• 締切済み

就職について

今、専門学校にかよっています。 最近、面接するところが決まりました。 それで面接日がもともと今月の21日だったのですが、ハローワークから23日に延期と電話がかかってきたのですが、これは先生に電話すべきでしょうか? 21日から冬休みです。

みんなの回答

  • tgif_jp
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

念のためしておいた方がいいのでは? 先生も心配して、21日に面接どうだった?と聞かれることがあるかも知れませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職内定難しい?何故私じゃないの?

    先週2日に障害者雇用で介護助手の面接を受け結果待ちなんですが、ようわからない方向です。 卒業した専門学校の先生が二次面接、最終面接も同行してくださっているんです。 二次面接の結果も一週間以上経って、連絡なかったんで専門学校からかけてもらうと通っていて、日程があわないなどの理由で長くなり、1日に電話きました。それも専門学校に先に連絡いれてるんです。 2日の日は最終面接は、思ってたより早く終わってしまったので、どうなるかはわからないですが、気になってます。 さっき(22:30ぐらいに)専門学校の先生からラインがきて、会社からもう少し日にちがほしいと連絡ありましたて、きてしまいました。 なぜ、私じゃなく、専門学校の方に電話するのでしょうか。 私しか最終いなかったんですが、(もしかしたら別の日に居てたのかな?)どうしてここまで引き延ばすんでしょうか? 就職内定出すのて難しいんですか? 一週間以内に決まったら早急に電話しますと言われたのにショックです。

  • 専門学校在学時の就職活動

    専門学校に通ってます 専門を辞めようとしていたんですが先生などに説得され通うことにしましたが 精神的につらいです 専門には勉強しにきているのではなく 中途採用にならないように卒業することにしか頭にはないのですが 専門に通いながら就職活動をした場合絶対専門学校は休まなくてはなりませんか? 休日に面接などしてくれる企業はないでしょうか? もしハローワークにいったら面接日などを休日にしてくれるところを探してくれますでしょうか?

  • 就職活動のさいのハローワークの利用について

    お恥ずかしい話ですが、 8月から就職活動を始めてしまった専門学校生です。 落ちてしまいましたが現在二社受けました。 学校の先生とハローワーク(ジョブカフェ)の方に一回づつ面接練習をして頂いたのですが、 これでは足りない気がするのでハローワークをもっと利用したいと思っています。 就職活動の際、普通はハローワークをどれくらい利用するものでしょうか? 同級生に就職活動をしている人があまりいないうえに、 ハローワークを利用している人もいないようなので悩んでいます。 就職担当の先生は忙しく、二回目の面接練習は頼めそうにありません。 よろしくお願いします。

  • 就職活動

    5日後に音楽の専門学校を卒業します。 まだ就職活動中です。 私は音楽の分野には就職せず、事務の仕事を希望しています。 今は地元(長崎)のハローワークで事務の求人を紹介してもらい面接をしてもらっています。 しかしなかなか採用されません。 就職難や音楽の分野からの就職なので厳しいことは十分分かっています。 ハローワークの求人ってやはり即戦力のある方を採用するんですよね? ということは、音楽専門の新卒が採用される確率はほぼ0ですよね… 今はフリーターも視野に入れています。 このままハローワークで就活を続けるか、アルバイトを1日中入れるか迷っています。 助言をよろしくお願いします。

  • 就職活動

    こんにちは。 私はこの春専門学校を卒業した20歳の女です。 在学中に就職が決まらず現在も決まっていません。 今も面接を受けていますが全て不採用です。 求人はハローワークで紹介してもらっています。 しかしいくら受けても不採用です。 どこへいっても経験者が良いと言われてしまいます。 やはりいくら受けても採用されないのでしょうか? 私の実家は自営業で、就職が決まるまで家でアルバイトとして働くことになっていますが、このままハローワークに通っても採用されないかな?と最近思うようになりました。 なのでもう諦めて、アルバイトを探そうと思っています。 まだ諦めずにハローワークから求人を紹介してもらった方がいいのでしょうか? ちなみに、事務職を希望しています。 しかし、専門学校は動物飼育専攻でした。 動物病院の求人もあり応募しましたが不採用でした… 私はこれからどのような就職活動をしていけばいいのでしょうか? 回答、お願いします。

  • 就職について

    自分は3月に調理の専門学校を卒業し20日から働き始め、4月の中旬で辞めました。 理由は印刷会社で働いてたんですが、インクの臭いがどうしても無理でそれを伝えたところ臭いの無い部所に少しいてと言われそこで働いてました そこの部所がいいので部署変更をお願いしたところそれは無理だから辞めるしかなくなりました 今は辞めて良かったと感じています。衛生面はあまりよくないし、休みはあまりないし。 辞めてからすぐハローワーク行って仕事を探しました 面接に行ったらいったで1ヶ月で辞めたからどうせ次も続かないみたいな事を言われたりしました そこは自分から断りました 最近履歴書を送った会社もやはり1ヶ月で辞めたので書類選考で落とされました その理由を会社に訪ねたところ1ヶ月で辞められてるから、辞めた理由が書いてない、どうせすぐ辞めるなど言われました 次は頑張ろうといつも思っています ですがハローワーク行ってもいつも見てる求人しか出ない 新聞の広告の求人もやりたいというのがない そんなんで1ヶ月たってしまいました 友達とか働いてるのに自分だけ何もしてないと思うと毎日焦りが出てきて軽く鬱状態で、精神がやられてしまい、昨日は幻覚を見るようになりました。 最近バイトはしようと思います 自分がやりたいバイトは正社員登録みたいのが出来るらしいのでそこで頑張って正社員になろうかとも考えています バイト先はイオンのスポーツ店です。 イオンで働くと休みがないって感じます。それが悩みで連絡してません それかそこでバイトをして半年位したら違う会社を受けようかとも考え中です ですが会社に応募しても書類選考で落とされるまた落ちると考えると不安でしょうがないです。 自分が何がしたいか解りません 本当になりたかった教習所の面接を受けましたがまだ19歳と言うことで落とされました 今も軽く引きずってます もしかしたらまだやりたいって気持ちが強いのかもしれません 自分と同じで1ヶ月で辞めて次は就職出来た方いますか 専門学校を出たのにその道に進まない時点でバカですよね 調理の学校か車関係で迷いましたが調理のほうに行ってしまいました

  • ハローワークでの就職について

    旦那の話です。収入が減ったので転職するのですが、ハローワークで紹介状をもらい面接に行っても、合否連絡もないとかでなかなか受かりません(>_<)今は週2日の休みで、1日目はハローワークで検索、2日目に面接にしてます。毎週1社を紹介してもらい面接行ってるんですが決まらないので本人もイライラしています。今の会社には決まり次第に辞めると言ってるために、会う人会う人にまだかと聞かれストレスになってるみたいです。メンタル面も心配です。ハローワークでいっぺんに何社も紹介してもらう方が良いんでしょうか。

  • ニートですが就職したいです!

    去年の末に専門学校を中退しました 中退してから就職するかバイトするか悩んで1月からバイト探してたのですが全く受からず、3月からは面接に行く気にもならず完全ニートしてました。 しかし4月から気持ちを切り替えて就職活動をしようと思っています! とりあえずハローワークに行こうと思ってます! そこで皆さんからアドバイスをもらいたいです! いろいろなアドバイスお願いします!

  • 学校からの就職について

    私は今、学校の卒業を前にして就職活動をしています。 就活をまだしているのか、遅い。という話は自分でも痛いほど分かっていますが今回は別の件で質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 私の学校では(他の学校でもそうだと思いますが) 学生が求人などを見て「ここに就職したい」と思ったらその旨を学校の先生に伝えて、まずは先生から就職希望先にお電話をして「うちの学校の生徒が就職を希望しています」という旨を就職希望先に伝え、それを理解した上でその会社側から「○月○日の○時に生徒に電話してもらってください」と学校に伝え、それが私達学生に知らされ、指定された日時に連絡をし、面接日や持ち物などの決定をして、面接をして合否が決まります。 これは学校に来ている求人であろうがなかろうが、どんな職種で、どこに就職するとしてもこの学校では決まったことです。 ですが私は上記の手順を踏まずに就職活動をしたいです。 その理由は、学校の先生に極力関わりたくないからです。 私の学校の先生は(全ての先生がではありませんが)生徒の悪口をその生徒の目の前で言ったり他の生徒に話して笑ったりという酷い事をしている人達がいます。先生も人間ですから誰かの悪口を言ってしまうのは仕方ないと思いますが、せめて生徒にではなく先生同士でしてほしいと他の生徒から苦情が来ているのにも関わらず(その度に学校の理事長?に叱られているのに)一向に止める気配がなく、人と人としても生徒と教師としても信頼できないのです。 なので学校の先生達には話さず就職活動をしたいのですが、その場合どうすればいいのでしょうか? 私が希望している仕事は資格があった方が有利ということで学校から受験資格を頂き、既に合格もしていますが、その資格は履歴書などの取得資格欄には書かない方がいいでしょうか? 就職先に学校の名前は出さない方がいいでしょうか? 他にも「これはダメ」「これはいい」ということがあれば教えて欲しいです。

  • 面接結果の連絡が来ません

    今月の19日にハローワークで紹介していただいたお仕事の面接に行きました。 結果は電話でのことでしたので、しばらく電話を待っていたのですがまだ音沙汰なしです。ハローワークの方に相談してみたところ、ハローワークには連休明けには採用の結果が来ているとのことです。 この場合はこちらから採用先に電話した方がよろしいでしょうか? 面接ではいつまでに連絡をするという日数を聞き忘れてしまいました。

QRコードが貼ってません
このQ&Aのポイント
  • 体組成計HCS-FS03Yを購入したのですがQRコードが底面に貼ってなくECLEARplusで読み込めずアプリが使えません
  • 購入した体組成計HCS-FS03YにはQRコードが貼られておらず、ECLEARplusアプリを使用することができません
  • ECLEARplusアプリを利用するためには、体組成計HCS-FS03YにQRコードが貼ってある必要がありますが、購入した商品にはQRコードが見当たりません
回答を見る

専門家に質問してみよう