• 締切済み

消費者庁が自動車の燃費表示に切り込まないのはなぜ

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.5

実燃費は運転者、交通状況、路面状況、タイヤ空気圧、タイヤ種類、大気温度、エンジンオイル等あまりに多くの要素により変化します。 最高条件そろえると これくらい走ることが可能という目安と思うほうがいいでしょう。

関連するQ&A

  • 軽自動車の高速道路燃費

    知人が最近 軽自動車を新車で買って、あちこちに出掛けているのですが、 先日 高速道路で600km程遠出して、その際の高速道路での燃費が20km/リットルだったと、思っていた以上の低燃費にビックリしていました その話を聞いた私は、思っていた以上に燃費が悪いことにビックリしました 最近の軽自動車は、高速道路での燃費はこんなものなのでしょうか? あんなに小さくて軽いのに、マイカー(2リットル ガソリンターボ、総重量2トン)と同等ということにビックリです

  • 燃費がよい軽自動車は?

    こんばんは。私は今軽自動車が欲しいのですが、今乗っているバイク(ちなみに250ccのカワサキ・エストレヤです)が1Lあたり30kmも走るので、燃費がよいのが欲しいのです。今いろいろ知り合いに頼んでいるのですが、何種類かで迷っています。 ヴィヴィオやミラなどの小さいタイプの軽の方が燃費がいいのでしょうが、私はワゴンRやムーヴのようなボックスタイプ(大きいタイプ)の軽の方が欲しいのです。 車屋の知り合いが用意してきた車は、H7のムーヴで車検2年付きで全部こみこみで30万円。(車体価格は21万円。)友達にいろいろ聞くと、H7年ムーヴで30万は高いと言われました。実際は多分オークションなんかで6、7万くらいで買ってきてると思うよと言われました。 高いですかね? あと、燃費は実際走ってみないとわからないでしょうけど、一応その車屋の人に聞いたら、多分8~10km/Lと言われました。これは軽なのに悪すぎですよね?まぁ、実際乗らないとわからないですけど・・・。 中古で探すと燃費は実際に乗らないとわからないからいっそのことローンで新車を買おうかなと思っています。新車の方が中古で乗るのより燃費いいでしょうし。 このへんはどうなんでしょうか?? あと、新車で買うなら自分の好きな車種が買えるので、スバルR2やスズキMRワゴンや日産モコあたりがかわいいから欲しいなと思っています。(もともと予算25~30万で中古を探していたのでその金額ではワゴンR、ムーヴ、ライフくらいしか買えないとのことだったので) でも彼氏に、軽を買うならダイハツがいいよと言われました。 スバルはエンジンが壊れやすいとか・・・。本当かどうか知りませんけど。 軽自動車でいちばん燃費がいい車は何ですか? (インターネットで調べるとR2やステラやエッセが結構燃費がいいのですが本当がどうかわからないので) 軽自動車を買うならどこのがいいとかありますか? どなたか詳しい方、教えてください!!

  • 小型車から燃費のいい軽自動車に買い換えるべきか

    悩んでいます 今乗っている小型車はH17年製キューブ4WD 燃費リッター10km H21年に走行距離4000kmに冬タイヤとともにかいましたが 4年で6万キロになりました 最近バッテリーを替えました 夏タイヤが買い換え時期です 10万キロまでのりつぶす予定でしたが 最近燃費のいい軽自動車がたくさん出てきましたよね 車検・車税・任意保険も軽自動車のほうが安いですよね 新車である必要はありませんが せめて燃費リッター20kmのものを買いたいです 100万円くらいならすぐ出ます 自動車ローンは組みたくありません 100万円あるなら、このまま乗り続けた方がいいのか・・・ 自分で計算してもよくわかりません ちなみにもう1台車はヴォクシーがあります 5人家族なので小型車を所有するべきでしょうが 結局一台はだんなの通勤用です 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

  • 日産PINOの燃費が悪すぎです。

     2か月前に日産PINO(軽自動車)を購入しましたが、燃費が10km/リットルしかありません。カタログ値は21km/リットル、購入時のディーラーでの説明では18km/リットルでした。  普段は通勤(片道約3km)と休日の近所への買い物にしか使用しておらず、買ってからの総走行距離は約800kmです。  ディーラーに調べてもらっていますが、長距離(約50km)の草稿では燃費は18km/リットルとのことでした。  エンジンが冷えているとガソリンの消費量が多くなると聞いたことがありますが、10km/リットルはカタログ値の半分以下であり、 あまりにも低く、不正表示と考えます。  日産PINO以外の軽自動車でも同じなのでしょうか?

  • 日産ノートの燃費を教えてください。

    現在、日産ノート(新型)に乗っています。 ただ、最近思うのが低燃費と言ってはいますが印象としては燃費が悪いような気がしてしょうがありません。 本当に新車か??って感じています。 車の状況は、以下です。 ・平成20年3月に新車で正規ディーラーで購入しました。 ・走行距離は、3500km程度です。 ・燃費計の平均は13.1/kmでした。 運転の仕方などで燃費は変わるといいますが平均13.1/kmとは普通時自動車では、いいほうなんでしょうか。 実際に日産ノートに乗っている方などおりましたら実際に燃費計の平均値を教えて頂ければ幸いです。 その他、情報など何でも構いませんのよろしくお願いします。

  • 日産の燃費のいい車はなんですか?

    車を購入しようと考えています。 中古にするか、新車にするかは未定ですが、1つ決まっていることがあります。それは、日産の車でなくてはならないと言うことです。 というのは、昔お世話になった人が日産自動車の販売をしてまして、強制的にそこで買わざるをえません>< ホンダのフィットあたりを考えていたのですが・・・orz 毎日50kmぐらい走ることになる(職場が遠い)ので、燃費のいい車がほしいと考えています。 日産自動車で、燃費のいい車といえば、何になるでしょうか? 個人的に調べた感じでは、ノートがいいのかなぁ~と思いました。 高速に頻繁に乗ることになりそうですので、軽自動車は止めておこうと考えています。 自動車自体の値段(200万以下で^^;)と燃費のトータルコストが安いのを紹介して頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 燃費に関する件

     カタログ燃費と実走行燃費の差は、新燃費試験モードでは、3割から2割に縮小する。 と書かれている所が有ったのですが。 これは表示燃費30km/Lの軽四自動車の場合条件に依りますが、最上条件で、走行場所は一般市内、郊外【片側二車線国道】で時速60km~70km程度で走行した場合、燃費はどの程度に成るのでしょうか。 車が古くて燃費が悪く、現在の軽四車だと表示燃費が殆ど30km/L表示に成って居るのでお聞きしたいのですが、質問として取り扱って、頂けるでしょうか。  宜しくお願い致します。

  • 燃費の良い軽自動車は?(坂道多いいなか道)

    通勤用に燃費の良い軽自動車(四駆)を探しています。 往復50km以上あるので、燃費最重視なのですが、最近の低燃費車は運転条件で燃費に大きな差があり、データだけではわからないことが多く質問させていただきました。 ・ハードな使用条件で消耗激しく乗り潰すことになると思うので、3年落ち位の中古で検討中です。(足回りがサビるので、車の寿命が短く新車だと勿体ないと考えています) ・降雪、凍結がある地域(長野県内陸部)なので、四駆希望です。 ・半分は峠道なので坂やカーブが多く、残りは流れの良い道、3kmほどは通勤時時間は少し混雑する市街地です。 時々ですが荷物をたくさん積む事もあるので、欲をいえばバンタイプなのですが、毎日の通勤を考えると、そこは諦めミラやアルトが妥当なのかと思っています。 最近の、データ上はリッター30km走るような車に憧れますが、上記のような条件ではほとんど恩恵がないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 燃費が良いのはどちら?

    自動車の燃料消費効率などに造詣の深いご専門の方のご意見を伺いたく質問いたします。 A:トヨタ・クラウン ハイブリッド ロイヤルサルーンG  車重:1680kg 燃費:23.2km/リッター(JC08モード) B:マツダCX-3 XDツーリング Lパッケージ  車重:1270kg 燃費:23.2km/リッター(JC08モード) AとBはどちらもJC08モード燃費が23.2Km/リッターです。 この数値を観ると、100キロのテスト・ドライブを10回繰り返したら、そのうち5回はAのクラウンの方が燃料消費が少なく、別の5回はBのCX-3の方が縁量消費が少ない、というような結果を期待します。 しかし、100キロのテストドライブを10回繰り返したら、つねにBのCX-3の方が燃料消費が少ないということは考えられないでしょうか? 質問1:上記のAとBで実際に並走ドライブしたときに、燃料消費が少ないのはどちらだと思いますか?5分5分と考えますか? 質問2:上記の質問で5分5分とお考えの方以外に質問ですが、JC08という基準は燃料消費をしめす基準として有効(=意味がある)な基準とお考えですか? 識者の皆さまからご意見を頂ければ幸いです。

  • 軽自動車 燃費比較 アイミーヴとミライース

    比較が難しいですが、ご意見を頂きたいです 通勤片道20kmが余儀なく始まりました(細い山道なので軽自動車サイズがベスト) 現在、燃費を考え当時エコの代名詞、ダイハツ ミライースを購入 全く問題なく過ごしておりますが、世間では電気自動車がお得とか~ うちはオール電化なので深夜電力を利用するとかなりの得とかあちらこちらから アドバイスを受けます 新車は手が届きませんが中古でも、アイミーヴが候補 当然他の軽自動車より本体が割高で家庭での充電設備工事代もかかります 実際、乗り換えるべきかどうか?悩んでいます。 急ぎませんので、アドバイス、よろしくお願いします。