• 締切済み

4TBのHDDが認識しません。

veronica2013の回答

回答No.2

OSは64bitでしょうか?

touch_ken
質問者

補足

はい、確認したところ64ビットでした。

関連するQ&A

  • HDD 3TB Win7で認識せず

    宜しくお願いします。 3TBのハードディスクが746GBまでしか認識せず困っております。 OS Windows7 64bit HDD WD社 WD30EZRX 3.0TB(USB接続) 義兄からの依頼です。 義兄が3TBのHDDを買ってきてフォーマット(MBR)したら 全領域つかえないので何とかしてくれと頼まれました。 何とかGPTでフォーマットしてみました。 現在プロパティをみると「パーティションスタイル GUIDパーティンテーブル(GPT)」と なっておりますので、GPTでフォーマットできるとおもいます。 ネットで検索したら Win7の場合GPTでフォーマットできれば約3TBつかえるとの 記載がありましたので やってみましたがだめでした。 この先どのようにして 3TBつかえるようにしたらよろしいでしょうか アドバイすをお願いいたします。

  • 【私も】3TBのHDDが764GBと認識されません

    皆さんの回答を見て色々やってみましたが、ダメなので質問させていただきます。 スペック Win7 64 i7-3770T ASRock H77 Pro4/MVP DDR3 PC3-12800 4GB*2 C:ADT S510 AS510S3-120GM D:W.D 5000AAKX のPCに外付けHDDとしてWD30EZRX-1TBPを購入しました。 ディスクの管理で、フォーマットはGPTを選択したのですが746.39GBとしか認識されません。 ドライブのプロパティでボリュームのパーティションテーブルはGUID(GPT)となっております。 MBRではないので間違っていないと思います。 また746GBの横に2TBがある人がいたみたいですけどそれもまったく見当たりません。 どうぞ、どこが間違っているのか教えてください。 お願いします。

  • HITACHI 3TBのHDD使用

    HITACHI Deskstar 7K3000 3TB (0S03088) ・Deskstar 7K4000 4TB (0S03357) の HDDをデータ用に使用したいのですが Hitachi GPT Disk Managerを使用すれば、XP32ビット版でも全領域の使用可能でしょうか? PCは古い、NECのVL570-6Dです。OSはXPSP3。 DVDドライブは外付けにして、DVDドライブが接続されていた所へ SD-ISAJ-W1変換機(メーカーでは3TBまで認識可能)接続で、S-ATA2TBは、全て使用出来ました。

  • 2TBのHDDが1TBで認識されます

    日立の2TB(Deskstar 7K2000 HDS722020)のHDDを購入してきたのですが PCに付けた所、win上で1TBのHDDとして認識されてしまいます。 OSはwin7の64bit版で、マザーはGIGABYTEの650SLI-DS4Lです。 BIOSで確認しても、1TBで認識されています。 他のPC(win7の64bit版でASUSUのマザー)でも、1TBのHDDとして認識されます。 一応、HDDのケーブルとかを変えみましたが症状は変わりません。 他にはどの辺を確認すれば良いのでしょうか? HDDのシールとかも2TBと記載されているので、購入ミスとかも考えにくいですし・・・orz

  • 2TBのHDDが認識しません。

    2TBのHDDが認識しません。 2TBのHDDをかったのでコンパネからディスクの管理にいって初期化したのですが、フォーマットはできたのですが、マイコンピュータから認識しません。どうしら認識してデーターを保存できるようになるのでしょうか?OSはWINDOWS7です。VISTAからバージョンアップしました。解決方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Windows7 64bit 3TB HDD

    Windows7 64bit HOME で3TBのHDDを接続し使用としましたが、BIOSでは3TB、OSでは746.39GBしか認識されません。 マザーボードTH67+はUEFI対応しているはずです、Win7なら簡単簡単超簡単、GPTフォーマットだけで 使えるとしか情報ありませんが、そんなに簡単じゃないではかなと思います。 フォーマット以前にどうすれば認識してくれるのでしょうか。お願いします。

  • Mac OSから3TBのHDDは認識できますか?

    WindowsとMacで共有できる外付けHDDを購入しようと思っています。 二つのOSから共有するにはexFatというフォーマット形式が良いということを知りました。 大容量HDDが安い時代なので、3TBのHDDを買おうと思っているのですが、Mac OSからだと2TBまでしか認識できないような情報を目にしました。 だとしたら、残念ですが2TBにした方がいいのか……などと考えております。 Mac(OS X 10.9 Mavericks)からだと3TBは認識できないのでしょうか?

  • HDDのクローンが起動しません

    1TBのHDDのクローンを4TBのHDDに作り起動させましたが、2TBしか認識しなかったのでAOMEI PROを購入してフォーマットせずにGPTディスクに変換しましたが起動できませんでした。 やり方が間違っていますか?どうすれば良いのか教えて下さい。 OS:Windows7 マザーボード:h67m-ge/thw

  • 2TBのHDDの認識

    よくある質問なんですが、同じような状況が見当たらなかったのですみません 古いパソコンで使っていた2TBのHDDなんですが、パソコンを買い替えて使おうかと思ったのですが認識しません 中のデータをフォーマットせずに認識させる方法はありますか? フォーマットすれば認識するのですがデータの残っているHDDなのでフォーマットはしたくないんです OSはwindows 7 home premium 64bit HDDはWESTERN DIGITAL WD20EARXです よろしくお願いします

  • 4TBの外付けHDD1台を2TB×2で認識できますか?

    質問させて頂きます。 外付けHDDケースに1TBのHDD×4台で、4TBの外付けHDDを作成しました。 これを2TBの領域×2としてOSに認識させたいのですが可能でしょうか? 【使用しているもの】 ・OS : WindowsXP Pro (32bit) ・HDDケース : ドライブドア SATAボックス USB(EX35SU4B) ( http://www.century.co.jp/end/ex35su4b.html ) 【状況】 ※以下で、外付けHDDケースに入れる1TBのHDD4台をそれぞれ、 HDD_A, HDD_B, HDD_C, HDD_D と記述させて頂きます。 (1)センチュリーからダウンロードしたツールにて、  コンバインモードで、HDD_A と HDD_B を連結、HDD_C と HDD_D を  連結するように設定しました。 (2)それから、外付けHDDを再起動して「コンピュータの管理」にて  確認をしてみましたが、Gドライブに2TBの領域が出来ているだけでした。  これは、HDD_AとHDD_Bの2台だけ外付けHDDに乗せた場合、1.8TB(天使の取り分で2Tとはならない?)になるので、 おそらくHDD_CとHDD_Dを連結させた領域は200GB程しか認識されていません。 (32bitOSでは2TBの壁があるので当たり前ですが。。) (3)やりたい事は、外付けHDDを接続した時点で  Gドライブに2TBと、Hドライブに2TBの領域ができるようにしたいのですが可能でしょうか? 以上です。よろしくお願いいたします。