• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冬は燃費が悪化するか。)

冬の燃費悪化を検証:ホンダスーパーカブ110の例

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

L70kmも走るんですか?それ自体すごいような気がしますが、いきなり10kmも落ちるのも異常です。 冬場に燃費が悪化するのは当然です。特に、11月あたりから急に冷え込みましたから多少は落ちるでしょう。でも1割以上というのはちょいと。 整備の内容次第ですね。交換だけでなくアイドリング調整などもされているかもしれません。ちょっと高くしてやれば、始動時の不完全燃焼とかごまかせますから。高くなれば当然燃費も悪くなります。回転は安定しますけど。 始動時の異音という事なので、冷間時のアイドルアップなどに問題があるのかもしれません。その場合も冬に燃費悪化は頷けます。 また、まだ乗った事すらないので何ともなのですが、空冷バイクのインジェクション、冷えすぎて燃調が濃いままという事も考えられなくもないです。 四輪のインジェクションだと水冷でもあり、水温計もありますから、過冷却ならサーモスタットを寒冷地用にしたりラジエターにカバーをしたり対策を取って正常な水温へ上げてやる事もできますが、むき出しの空冷だとちょっとできませんし、エンジン温度も分かりません。バイクの冷房病はよくあるのでそういう問題かもしれません。エンジン温度が上がらなければ、インジェクションは正常より濃い燃料を流し込み続けます。当然、燃費はかなり悪くなります。 でも、定地燃費でさえ60kmです。計り方は正確でしょうか? http://www.honda.co.jp/news/2012/2120220-cub110.html

tkd0403
質問者

お礼

早速有り難うございます。 >いきなり10kmも落ちるのも異常です。 >冬場に燃費が悪化するのは当然です。特に、11月あたりから急に冷え込みましたから多少は落ちるでしょう。 >でも1割以上というのはちょいと。 まさに仰るとおり、1割以上は異常かなと思い質問しました。 >交換だけでなくアイドリング調整などもされているかもしれません これまた、私もそう思いました。 EFIのため自分では出来ませんが、ホンダなら可能かなと。 ただ、アイドリングの音を聞いている限りでは分かりませんでした。 実際、エンジンを掛けたときと、走り出して十分暖まったときのアイドリングも違うはずですが、 私にはちがいを聴き分けられませんので。 >始動時の異音という事なので、冷間時のアイドルアップなどに問題があるのかもしれません。 >その場合も冬に燃費悪化は頷けます。 1番の方のお礼に書いたとおりです。 暖機運転時間を長めにしています。 ただ、何処まで行っても『だからといって1割以上もは異常かな』が付いて回ります。 >空冷バイクのインジェクション、冷えすぎて燃調が濃いままという事も考えられなくもないです。 確かにあり得ますね。 ホンダの出来を信じるしかないのですが、口コミなどではケチョンケチョンです。 本件の大元でも直っていませんでしたから。 私がナンとか試行錯誤で原因を突き止め、自主運営でカバー、という感じですので。 余り期待できません。 (口コミでは、『だから中国製はダメだ』の声がしきりです。) >でも、定地燃費でさえ60kmです。計り方は正確でしょうか? これは間違い在りません。 というより、燃費計なるモノは付いておりませんので、 長いこと統計を取るしか在りません。 私は自動車からこの前に乗っていたバイクから全てそうですが。 購入時点から燃費をexcelで統計しています。 全走行距離と全補給料から算出です。 1番の方のお礼にも書きましたが、さらに持ち込み前後分は除外しています。 ただ、帰ってきてからの給油は未だ2回なので、統計的には足らないとは思いますが、 (堂々巡りになりますが)それでも『1割以上の悪化は異常かな』です。 有り難うございました。

tkd0403
質問者

補足

>L70kmも走るんですか?それ自体すごいような気がしますが お礼を書いていて、重要な要素を忘れていました。 未だ2回ですが、この2回とも結構スピードを出した記憶があります。 もちろん法定速度内でですが。 私は基本的にスピードは楽しみません。 ということからこれまでは60km出せるところでも基本的に50km少しオーバーくらいでした。 この2回は、異音を試すために、他の理由で60kmで結構長いこと走行した意識があります。 このちょっとしたスピードの差が関係しているでしょうか。 今後はこれまでどおりで計ってみようと思っていますが。

関連するQ&A

  • 燃費悪化の原因として考えられることは

    2011年式 Suzuki GSX-R1000をツアラーとして使用しております。 既に50000km程走行しているのですが、納車当初と比べると燃費が落ちてきています。 20000kmの頃はリッター当たり21km~24km走っていたのですが、最近は19km~20kmに落ちています。 どこかに、メンテナンスが必要な個所があるのでは、と気になっております。 50000km程走行した車体で、燃費が悪化する原因として考えられる項目は何があるでしょうか? ピストンリングが擦り減り、圧縮比が落ち、燃費が低下する、なんてこともあるのでしょうか? 【参考】 ・エンジンオイル 5000km毎に交換。全化学合成油。 オイルフィルターは10000km毎に交換。 ・エアフィルター 5000km毎に清掃。 10000km毎に交換。 ・プラグ 10000km毎に交換。 ・タイヤ ツーリングスポーツタイヤを使用。 ホイールベアリングは一度も交換していません。 (まだ大丈夫と言われているので) ・改造点 無し。 ・走り方 4000rpm弱でシフトアップ。一般道では割と淡々と走ります。 サーキットでは10000rpm以上回しますが、燃費は無視しています。

  • 冬に燃費が良くなった?

    11年式エクストレイルXTです。 秋まではノーマルの225/55/18で、10~11km/でしたが、冬になりスタッドレス205/60/16に換えてから、12~14km/Lに伸びました。 外径は変えていませんから、メーター誤差とは考えられないです。 走る場所は、特に変わってないです。 夏にも行った場所ですし。 むしろ雪道なぶん、条件は悪いです。 普通、冬には燃費が悪くなると思っていたのですが。 自分でも初めてです。 もっとも、冬タイヤでインチダウンしたのも初めてですが。 やはりインチダウンしたからでしょうか?。 それにしても、スタッドレスにして燃費が悪くなるとばかり思っていたので、何故?と思ってしまいます。

  • 車の燃費について

    ホンダ ライフの17年式に乗っています。 購入後ずっと平均燃費15後半~16.6キロ/リットルと表示されていて、 ここ数ヶ月は16.6をキープしていたのですが、 2月4日(日曜)の給油後急に燃費が悪くなり、今は12.6です。 日曜日の給油後、特に変わった乗り方はしていません。 もしかして軽油を入れられたのでは?と思いましたが、 レシートは給油後すぐに処分してしまったので確認しようがありません。 その場でレシートを確認しなかった自分が悪いのですが、 平均燃費が4キロも落ちてしまう原因としては何が考えられるでしょうか?

  • 燃費低下・・・

    私、ホンダのGB400に乗っているものです。 以前までの給油走行距離は200kmくらいだたんですが、最近、150kmくらいにまで落ちてきました。 そこで、「ハタッ」と気がつきました。「オイル変えてねーな」と。 実際、オイル変えたら燃費とかって変わるもんでしょうか。 で、もし知ってれば、お勧めとかありますでしょうか。

  • 愛車の燃費が悪化!?

     いつもこの掲示板を活用させて頂いております。 去年の8月頃からなのですが、 愛車(20年式スズキスイフトXG)の燃費がガタっと落ちた気がします。 それまでは満タン給油から警告灯が点灯するまでに、 軽く500キロ程度は走っていましたが、 今は420~30キロ程度で点灯します。 車検時にオイル交換を行なった後に、 オイル添加剤(モーターアップ)を入れたので、 もしかしたらそれが原因なのか・・・ 実際問題オイル添加剤が燃費に悪影響を及ぼす可能性はありますでしょうか?

  • 何故か燃費向上?

    CB750F(FB)ですが7月まではコンスタントに16km/L程度でしたが、ここのところコンスタントに20km前後なんです。(ほとんど市街地走行) 乗り方が変わったわけでもなく(走り方や場所など)、バイクには部品交換や改造を加えた事もありません。その上ドノーマル。 ガソリンの入れ方はセルフ給油なのでいつもと同じ位置まで液面が見えるところまで給油しています。 タイヤの空気圧も規定値。 チェーン調整も規定値。 エアフィルタは3ヶ月前に交換ずみ。 オイルもホンダ純正で規定値。(交換は春秋の2回) 距離計の動作異常を除くとしたら燃費向上の理由は何が考えられるでしょうか。 夜な夜な誰かがガソリンを入れるなんてのも無しです。

  • ホンダCRVの燃費について

    ホンダCRV2000ccのマニュアル車に乗っています。新車で1年半ほど前に購入し、走行距離は19,000KMです。夏でも冬でも7KM/Litreしか走らないのです。定期点検でも燃費が良くないと訴えたのですが、特に以上はなしとの事でした。「買い物でちょっと乗る位だとこんなものですよ」と言う意見もありました。 渋滞には時々出会いますが、毎日それなりの距離を乗っています。この燃費は普通でしょうか?燃費を良くするコツは何かありますか?

  • ベンツ190Eの燃費の悪化

    この1ヶ月半ばかり愛車190Eの燃費悪化に苦しんでいます。 この季節エアコンを効かせる市街地走行は参考にならないので割愛しますが、燃費のいいはずの郊外および高速で ・燃料系の最初のメモリ  従来200km 現在130km ・燃料系の中央のメモリ(約30L)  従来400km 現在300km と概算L当たり3kmのダウンです。これはそれまでの普通の街乗りのレベルです。たぶん街乗りだけだと8km/l位かそれ以下になってしまうでしょう。 これまでも燃費の危機はなんどもあったのですが、この時期ですと大体はオイル交換で復活したんですが...。そのほかはタイヤをミシュランにしてからは空気圧も結構影響しますが、これらすべて対処しても変化ありません。 ちなみに走行距離は200,000kmをはるかに超えていますが、最高燃費は一昨年の夏で高速16km+/lです。190でなくとも同じような急激な燃費悪化とリカバリーを経験された方がおられますか?

  • ホンダフィット燃費

    ホンダのフィット平成14年車を買いました。走行は4万キロです。当初はリッター当たり14~15km位走ってました。 ところがタイヤを新品に交換し、エンジンオイル、ATFを交換してから不思議と燃費が極端に落ちてしまいました。 今は夏場でエアコンを使いますが、それで約10~11kmくらいしか走りません。理由がわかりません。どなたか教えてください。

  • 車の燃費

     去年8月新車でマツダのプレマシーを購入しました。カタログ値16・8km/lとありますが、実際7・6km/lしか出ません。    その前に乗っていたホンダモビリオは5年経っても12km/l出ていました。まだ1000kmも走っていないので、5000kmくらい走ると良くなるよとか言われていますが、燃費の良い車を買ったつもりが、あまりに燃費が悪くて乗る機会がぐっと減ってしまいました。  チョコチョコ走りが悪いと言われ、200kmくらいは一気に走ってみましたが、それでも、8km/lを少し伸びる程度です。こんなものなんでしょうか?エコ運転には自信があったので、カタログ値2/3程度はいけると思っていたのでかなりがっかりです。  燃費を良くする方法をご存知の方教えてください。