• ベストアンサー

ボディの回復方法

maho_mの回答

  • maho_m
  • ベストアンサー率6% (7/115)
回答No.1

鳩尾が急所なのは子供でも知ってます。もらうなw ジムでもそう言われるでしょう。 って言うか、なぜ事務関係者に聞かないの?

yosinari0330
質問者

お礼

書きこみありがとうございます。 ジムのトレーナーや先輩練習生は自分よりも練習や、試合がある人を中心にしているからなかなかアドバイスくれません。 たしかに、貰ないのが一番。

関連するQ&A

  • ボクシングでボディブローを打たれたとき

     出来れば、ボクシング関係者、ボクシングをやっている、やっていた人にアドバイスを頂ければ、幸いです。  ボディブローを打たれたときに、「息を止めるか。息を吐いて腹筋を閉める」とダメージを防ぎやすいかが質問内容です。  当方、ボクシングを始めて5ヶ月程度で、本格的に頑張っております。  プロではなく、練習生として地方の個人ジムに通っています。  スパーリングをやらせてもらっており、よくボディを格上(技術)やトレーナーに食らうと、息が詰まって効いてしまいます。  トレーナーに相談をした所、腹筋は十分に鍛えられているので、息の使い方だと教えてもらい、トレーナーは、ボディを食らうときに息を止めてダメージを軽減するらしいのです。  会長からもアドバイスを貰い、会長は、息を吐き(シュット一瞬)ダメージを軽減すると言います。  で、どちらがいいのかがわからないのです。  他の練習生に聞いてみても、個人さまざま。  当方自信、どちらも試して見ましたが、ダメージは同じように感じます。  腹を踏んでもらったり、メディシンボールで叩いてもらうトレーニングもやっており、結構真剣な悩みなのです。  どうか、よきアドバイスをお願いします。

  • ボクサーのボディー(腹筋)について

    ボクサーのボディー(腹筋)について ボクシングを見てて何時も思うのですが ボディーブローが何発入っても、ボディはジワジワ聞いてくる なぜなら、ボクサーはボディーを鍛えているからであるとのこと。 しかし、実際は鍛えた腹筋でも不意打ちでボディーブローされれば悶絶しますよね? 逆に下っ腹に力を入れて受ければ耐えられると思います。 つまり、ボクサーは試合中にずっと下っ腹に力を入れてるんですか? それともパンチを見てから判断して力を入れてるんですか? (だとしたらフェイントの可能性や見分けが付かない場合など、かえって混乱しませんか?) 素朴な疑問ですが、詳しい方、よろしくお願いします。

  • ボディ強化

    よく格闘技の鍛錬で、中段や下段に技を受けてボディ強化の鍛錬としている練習がありますよね。自分もよくやっているのですが、あれで何故ボディ強化になるのかがよく分からずに行っています。 腹筋や太ももの筋肉が強くなる理屈を教えていただけませんか。 お願いします。

  • ボディ

     格闘技経験者の方にお尋ねをいたします。  腹筋を鍛え、鳩尾やレバー以外のボディの箇所を締めている状態で殴られた場合、パンチ衝撃はくるものですか?またどんな痛みですか?

  • 最強のボディ

    ボクシングを始める予定なのですが、 こいつにボディブローをしても動じなさそうだなぁ と思わすぐらいの胴回りにしたいです。 K-1選手のような分厚くて力強い腹筋、背筋が欲しいのですが、 なにかいいメニューとかありますか? また、毎日つづけたほうがいいことや、 どのようなことをしたらいいか教えてください。

  • 山中

    山中の試合ですがレフリーが、全くブレイクをとらなかったように思うのですが、どうなんでしょうか? トータルで2回ほどしかブレイクをとらなかったように見えました。 それと相手選手が初めてダウンしたときに10秒以上ダウンしていると思えたダウンシーンがあるのですが、カウントが変に思えたような気がしますが、あれで正常なんでしょうか? ボクシングに詳しい方、教えて下さい。

  • ボディを打たれた時の痛み

    試合で、ボディを打たれダウンしたら、だいたい試合が終わりどのくらい経てば、痛みや息が元に戻りますか?

  • ボディブローでダウンしたら

     経験者の方にお答えいただければと思います。  試合で、ボディ(腹、みぞおち)にパンチが入り、KO負けしました。  幸い、ろっ骨や腹部の内臓には怪我がなく、息がしにくいこと。そして、御飯があまり食べれない(戻しそうになる)症状があります。  時間がたつと、普通に息ができるようになり食事もとれるようになることが多いのでしょうか?  はじめての、ボディでの打撃で息ができなくなり、試合のときとくらべ息はできるようになりましたが・・・。  経験者の方のアドバイスがあればと思います。

  • ボクシングのクリンチとk-1のクリンチ

    なぜボクシングではクリンチを技術の様に語られ あまりマイナスのイメージがないのに、 k-1ではクリンチが厳しい批判にさらされるのですか? レフリーがよく「組むな!組むな!」とか 「ノークリンチ!ノークリンチ!」とか言ってますよね? クリンチしてる選手はボディががら空きになってるわけで、 相手はそのボディにパンチなり膝なりで攻撃すればいいと 思うのですがどうなのでしょうか? k-1でのクリンチが厳しい理由を教えて下さい。

  • 格闘技の筋トレってどういう風にやるのがいいですか?

    22歳 アマチュアボクシングをやっている大学生です。 持久力を含むフィジカルやパンチ力の強化のために筋力トレーニングを取り入れるのがよいのではないかと考えています。 今まではジムワークとロードワーク、それに基本的な補強運動(腕立て腹筋など)のみでトレーニングをしています。 ボクシングに効く筋トレの種類、 またそのやりかた(軽い負荷をたくさん、重い負荷を少なく、など)はどんなものがいいか、 教えていただけませんでしょうか。