• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気で10年遅れ、自信がない。)

10年遅れの病気経験者が勉強を再スタート!社会で受け入れられるか不安

hasamitogiの回答

回答No.6

私も10年遅れだと思っています。 スタートが遅いだけです。 いいじゃないですか。 それでも。 私は、遅れた分、長生きするつもりです。 普通のひとが、60歳で現役を引退するなら、80歳までがんばるつもりです。 人生これからのほうが、長いんですから。 大丈夫!

noname#191145
質問者

お礼

気合、大事ですよね。

関連するQ&A

  • 病気での空白期間

    私は大学在学中に婦人系の病気にかかり、5年かかって今年の3月に卒業しました。 卒業するまでは治療がとても辛かったので病気に対する恐怖感も強く、周りからも「女性としての価値」とかいろいろ言われて何をするのにも無気力という状態でした。 幸い夏くらいから病状も少し回復し、薬も以前ほど強い物を使わなくてもよくなりました。 私も病気のことを落ち着いて考えられるようにり、いつまでもくよくよせずに前向きに…と思い資格取得のため勉強したり、アルバイトをして少しでも体を慣らして行くようにしていました。 今では2~3ヶ月に一度病院に検査(採血や診察等の簡単なもの)に行く程度になったので、本格的に就職活動を始めようと思っているのですが、卒業してからの空白期間については必ず聞かれると思います。 その時に「病気で…」と言ったら印象悪いでしょうか? もちろん嘘はいけないですが、いくら回復しましたとか体力作りしましたと言っても職歴も無いですし、ここまで来て就職活動をする前から不安になっています。

  • 女で2年遅れの就職

    私は通信高校に通う19歳です。 学年は今2年生です。 大学を留年しないで卒業できて24歳です。 高校を卒業したら大学に入りたいと思うのですが 女で2年遅れとゆうのはやはり就職が厳しいのでしょうか? 希望の大学も中堅私立なのでとても不安です。 こんなことばかり考えていてはいけないのはわかっているのですが どうしても考えてしまいます。 高卒や専門学校に行って2年で卒業し少しでも早く就職するべきなのでしょうか? どこに進学してもなにをするにしても何がやりたいのか?というのは大事なことだと思っています。 ただどうしても2年遅れていることに対する不安が拭えません。

  • これは病気なのか単なる怠けなのか?

    これは病気なのか単なる怠けなのか? 高校三年から今(大学四年)まで勉強などしなければならないとわかっていながら、 だらだら後回しにしてなかなか集中できない状態が続いていて困っています。 自分はこれまで学区内では上位の高校に推薦で入学でき、都内の某有名私大にも無事現役合格できたのですが、 イマイチ勉強してきた実感がなく、ラッキー合格だった気がします。 当初大学になったら猛勉するというスタンスだったのですが、特にこれといってなにもせず 現在大学四年でいよいよこの先が不安になってきました。 大学では一応成績優秀者でお金を頂いたのですが、全く自分ができるとは思いません。 こんな状態で就職活動しても採用してくれる企業など皆無だと思い、 これから資格取得と上級学校進学を目指して勉強を始めようと考えています。 しかし、いざ勉学をしようとしても全くやる気がでません。 高校の時からと同じ状態なのです。 家族関係や、友人関係、金銭など悩みは特にありません。 ただここまでくると、将来に対する不安が大きくなってきて、 今から本気でやって間に合うのだろうかとますます不安になる一方です。 しかしながら全く勉強しない自分にいらだちます。 やはりこれは何かの病気なのでしょうか?? 厳しい意見でも結構ですので、 どなたか意見をお願いいたします。

  • 生きる自信がない

    私は中学1年のころに、過敏性腸症候群(ガス型)にかかりました。簡単にいうと、おならが止まらない病気です。大学1年になった今でも治っていません。 この病気のせいで、さんざん人から嫌われてきました。 将来がとても不安です。生きていける自信がありません。就職も不安でたまりません。 私は、これからどうしたらいいでしょうか?もしあなたが私の立場ならどうしますか? 回答よろしくお願いします。

  • 24歳で大学1年生…不安です

    見て頂きありがとうございます。相談に乗ってください。 私は24歳の男性です。 高校卒業後に飲食店の厨房で働いておりましたが、病気等の諸事情により、2年前に退職をしました。 病気を完治させるのに1年かかり、そして次にどうするかを考えた結果 10代の頃からやりたかった考古学を学び、最終的には大学を出て仕事に就きたいと思い勉強をし始めました。 そして今年の4月から、偏差値が50程度の私立大学で考古学関係の分野を勉強することになりました。 しかし受験が終わって余裕ができたので、インターネットで最近の就職についての情報を調べていると、なんと今は現役生でも就職難なご様子。 私の場合、今から4年間勉強するとなると卒業後には28歳…まともに就職ができるのかが、今になってとても不安になってしまいました。 大学卒業後は歴史関係の仕事に就きたいと考えておりましたが、博物館学芸員や教員等の仕事はかなりの狭き門との事。 大学に入学しておいて今更ですが…夢を見るよりは、”大学を卒業した”という過程だけを得て、現実的に進みたいと考えるようになりました。 もちろん勉強をしたくて入ったので勉強はします。 しかしインターネット上の情報を見ているとネガティブな情報しか得るものがなく、どのような進路に進もうかという具体的なイメージが出来なくなってしまいました。 大学受験や入学に当たって、金銭面やその他の面でも親や親戚の方には快く協力をして頂いたのに、このような不始末では顔向けができません。 一応は新卒扱いはして頂けるようですが…このような者が再起は出来るのでしょうか? 目標にすべきものや、大学生活においてこれを行っておけば有利になる等…どうかこの親不孝者に教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 半年遅れでの大学院卒業についてです。

    私は、地方の国立大学3年生の女性です。病気でしばらく学校に行けず、3年生の後期までに取得しなくてはならない単位数を満たすことができなくなりました。そこで、半年遅れの大学卒業、大学院入学・卒業を考えています。私は農学部生で、大学院進学は以前から考えていたことです。半年でも早く卒業をした方がいいのではないかと考えたのは、私は1年浪人をしているので、3月に卒業するとその年に26歳になってしまうので、年齢が不利になってしまうのではないかと思ったのです。また、学校にしばらくいけなかった病気というのが、うつまではいかないのですが、心因性の腹痛や嘔吐だったので、この「心因性」の病気であったということも採用に影響しそうな気がします。 (1)半年遅れで就職活動することについての実状を教えてください。 (2)半年遅れよりもむしろ1年遅れの卒業の方が就職しやすいのでしょうか。 (3)心因性の病気であったことは、やはり採用に悪影響があるでしょうか。 以上のことについてご意見をお聞かせください。長い文章を読んでくださり、ありがとうございました。

  • 22歳大学1年です。就職を考えてます。

    タイトルのとおりです。 私は、病気で、3年遅れで大学の電気電子工学科に入ったのですが、唾が止まらなくなり休学しました。 冷静になってわかった事は、父親は60歳で、母親も年をとってきており、このまま、大学生活を続けるのは辛い選択だと言う事でした。 父親も「お金がない」とよく言うようになりました。 母親は、学費の為にパートをし、大学に通ってる時から「就職しな」と口々にいいます。 その事が原因の気もするのですが、 そこで、アルバイトで社会勉強し、就職する道を考えました。 親からも許可はおり、唾が止まり次第、行動しようと思っているのですが、不安です。 大学にとどまるべきか、どうか意見を聞かせてください。

  • 私は病気ですか?

    もうすぐ大学を卒業する身ですが、不況のため内定していた会社を辞退せざる終えない状況になり、何度も就職活動をしてきましたが不採用・・。いつまでも正社員にこだわっていたために今のアルバイトも契約更新できない現状にいます(派遣スタッフなので契約終了新しい契約は未定)。  職がないという漠然とした不安と、友達はみんな決まっているのにという焦り、そして、本当なら私も職が決まっていたのになんなのこの現状は・・。とプライドがた落ちの屈辱感の状態です。タイミングが悪いというのか、何をやってもうまくいかない時期なのか。高校、大学と普通にきてまさか就職浪人ということを考えても見なかった私には今の自分の状況は耐えがたいものです。  こんな状況の中、妊娠はしていないのに生理は止まり、熟睡が出来ない状態(夢をみたり夜中目がさめたり)、時々起こる偏頭痛、四月からのことを考えるとすごく焦ってしまい心臓がどきどき。焦って動いているんですが私の周りの状況は何も動かず、何も変わらず・・。毎日ため息ばかりが出ます。自分でも最近何もかもがわからなくなってきています。これは何か病気の範囲までいってますか?また対処法などあればお願いします!

  • 大学4年 うつ病からの復帰

    大学4年文系学部女です。来年3月卒業予定です。 昨年度大学を休学し、海外で活動を行っていました。 帰国後うつ病になってしまい、今までほとんど就職活動を行うことができませんでした。 何も手に付かず寝たきりの状態が続いていましたが、最近は元気を取り戻しつつあり、運動したり勉強したりすることができるまでになりました。 今、今後のことについて悩んでいます。 これから就職活動をしてもし内定をもらえたとしても、卒業まで半年あるとはいえ、これまでのことを考えると、正社員として週5日フルタイムで働くことができるのか自信が持てません。 体力も能力もかなり落ちてますし・・・。 それに、夜行バスに乗って東京まで選考を受けに行く力もありません・・・。 まずは、これからアルバイトを始めて体を慣らし、前期はろくに勉強できなかったので、残りの半年間は学業に打ち込み、大学生活を全うしたいという気持ちが強いです。 となりますと、既卒での就職活動となりますが、一留(休学)・既卒という悪条件ですので不安が残ります。 かといって、今就職活動をしてどこかに就職し、いきなりフルで働くのも不安です・・・。 今後どうしたらいいのか、どうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • ホームシックは病気ですか

    大学卒業して最初に就職した会社で欝になったのと、単身赴任時代に心療内科に通った経験から ホームシックは病気ではないかと思うようになっています。 寂しい、実家に帰りたい、焦燥感、 思い出すたびに病気かもと思います。 ノスタルジアの語源ももともとは医学用語だったとききます。 ホームシックは病気ではないかと思うのですが。