• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TREK1.5にディープリム)

TREK1.5にディープリムホイールと105コンポの効果はあるか

ぐれんふぃでぃっく(@tepoglen)の回答

回答No.4

レースとは他者と順位を競うイベントで、より優位に立つ為に最適な機材を整えることが重要なことの一つなのですが、だからこそレースシーンではティアグラよりも105それよりもアルテなど、より上位な機材やフレームを重要視する方が多いのは当然だろうと思います。 が、これはあくまでレースシーンにおいてであって、けっして下位グレードの機材がダメとか価値がないなどというようなことは断じてありません。 ロードバイク初心者の方は当然経験がないわけであって、例えばコルナゴやLOOK、TIMEなどのフルカーボン&フルジュラ組みを使わせてもこんなもんかと思うでしょう。 これと同じようにいかに優秀な機材であっても、高価でナーバスなだけであって初心者にはまったく不要な機材であると言えましょう。 それよりもある程度しっかりとしていながら価格を抑え、多くの人にロードバイクの楽しさを知っていただきたいと考え作られたトレック1.5はより初心者の方にはより必要な要素を盛り込んだロードバイクであり、それを価値が薄い&盗む価値がないなどと経験者が切って捨てるのはあまりにも無知、あまりにも暴言に近い言葉なのではないでしょうか? 今回、レースに参加を考えておられる質問者様の目的はレースをいかに楽しむか。 楽しむのが主目的である初心者の方に使い慣れた機材そのままで出るのはある意味道理であり、初レースという経験を得てからロードバイクの改造を行ってもなんら問題ないのではないかと思います。 ロードバイクに重要なものは高価な機材よりも行届いたメンテナンスです。これは断言できます。 しかもリアルタイムであらゆるシチュエーションに対応できるようユーザーご自身でできることが望ましい。 どうでしょう? 今回、お金をかけるなら、改造よりもメンテナンスに、工具にかけてみては。

関連するQ&A

  • オススメのロードバイクを教えてください。

    オススメのロードバイクを教えてください。 TREKのMADONE7が本当は欲しいところなのですが、 どう頑張っても今は買えないので… そこで、求める性能をなるべく満たしてくれるバイクで、 皆さんがオススメのものがあればと思い、質問させていただきます。 ・女(身長156cm) ・ロードレースおよびヒルクライムレースで使用(クリテやTTは出場しません) ・加速力がある(反応がいい) ・加速後の伸びが良い(踏んだら踏んだ分しか進まないものではなく) ・登坂力がある ・ダンシングしやすい ・剛性が高い ・完成車で50万前後 ※乗り心地の良さは求めません。 ※アルミでもカーボンでも構いません。 坂も上れて平地も伸びて、、 なんてそんな都合のいいバイクあるわけないだろというご意見も当然あるかと思いますが、 MADONE7であればこの条件を満たしているので・・ なるべくそれに似た、それよりも求めやすい価格帯の物が他にあれば是非ご教示いただきたいです。 ※もちろん、安くなる分性能が劣ることは承知です(安い上に劣らない!なんて素晴らしいバイクがあるかもしれませんが、無知ですみません。。) サイズも限られてくるため、選択肢も狭まりますが、 それでもなるべくたくさんのバイクのことを知って、本当に欲しいと思える1台を見つけれたらと思います。 「こんなのもあるよ」と、是非お知恵を拝借させてください。

  • madone 2.1 or 4.5??

    お世話になっています。 現在、TREK1.5に乗っています。ツーリングメインで乗っているので、とても満足する自転車です。しかし、今度からレース(主に、ヒルクライムや耐久。ガチではなくホビーレース)を始めてみようと思い、新しく、2台目を購入することにし、1.5のほうを28Cつけたりキャリアつけたりとツーリングと通学専門にすることにしました。そこで本日、行きつけの店(TREK専門店)で相談し、いろいろ試乗させていただきました。madone2.1 madone4.3 と試乗しましたが、どれも乗ってすぐ違いがわかりました。 予算的には、madone5シリーズは買えないので、2.1にするか、4.3にするかで迷っています。性能的に4.3がいいのは承知済みですが、値段が高いのと、カーボンは輪行などに弱いと聞くので・・・。 今日は、5分位乗っただけなので、軽さはよくわかったのですが、実際何時間も乗った時のアルミとカーボンの違いがどれくらいでてくるのか(9万円の差があるのか)お聞きしたいです。また、1.5から2.1に乗り換えるのは無駄にならないか(コンポ変えれば十分?)ということもお聞きしたいです。 ※ホイールとブレーキは、自前のRS81とbontrager speed limitを1.5から移植するので、2.1と4.5の違いはフレームの違いだけでお願いします。あと、今行ってる店はとても気に入ってるので、trekオンリーでお願いします。 こんなふうにしたらいいんじゃない?っていうアドバイスありましたらお願いします!

  • TREK1.2のスピード化

    初めまして。 ロードバイクに乗り始めて1年半のビギナーです。 同じカテゴリーで「コンポのグレードUPに付いて」でも質問しています。 TREK1.2の2008年モデルを最近購入しました。 コンポがSORAで8速、タイヤが700cの25です。 10速にしたいのでコンポを105にと考えてたのですが、 ホイールやタイヤを先に交換とかした方がいいのでしょうか? 今の所、レース等に参加する予定はありません。 <私見たいな素人が出ると周りに大迷惑だと思うので。> コンポからかホイールか、頭が少し混乱しかけてますので お勧めなすスピード化やパーツ類がありましたら ご伝授の程、宜しくお願いします。 (_ _)oペコッ

  • 15万円前後のおすすめロードバイク(アルミ以外)

    現在、escapeR3(2008)に乗っています。 大分乗り倒して、サドルも変えたし、タイヤも細くしたし、バーエンドバーもつけたし、 そろそろ2台目として、ロードが欲しくなってきました。 15万前後のロードバイクで悩んでいます。 (ロードを購入したら、escapeは手放す予定です。) 使用条件は、以下につらつらと書いていきます。 ・主に通勤8km~20km(日による・坂道あり) ・escapeがアルミなので、素人意見ですがアルミ以外(カーボンかクロモリ)の素材を持ってみたい。 ・コンポはshimano105推奨(Tiagraでも変わらないのかな?) ・主にカジュアルな服装で乗るので、本気モードの服装で乗らないと逆に恥ずかしいのは却下。 ・同じく、スピードスターにはなりません。それなりに、です。 自分で調べた結果、 GIANT TCR COMPOSITE 3 (105じゃないんだよなぁ。) TREK Madone 3.1 FELT F75 (アルミかぁ) あたりが濃厚かと思っています。 皆さんの貴重なご意見をいただければと思います。 また、別でおすすめが有れば、ご教授いただければ幸いです。 『別に105でもTiagraでも変わんないよ』 『ロードのアルミとescapeを一緒にするな!』 等のご意見もお待ちしております。

  • ロードバイクのジオメトリ

    前回同じような質問をしたのですが自分はfuji roubaix custom に乗っていますこのバイクのジオメトリについてなのですが、前回の質問ではリアセンターが長いから振動吸収に重点をおかれたバイクだとかフジのサイトからだとレース向けのバイクだなど色々な意見をいただきました。 しかし調べていくうちに、リアセンターが長いバイクは直進安定性が高くレース向けではないと書いてありましたしかしフジのサイトにはフレームはレースにも使われるものと書いてあります。 実際どうなのでしょうか? そのうちレースにも出たいのでカスタムや2台目なども検討していますが今はまだこのバイクを使って行きたいです。だからこのバイクのフレームでコンポの交換やホイールの交換などをする(ロードレースやヒルクライムに出たいです)価値があるかどうかも教えてください わかりにくい文章ですいません宜しくお願いします

  • Trek 7.3 or Escape R3  どちらがお勧めですか?

    クロスバイクの購入を検討しています。 目的は街乗りと日々、1時間程度の軽い運動を兼ねたポタリングです。 予算はスタンド・泥除け・ライト、鍵、その他など、装備品込みで 10万円が上限です。 いろいろ迷って、現在、この2台で迷っています。 Trek 7.3 FX http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00002 Giant Escape R3 http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0616070&action=outline R3の方がやや軽量で2万ちかく安いですが、 ・ヒルクライムをするわけでもなく、この2台の重量差は関係ないのでは? ・グリップシフトはトリガーシフトに変えたい、そうするとRDも変えるなど必要だし、、、 ・・・などと考えるとTrekでいいのかな?とも思います。ただ、Trekのほうが2万も高いので、Trekの高さにそれだけの価値があるのかな?とも思ってしまいます。 バイク乗りの皆さんのご意見など参考にさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • ロードバイク trek 2.3 or 3.1 迷い

    ロードバイク初心者です。 よろしくお願い致します。 ロードバイク購入の目的:トライアスロンに出てみたい。>通勤で使用したい。>レースに参加してみたい。>ヒルクライムしてみたい。というような順位です。 予算:15万~20万 そこで色々店員さんに聞いたり、知人に聞いたりしてみたところ、trek2.3か3.1のどちらかにしようと思っています。 デザインはどちらもかっこいいのでどちらでもよし。 性能はやっぱり値段が高い3.1が良さそう?フルカーボンだし。 というような認識です。 自分の場合どちらを購入した方がよろしいと思いますか?

  • ロードバイク購入について質問です。

    ロードバイク購入について質問です。 ロングとヒルクライムを中心にロードバイクの購入を考えています。 trek madone 5.2(完成車440,000円 フレーム価格360,000円) look 566(完成車なし フレーム価格240,000円 アルテグラで組んだ概算400,000円) の二台で迷っています。 trek madone 5.2 メリット 完成車なのでこのレベルのバイクはバランスが考えられていると思う。 完成車440,000円に対してフレーム価格360,000円 デメリット 納期が1ヶ月ほどかかる。 look 566 メリット 納期がすぐ(2,3日) フレーム販売なので自分の組みたいバイクが組める。 デメリット trek madone 5.2と比べて完成車価格は同じぐらいなのにフレーム価格が240,000円 lookのなかでは一応エントリーモデル 二台ともいろいろな人に聞きましたが評判はとてもいいようです。 実際に乗ってらっしゃる方、乗ったことがある方、その他いろいろなアドバイスをお待ちしています。 単純に自分ならこういう理由でこっちとかでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクのホイールについて

    ロードバイクのホイール交換を考えています。 週末100~160km程度のロングライド(平地メイン)と、たまにエンデューロやヒルクライムレース等でも使いたいと思います。 用途的にオールラウンダーなフルクラム レーシング3が良いかと思うのですが(デザインもかっこいい、ただラチェット音がうるさそうなのが少し気になる)、+2万程出すとシマノのWH-7850-C24-CLが買えるんですよね(デザインがちょっと地味ですが)。 この二つの性能差ってどんなもんでしょうか? ANCHOR RCS5 SPORT TIAGRA 2×9 F:WH-R550 R:WH-R500

  • ロードバイクのホイール選び

    ロードバイクのホイールを替えたいと思います。平地を30~40キロ程度でロングを走りたいと思っておりますが、おすすめはありますか?予算20万程度でチューブレスかクリンチャー限定で考えています。バイクはサーベロR3チーム、コンポはカンパです。今考えているのはシャマル、zipp303、404、コスミックカーボン、コリマエアロプラスです。チューブレスにとても興味がありますがクリンチャーの方が無難かなと思ったりとても悩んでおります。レースには出ませんので普段使い用です。宜しくお願いします。