用してるからそれでいいよ」と言ってあまり見てくれなかったり、相談しても「わからん!!」「~なんやろうな?」と怒ってきたり、怖くてあまり相談できません。 給料はおこずかい以外はすべて私に預けてくれているのでそれを管理するうえで私が責任をもって回さないといけないのはわかるのですが、すべて私の責任であることがとてもしんどいです。 ちゃんとできて当たり前で、できなかったら怒られる。家に帰ったらまた怒られるのではないかと思うとますます帰りたくなくなります。今は産後で実家に帰ってきているのですが、あの家に帰ってからまたちゃんと生活できるのかとっても不安です。 前まではそんなに不安もなく、旦那が嫌と思ってもすぐにまた大好きになっていたのに。しばらく離れていたらまた会いたくてしかたないとなるのかと思っていたのに、帰りたくないという気持ちになってしまっています。 「早く帰ってきて」と言われるとますます怖くなります。ちゃんと生活できるのか、うまく子育てできるのか、旦那と仲良くできるのか・・・いっぱい不安があります。 じゃなんで結婚したのか、したかったのか、結婚でそもそもなんなんだ???と思って、皆様に質問させていただきました。また、アドバイスいただければありがたいです。

専門家に質問してみよう