• 締切済み

中学一年の数学の問題です

下記の問題を一次方程式でご回答(解き方と答え)をお教え下さい。 よろしくお願い致します。 ある日、A君は家から11.5km離れた野球場に行った。10時に家を出てバス停まで歩き、そのバス停で5分間待ってからバスに乗り、野球場近くのバス停で降りて野球場まで歩いたら10時50分に着いた。A君の歩く速さは毎分60m,バスの速さは毎時30kmでそれぞれ一定だったとする。 A君がバスに乗っていたのは何分間だったか求めよ。

みんなの回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.6

でも、歩いてるのは家からバス停と、バス停から野球場までの2回あるのに、僕も含めみんなまとめて考えててずるいですよね。問題文を忠実に数学で表現すると、バス停まで歩いていた時間を a分、バスに乗っていた時間を b分、バス停から野球場まで歩いた時間を c分と置くべきですよね そうすると、10時に出発し、10時50分についたので、50分かかっており a + 5 + b + c = 50 (1) 各々の間に進んだ距離は 60 a + 0 × 5 + 500 b + 60 c = 11500 (2) と方程式を立てるのが、素直で自然です = ずるくありません (1) を整理すると、 a + b + c = 50 -5 = 45 (3) (2) を整理すると 60 (a + c) + 500b = 11500 (4) (3) から a + c = 45 - b となるので、 (4) に代入すると b だけの式になるので代入すると * a だけを消したり、b だけを消したり、c だけを消しても、   変数 2個で 1つだけの式が残り、値を決められないから 60 (45 - b) + 500 b = 11500 で結局、No.5 の 【2】 (1) と同じ、式が出て来ます バスに乗っている時間 b は 20分と決められ、 家からバス停までの時間 a と バス停から野球場までの時間 b の和 a + b = 45 - a = 25分 と決められるけど a と b は別々に求められず、それをみんな直感的にわかるから 合わせて y とか置いちゃうのですよね。ちょっとずるいというか、 問題がごちゃごちゃ意地悪い気がします 美しくありません こういう問題を考える問題作成者って、数学の美しさを知らず、 問題を解く楽しさもしらず、ただ、なんか問題を複雑にしよう、 惑わせようとするレベルの低い人間のような気がします

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.5

僕が中学1、2年で数学を勉強し始めた時、まず、算数で解き、 次に代数で解いて、どっちが簡単か確認していました 【1】算数 10時に出発し、10時50分に着いたけど、 バスを 5分待ってたので、実際に動いていたのは 45分 歩く速さ 60 m/分 バス 30 km/時 と 単位があってないので、m/分に合わせると バスは 30 X 1000 / 60 = 500 m/分 となります 全部 歩くと、60 m/分 × 45分 = 2700m しか進みません 実際に進んだのは 11500m ですので 11500m - 2700m = 8800m 歩くだけより先に行ったことがわかります バスで行くと、歩くより 500 m/分 - 60 m/分 = 440 m/分 速いです つまり、1分 バスに乗ると 440m 先に行きます 8800m 先に行ったということは 8800m ÷ 440 m/分 = 20分 バスに乗っていたことになります したがって、歩いたのは 45分 - 20分 = 25分ですね 【数学(代数)】 代数ってのは 知りたい数字に a とか b とか、x とか y とか t とかいろいろ 計算する方法です 知りたいのが一つなら x だけで使うし(1次 方程式)、 2つなら x と y とか2つ使います(連立1次 方程式) 今回は一定の速度で進むので 1次方程式ですが、 バスがだんだん加速して速くなるなど、実際の動きに正確に 計算しようとすると、2次方程式になります と余談はさておき、 (1)知りたいのはバスに乗ってる時間だけで、  それを x 分とおくと(1次 方程式)  歩いているのは (45 - x)分です  歩いて進むのは 60 (45 - x)メートル  バスに乗って進むのは 500 x メートル  その合計が 11500 メートルなので  60 (45 - x)+ 500 x = 11500  2700 - 60 x + 500 x = 11500  440 x = 11500 - 2700 = 8800  x = 20  答え → バスに乗ってたのは 20分  あれ? なんか 算数と全く同じ計算してますよね  当たり前ですけど (2) バスに乗ってた時間 x分 と 歩いてた時間 y分の  2つ知りたいとすると(連立1次 方程式)  x + y = 45  60 y + 500 x = 11500  を解くことになります  まず、y = 45 - x で y を消して、  60 (45 - x)+ 500 x = 11500  あれ? (1) と同じ式になっちゃいましたね  当たり前ですけどw 「1次方程式で解け」という問題は 【2】(1)でも (2)でも良いです というか、バスが毎分 何分進むかもわかれないので、v メートル/分 進むとして  1時間に何メートル進むかで 60 v = 30 X 1000 とおいて、3つ式を並べた連立方程式にしちゃっても良いです (そこまでやるとうざいからお勧めしませんけど) 【1】の算数で解くと、1次方程式でないので、 減点されちゃいますよね 僕が先生なら やってる計算は同じなので、減点 1点で 99点 あげちゃいますけど (算数で解く方が頭使うので、 算数で解ける人は方程式でも解けちゃうはずですし)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

連立方程式の問題では無い、という限定があるのなら、まずは求めたい値xと置いてしまうのです。 まず、xと置いてしまうのだ、ということを身に付けてください。 案外できません。何度も失敗しながら身に付けてください。 さて、xと「置いてしまえ」ば、問題文は、次のように「書き換えられます」。 問題文を判り易く書き換えるのだ、ということもしばらくの間は重要です。 書き換えなくてもスラスラできるようになるまでは、書き換えることを考えないと。 わざわざ一発では判り難いような文章を書いて問題にしてあることもありますので。 まず書き換えられるのは、 「A君がバスに乗っていたのはx分であった。」 です。 何分かは判りませんし、x分って何だろう、よく判らない、と思うでしょう。 x分とは、1分だとか10分だとか、判らないのだけれど、何らかの数字が入るのだ、としっかり念押ししながらx分だ、と書き替えてください。 次に、A君は、歩いて、バス停で待って、バスに乗った、わけです。 その中で、歩いた時間は不明、バス停で待っていた時間は5分、バスに乗っていた時間は不明ですが、x分と置いたわけです。 そして、トータルの時間は、10時50分着-10時発です。 すると、歩いた時間が判りますよね。 「A君は**分歩き、5分止まり、x分バスに乗り、合計***分かかった。」 と書き換えられます。 また、この三つの状態の速度は、各々、 「毎分60m、毎分0m、毎時30km」です。 ここで単位に気をつけてください、 毎時30kmは毎分何mでしょう。 では、各々、x付きの状態で良いですから、何km進んだことになるでしょう。 この辺り、x付き、というのが気持ち悪いかもしれませんが、慣れてください。 その合計距離が、11.5km(単位に注意)となるはずです。 そこから、xが計算できるはずです。 この問題の解き方だけが判ることが必要なわけではありません。 こんな問題なら他の問題も解けるようになることが必要です。 そのためには、まず、問題の難易度を少し落として、それならスラスラ解けるようにしておくことと、次にこの問題の類題がスラスラ解けるようにしておくことです。 この問題だけをどうにかしようとすると、数学が苦手になります。

  • maho_m
  • ベストアンサー率6% (7/115)
回答No.3

算数やん、どこがわからないの?

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

何を未知数にするか? >A君がバスに乗っていたのは何分間だったか求めよ。   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄をxとする。 あとは文章をそのまま式にする。 >10時に家を出てバス停まで歩き、そのバス停で5分間待ってから・・・10時50分に着いた。  [速さ] = [道のり]/[時間]  [道のり] = [速さ]*[時間]  [時間] = [道のり]/[速さ] どれでもよいが、今回は、[時間] = [距離]/[速さ]と[道のり] = [速さ]*[時間]をつかうことにする。  バスに乗った時間がxなので、 1) 全体の時間は  10h50m-10h = 50(分)  11.5(km) = 11500(m) 2) 歩いた時間と、その距離は  (50 -5 -x)(分)  (45 - x)*60 (km) 3) バスに乗った時間と距離は  x (分)     500x (m) 3) バス停で待っていた時間と距離は  5(分)     0 (m) 全部を足すと  (歩いた距離) +(バス距離)+(バス停)  (45 - x)*60 + 500x + 0 = 11500  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまでが出来れば  念のため計算過程を詳細に書いておく。 (分配)  2700 - 60x + 500x = 11500 (交換)  2700 + 500x - 60x = 11500 (結合)  2700 + (500 - 60)x = 11500  2700 + 440x = 11500 (m) 両辺に -2700 (2700の負数)を加える。  2700 + 440x + (-2700) = 11500 + (-2700) (交換)  2700 + (-2700) + 440x = 8800             440x = 8800 両辺に(1/440をかける  440x × (1/440) = 8800 × (1/440)     x   = 20 (分) (検算) (50 - 5 - 20)*60 + 500*20 + 0 = 11500 25*60 + 10000 = 11500 1500 + 10000 = 11500 ★文章題は、問題文をしっかり読み、それを数式に置き換える国語力が命です。計算自体は簡単な物が多い。そして配点が高い!!。文章題がでるとシメタと思えるように、本を読んで国語力を身につけよう。漫画も悪くはないが、その分、本を読んで頭を鍛える時間が少なくなる。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

5分バス停で待った時間を除くと 動いていた時間は45分 バスの時速30kmは分速500mなので 歩いた時間をXとすると 次の式がなりたつ 60X+500(45-X)=11500 後は解いて検算するだけ

関連するQ&A

  • 中学の数学の連立方程式の問題について

    中学の数学の連立方程式の問題について この問題の解き方を教えて下さい。絶対あってないと思う答えになってしまうんです。 1、 家から3km離れた駅まで行くのに、午前8時に家を出て、はじめ毎時4kmの速さで歩いていたが、途中で雨が降ってきたので、毎時12kmの速さで走ったら、午前8時35分に駅に着いた。歩いた道のりと、走った道のりを答えなさい。 2、 午前8時に家を出て学校に行くのに、分速70mの速さで歩くと、5分遅刻し、分速100mの速さで歩くと、7分前につく。この学校の開始時刻を求めなさい。

  • 中学1年生の夏休み明け数学テストの問題で・・・

    中学1年生です。 夏休み明け数学テストで答えが返ってきてもわからないところがありました。 1、「家を出発して、毎分αメートルの速さで5分間歩き、さらに、毎分βメートルの速さで2分間走ると駅につく。 家を出発して、同じ道のりを毎分70メートルの速さで駅まで歩いたときにかかる時間」 2、「何円かもって、ノートを3冊買いに行った。1冊α円のノートAはちょうど3冊買うことができるが、ノートBは3冊買うにはβ円足りない。ノートBは1冊いくらか。」 という問題です。 1はぜんぜんわかりません。 2は 3α-3β    ――――      3 と解答欄に書いたんですけど、わかりません。 解答と解説をつけていただくと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 中学一年生の一次方程式の問題

    兄と弟が野球に試合を見るために、家からドームまで自転車で行くことにした。 弟は、毎分200mの速さで行った。兄は、弟より5分遅れて家を出発し、弟と同じ道を毎分250mの速さで行ったので、弟と同時にドームに着いた。家からドームまでの道のりは、何mか。 一次方程式の解き方でご回答よろしくお願い致します。

  • この問題の意味が分かりません。(中学3年)

    車の制動距離は速さの二乗に比例するといわれています。ある車が毎時40kmの速さで走るときの制動距離は10mでした。 この時次の問いに答えなさい。 毎時80kmの速さで走るときの制動距離は何mですか。 という問題です。 答えは40m?だった気がします。 不確かですが、、すみません これをどうやって計算するのか教えてください。

  • 中学1年数学 方程式の応用

    わかるかた教えて下さい。 中学1年の数学、方程式の応用で次のような距離・速さ・時間の問題の解き方がよくわかりません。参考書にて考え方を参考にしたのですが、答えを導き出すまでの考え方がうまくできません。 問題を記載しますので、こう考えたら良い、またこの手の問題を考える場合共通してこう考えたらよいとおわかりの方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。 (1)A市からB市まで、毎時10kmの早さの自転車で行くとすると、毎時60kmの自動車で行くよりも1時間半よけいにかかる。A、B間の距離はいくらでしょう?(答え)18km (2)時速40kmの自動車が、1時間前に出発したトラックを追いかけたところ、出発後ちょうど3時間で追いついた。トラックの速さはいくらですか?(答え)時速30km

  • 数学の文章問題です。

    Qある池の周りを、Aさん、Bさんがそれぞれ一定の速さで歩く。点Pから反対方向に同時に歩き始めると、2分後にはじめて出会う。また、点Pから同じ方向に同時に歩き始めると、22分後にAさんはBさんに初めて追い抜かれる。Aさんの速さが、毎分100mのとき、次の問いに答えなさい。 (1)Bさんの速さを毎分χm、池の周りの長さをУmとして、連立方程式をつくれ。 これを解くと答えが250/3となりました。文意からAさんはBさんより速いと思うのですが、「初めて追い抜かれる」ことがあるのでしょうか?私の勘違いだといいのですが。

  • 中学数学の問題がわかりません

    高校を卒業してからもう何年か…中学の数学の問題を解かなくてはいけなくて困ってます!!出来ればなのですが解き方を教えて頂きたいのです。 問題)Aさんは8時6分に家を出て、毎分60mのはやさで歩いて駅に行ったところ、乗る予定だった電車が発車した2分後に駅に着きました 次の日は7時59分に家を出て、毎分80mの速さで歩いたので同じ電車の発車11分前に駅に着きました。(1)8時6分に家を出て、毎分80mの速さで歩くと、この電車のばっかやわ何分前に着きますか(2)この電車の発車時刻は何時何分ですか(3)毎分72mの速さで歩いて、この電車の発車1分前に着くには、家を何時何分にでればよいですか すいませんがよろしくお願いいたします!!

  • 数学の問題なのですが…

    数学の問題なのですが… このグラフは、A君が家から1500m離れた学校まで、はじめは走り、途中からは歩いていったときの様子を表しています。A君が出発してから5分後に、兄が自転車に乗り、毎分240mの速さで追いかけたとき、家から何mの地点で追いつきますか。 …と言う問題です。何回見ても分らなかったので、答えを見たのですが、ますます分りません。 【答えの解説】 A君がx分間にym進むとすると、グラフより、 走ったとき…y=150x 歩いたとき…y=60x+720 という式が成り立ちます。 また、兄は5分後に出発して、毎分240mで進むから y=240x-1200 となる。……… このあとの解き方は分るのですが、この A君が歩いたときの式→y=60x+720 の、「+720」というのと 兄の式→y=240x-1200 の「-1200」というのが、何のことなのかが分りません。 分かりにくい説明ですみません。

  • 数学の問題が分からないので教えてください。

    数学の問題が分からないので教えてください。 家から公園まで、行きは毎時6kmの速さで、帰りは毎時5kmの速さで 往復したところ、合計で44分かかった。 家から公園までの道のりを求めなさい。 どんなに考えても答えがでません^^; 解き方を教えてください><;

  • 算数の問題です。

    問題 Aさんは家から1.2km離れた学校まで毎時4kmの速さで歩いて登校。 ある日家を出るのが3分遅くなったので途中から毎時6kmで走ったらいつもより2分早く到着。 毎時6kmの速さで走った距離は何km? 方程式をたてて問題は解けるのですが 方程式をたてずに解く方法を教えてください。 よろしくお願いします。