• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:朝が来るのが怖いです。)

朝が来るのが怖いです

このQ&Aのポイント
  • 仕事柄、週に1度10~20名の前で発表があります。毎回始まる前にえずいてしまい、先日は酷いえずきでパニックになってしまいました。
  • 次の発表の事を考えると、前日から吐き気で嘔吐し、当日朝も吐き気と恐怖心で会社にいくのがやっとでした。心療内科に行き、心身症と診断され漢方の薬を処方してもらいました。
  • しかし、職場の人たちに納得されず、マイナス思考に陥り、毎朝吐き気や身体の不調が出てきてしまいました。休職も考えましたが金銭面や子供のことを考えると辞めることができません。どうしたらいいかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

なんで、逃げちゃいけないんですか? いいじゃない、あなた、ライオンに襲われたら逃げるでしょ?とどまって戦うのは馬鹿だよねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.4

こんにちは、私は薬を絶対使わないカウンセラーをしています。 まず、最初にお伝えします。 今あなた様に起きている症状は、全く病気でも何でもありません。 頭が回らないのは、単に状況に対処出来ずに混乱してしまっているだけです。 あなた様は、その苦境を病気のせいにして、何とか回避したいのかもしれません。または、本当に病気だと思い込もうとなさっているのかも知れません。こういったことをきっかけに、心療内科や精神科に足を踏み入れると、それこそ、さも本当らしい病名を付けられ、危険な神経にさようする薬のリピーターにされてしまいます。 とにかく薬は、漢方であろうと服用な避けて欲しいと思います。 さて、あなた様に今、なにが問題なのか?これは「直面」が足りないというだけのことです。 本当にそれだけです。 医者、病院ではなく、必要なことは、トレーニングです。 人や問題を避けるのではなく、ことに当たることです。 良いトレーニングをお教えします。 まず、「失敗してもよい」と思って下さい。失敗しちゃいけないと、一体あなたに厳しく教えた人がありますたか?かつて、そのような厳しい方があなたを叱りましたか? もしそうならば、その命令を忘れなさい! あなたは、失敗しても良いのです。 外に出て散歩する。 周囲にある物に目を向けること。 外向することで、調子は上がっていきます。スッキリするまで散歩しましょう。ノンビリ、いろいろな物に目を注ぐのです。 雑踏の往来に出て、行き交う人々の顔を眺めましょう。これも最初は抵抗が あるかも知れませんが、だんだん気持ちが落ち着いてきます。とにかく、めんどうなことを少し向き合ってみましょう。なにもせず悩そのものを麻痺させるための精神薬は、人の能力をどんどん奪います。 あなたが悪いとは思いません。人前で話すことは、そうとう勇気がいりますよ、誰にとっても緊張しますしね。 でも、あなたに出来ることしか、本当は人生では起こらないことになっているんですよ。あなたに乗り越えるべきちょっと高い階段が用意されているのですから、失敗したら、失敗したでいいのです。そうしたら、あいつには次頼むのよそうとなりますから、いずれにしても、あなたにとって、損はありません。下手でもなんでもいいから、もう一度、そこがギロチン台だと思って登ってみてはいかがでしょう。 あなたは、決して死なないでしょう。 私が保証します。 失敗を見せてください。 多いに失敗を楽しみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.3

>立ち向かおう で、ぶっ壊れて廃人になるワケだ。 そうなっても、会社は何もしてくれないよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

当方も、本質は人嫌いな質です、人前でしゃべるなぞ恐怖で逃げたい・・・が 仕事上、必要に迫られ、それしないと報酬稼げませんので、遣ります 24時間、頭の中でシミュレーションして、目は次の話題を探っています 未だ当日は逃げたいし、天変地異が起こらないかと願ったりする 毎日が準備期、準備が確り出来れば、当日も同じ気持ちで迎えられる アスリートや俳優さんも、本番前には緊張は同じと聞く、仕事が舞台です 逃げようと思うと、一層引け腰になる、恐怖が追いかけて来る、立ち向かおう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 約2ヶ月続く吐き気について。

    約2ヶ月続く吐き気について質問です。 17歳の高校生です。 6月の頭に食べ過ぎから電車の中で吐き気を催しました。それが1番最初の症状で、その後消化器科にて診断をうけました。胃カメラの検査結果で逆流性食道炎と急性胃炎と診断されました。その後、4週間の間プロントポンプ阻害薬と吐き気止めを処方されそれを飲み続けていました。 薬を4週間分飲み終えた後でもまだ食後の吐き気が治らず、再び病院で診察を受けました。その時医者には、「気にしすぎからくる神経性胃炎か機能性胃腸炎だよ。胃腸や食道の炎症はもうないと思うよ。」と言われ、薬の服用をやめました。その後一週間は吐き気もなく、治ったと喜んでいたのですがつい一週間前あたりから食後の急激な吐き気が再発し、とても辛いです。自分は嘔吐恐怖症で、吐き気を催すと恐怖感からめまいと激しい動悸も併発します。 治りたい一心で漢方の病院などにも行き、相談しました。その結果その病院では「君の虚弱な胃腸にストレスがかかって吐き気があるんだよ。」と言われました。その漢方の先生は西洋医学を全否定されてました。それで治るのか。と疑問も絶えません。若い身で、症状がここまで続くととても不安です。 このような症状を以前お持ちだった方。今もなお闘病中の方に質問です。私の症状は本当に心因的なものからくるものなのでしょうか? 又、どのようにすればいいのか御教えください。わかりにくい文章で申し訳ありません。 解答よろしくお願いします。

  • 朝に吐いてしまいます

    33歳・女性です。夕飯をきちんと摂っても必ず朝、お腹が空いた感覚になり、空きすぎて具合が悪くなる感覚は経験した方は解ると思いますが、そういった症状になり毎朝といっていいほど吐き気がします。嘔吐物はありませんが、たまに胃液がでます。また便も軟便で回数も多いです。朝食を抜かすと低血糖状態に似た症状も出てくるときがあります。吐き気のあとは、ご飯をなんとか食べ、胃薬を飲んでます。小さい頃から胃腸は弱く、病院にも通っていました。今までに出された診断は、過敏性大腸症候群・拒食症・胃下垂などなどです。拒食症はだいぶ前に治り2~3年前までは39kgでなかなか太れなかったのですが今は42kgで落ち着いています。病院にいっても異常はなく吐き気止めや安定剤、整腸剤を処方されるだけです。これは一生付き合っていかなきゃならない一種の私の体質なのかと諦めたいところですが、苦痛な毎朝から逃れたい一心です。何か解決法があれば、ご意見ください。

  • 彼女が朝、嘔吐してしまいます

    彼女の体調が気になり、質問します。 彼女は去年まで大学生で、今年就職して働いています。 彼女が朝に嘔吐をするようになったのは、去年の調度いまの時期からでした。 毎日するというわけではなく、睡眠不足や疲れが溜まるとなるようです。 学生の時は2~3ヶ月辛かったものの、冬休みにはいり、しっかり体を休めたので、嘔吐をすることは無くなりました。 それで治ったものと思っていたのですが、最近また嘔吐をするようになりました。 吐き気がする朝は、水を飲むだけで、飲んだ直後に嘔吐してしまいます。 病院に行って、吐き気留めを貰っていますが、薬を飲んだ時点で戻してしまうので意味がありません。 そんな体調でも仕事に行くために、殆ど食事もとらず、足元も覚束ない状態で通勤します。 朝は途中まで一緒に行くので様子を見れるのですが、鞄すら持てずにとても不安です。 けれど、夕方頃になると体調も良くなり、食事も普通くらいには食べられるようになるので、彼女は親にも心配かけまいと平気なそぶりを続けています。 けれど今年の彼女は社会人、学生ではないので、十分な休息どころか満足な睡眠すらとれていない現状で、明らかに去年より症状が悪化しています。 病院では疲れがとれれば治ると言われましたが、今治っても、また再発しないか不安です。 今まで平気だったのに、突然疲れると嘔吐してしまう体質になることがあるのでしょうか?

  • パソコン病と漢方

    一年くらい前からパソコンを眺めているとすぐに吐き気がして嘔吐しかけてしまうんですが…なんでしょう。 今では慢性化してパソコンをしてなくても始終吐き気がします…漢方薬で治したいのですが何が合いますか?

  • 吐き気

    子供が一週間嘔吐・下痢の風邪をひいていました。 その後私が移ってしまった様なのですが 一日だけ下痢の症状があった後は嘔吐というか 吐き気がひどいのです。 この吐き気、何をすれば治まるのでしょう(;;)

  • 急な嘔吐(その他の症状なし)について

    夫が食事中に急に吐き気を感じ、嘔吐しました。 胃の中のものを全て出してしまったようです。 嘔吐物はほとんど消化されていませんでした。 嘔吐後、本人に他の症状は全く無く、本人も何故嘔吐したのか、不安なようです。 発熱、痛み、更なる吐き気など、全くありません。 いったい何故嘔吐したのでしょうか。

  • 喉が詰まるような感じがして吐き気がとまらない

    喉が詰まっているような感じがして、吐き気がとまらないです。 当方、19才の男です。4日前くらいからとつぜん吐き気に襲われて、今の今までずっと吐き気がおさまりません。病院へいって、ナウゼリンやツムラの半夏?の漢方薬などを処方されましたが、薬をのんでから1.2時間くらいしか効かず、下痢なども伴ってとても苦しいです。 病院の先生は、ただの胃腸炎か精神的からくるものかもしれないと診断されました。 実はぼくは、小学二年生のときに原因不明の吐き気が一ヶ月ほど続いたことがありました。医者たちも首を捻っていたのですが、僕は両親の離婚のストレスではないかと思っています。 また、両親の離婚と同時期に、一度嘔吐をしたことがあり、それがトラウマとなって、いまでは嘔吐恐怖症になっています。それ以来、吐いたことはありません。 吐き気がくると、吐くことばかり考えていまい、余計に気持ち悪くなってしまいます。これはストレスからくる吐き気なのでしょうか。どなたか、同じ症状をお持ちの方、克服された方がいらっしゃれば、何かアドバイスをいただきたいです。どうか助けてください。

  • 吐き気が止まりません。嘔吐下痢でしょうか?

    昨日の夜、食後急に吐き気が出てきて、 10時ごろ就寝した後、吐き気で夜中の一時頃に目覚め、一時間くらい吐き気がして眠れませんでした。 吐き気だけしていて、すぐ吐くわけじゃないので、ひどくつらくはないのですが、体がだるくて、立っているとちょっとつらいです。 先週の土曜日に、4才9ヶ月の息子が突然嘔吐したので、それがうつったのかなと思ってます。 症状が息子と同じで食欲がありません。 吐き気がずっと続いている感じです。 息子は今は元気で園に通ってます。 私自身はまだ下痢の症状は出ていないのですが、これから出る可能性が高いのでしょうか? また嘔吐下痢の場合、吐き気だけが続くことってあるのでしょうか?

  • 朝起きた時の緊張

    24歳男です。 半年前から不定愁訴で苦しんでいます 特に起床後しばらくして襲ってくる緊張が辛いです 同時に肩、首のコリあと頭が痛くはないんですが 首や肩のコリが延長して頭までコッて緊張しているような感覚が 波がありますが一日続きます 体調がよくない日だと、これに気が遠くなるような感覚 めまい?なんでしょうかこちらも加わります 仕事が休みの日とか関係なくそうなり 床から出てトイレ行ったりするとかなり和らぎます。 1ヵ月前から漢方薬を2種類飲んでからは1ヶ月程度 この症状やそれ以外の症状にも悩まされずに済みましたが 現在はあれだけ効果があったのに薄れてしまったような感じです・・・ ストレスは仕事などでありますが、それほど 精神的にこたえているようなものではないので原因が全く分かりません 病院でさまざまな検査をしましたが異常なし 心療内科に行ったら心身症や気分障害と言われましたが 薬は全く効果は無く(むしろ悪化)2ヶ月前から通院してません。 今のところ漢方専門店で診てもらって買った漢方薬が 一番効果がありますが、上記の通り効果が薄れています 同じような症状で改善されたかたや、現在試行錯誤している方 こういった症状に詳しい方 何か改善方法をご存知であれば何でもいいので教えてください お願いいたします。

  • 朝から波のある吐き気があります。

    ご覧頂きありがとうございます。 ここ2~3週間吐き気の症状に悩まされております。 最初になったのは3月27日、朝5時頃ふと目が覚めて強い吐き気を感じました。 すーっとひいたかとおもうと、また少しずつ強くなって襲ってくるような感じで体感だと2.3分おきに波があるような感じです。 実際に嘔吐はしませんが、喉のあたりがぎゅーっと締め付けられて、胸のあたりがつまっているような… ゆっくり時々つばを飲み込みながら鼻で息をして波が過ぎ去るのを待つしかありません。 波が引いている間は胃の不快感等なにもありません。 これまでも年に数回程度吐き気を催すことはありましたが、寝て起きれば治っていました。 しかし今回はあれ以来毎日ではありませんが本日までに大体8日ぐらい吐き気に明け方襲われています。 波の強さは日によって様々で、あーきたきたと不快に感じながらそのまま寝ることもあれば、上記のようにとにかく吐き気を流すことで精一杯のこともあります。 ひどいときには全身寒くないのに歯がカチカチなるほどの震えが伴うこともあります。 またここ数日は明け方だけでなく、夜中日付が変わる頃から胸のあたりがむかむかしてくるようにもなりました。 一度起きれば日中は一切症状はなく、日中に横になったり昼寝しても症状はありません。 食道がやられているのかと、食後すぐに横にならないよう気をつけていますが効果は感じられません。 吐き気がある日とない日は特段異なったことはしておらず、飲酒喫煙もなくきちんと睡眠もとれております。 本来であれば胃カメラ等病院に行くべきかと思いますが、このご時世で実際に吐いたわけでもないので病院に行く等外出は控えるべきかと質問させて頂きました。 似たような症状があった方の対処法、疑わしい病気、その他市販薬で効果が見込まれるもの(消化器の粘膜を保護するものがよいのでしょうか?)などご教授頂けたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 付き合って3ヶ月の彼からの愛情表現が減ってきたため、話し合った結果、彼は疲れて自分らしさに戻りたいと述べました。
  • 彼の元カノが愛情表現が少なかったため、彼は私の愛情表現に戸惑いを感じているようですが、好きな気持ちには変わりがないと言っています。
  • しかし、彼が地元に戻ることになり遠距離恋愛が始まるため、今後の彼との接し方に悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう