• 締切済み

退学について。

ysmapの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.7

人を頼りにするのでなく自分ひとりでも最後まで頑張れるようなら進路変更も良いと思います。 先輩は先に卒業してしまうので近くで最後まで面倒は見てもらえない可能性があります。 特待生で入学できれば国立大学の学費よりも安いし(全く学費のかからない大学もあるようです。)奨学金も受給できる可能性も高くなります。(成績が良ければ返済不要の奨学金もあると思います。) 先輩がいれば大学内での試験は情報がもらえるし、卒業生から教科書や参考書、実習機材をかなり安く譲ってもらえるので楽だと思います。 (教科書年間10~20万、実習機材総額100~150万位、国試対策&卒業写真代30~40万円位必要です。) 直接、受験する大学に行かれて見学し相談されてはいかがでしょうか?

tta2121
質問者

お礼

回答有難うございます! やはり、学生の立場から考えると完全に1から10まで 資金面学力面等一切頼らず、というのは厳しいでしょう。 しかし、本当に浅慮で調子に乗っている発言ですが、 なるたけ自力でやっていける分はやっていこう、 結局は自分で選んだ進路なのだから、 先輩に押し付けたりせずに。 勧められた、だから入った……。それでも、 全てを保証して面倒を見られる人物なんて居ません。 それは意識しないといけない、そう思っています。 はい、それが決めるのには重要なのかもしれませんね 予定を立ててみようと思います。 有難うございました!

関連するQ&A

  • 留年か再受験か悩んでいます

    私は私立の歯学部に通っていますが、留年が決まりました。もう1年勉強するべきか、再受験するべきか悩んでいます。 身近に相談できる人もいなくて、困っています。意見、アドバイス等よろしくお願いします。 再受験を考える理由 ・高校生の時医学部を目指していたが、学力がのびず歯学部に入学したのが心残り ・燃え尽き症候群のような状態で、今の大学のことは考えたくない ・単位制でなく学年制のため丸一年やり直さなければならない ・対人関係。今の学年は良い人が多く楽しかったが、人見知りなのと後輩がいて気まずいのとでとても不安です。まだ卒業まで何年もあるので ・歯学部の抱える問題に将来が不安(定員割れ、歯科医師過剰、国家試験の難易度が上がるなど) 留年に関して・・・ ・1年間で医学部に合格するのは難しい(大学入学後は受験勉強は全くしていません) ・歯学部1年間の学費よりは安いが、予備校に通うのだってお金がかかる ・自分は精神的に弱いと思う(留年も頑張れなかったから) ・合格できなければ、高卒になる ・コンプレックスで医学部に行きたいだけではないか 進級が厳しい学校で、留年生も珍しくありませんが、私は友達と離れて悲しいというより、惨めな気持ちでいっぱいです。 あまり時間は無いのですが、実は精神的に疲れきってしまい、大学のことは考えたくないです。

  • 貧乏ですが進学したい

    自分は大阪大学の歯学部に進学希望ですが、 何せ家が貧乏なため卒業するまで学費が払えるか心配です。 というか、無理だと思います。 入学してから卒業するまで総額いくらかかるんでしょうか。 また、奨学金などは出るんでしょうか。

  • 歯科医師、歯科衛生士、看護師

    20代の社会人ですが、歯学部に入りなおそうか悩んでいます。 学費は何とかなると思うのですが、色々調べると歯科医師は就職難で私大の場合は学費を回収できるか分からない、留年率が高い。。 歯学部は定員割れしてる学校もあり昔に比べたら入りやすいとは思いますが、仮に合格できても授業が理解できずに留年したり、金持ちがほとんどで一般家庭出身では環境に馴染めないのでしょうか? 医学部は社会人の割合が増えているみたいですが、歯学部は現役生ばかりですか? なら、歯科衛生士は?と思い調べてみたら、歯科衛生士の求人が多いのは人間関係ですぐに辞めていく人が多いからで、国家資格だが長く続けるのは難しい、学校の勉強は大変なのに就職したら雑用ばかり等と書いてあり、やりがいが感じられない。 歯科の需要が減っているとのことなので、看護師の方が仕事の幅が広がる気もして、悩んでいます。

  • 大阪歯科大で特待生か地方国立歯学部か

    こんにちは。 大阪歯科大で特待生として入れれば学費は国立大学くらいにはなりますか? また、大阪歯科大に特待生として入るのと地方国立歯学部に入るのはどちらが難しいですか? 最近歯学部が易しくなったといえど国立ならセンター8割いりますし決して簡単じゃありませんよね。

  • 大学留年

    今年で卒業予定なのですが、ほとんど確実に留年しそうです。 大学はいわゆるfランでほとほと自分が嫌になります。 親にはまだ言っておらず、また父親のほうとはほとんど口もきいていません。 姉が2人いるのですが、しっかり卒業してしっかり働いてます。 ほんとに、自分が情けないです。自分は留年なんかしないと心のどこかで思っていました。自分でももうどうすればいいのかわかりません。奨学金を借りていましたが留年すれば当然なくなります。バイトで少しでも学費の足しにはなりますが交通費、学費などでとても足りるようには思えません。みんなが普通に出来ることさえ自分には出来ないのかと、 情けないです。

  • 大学のことで、高3なんですけど夢がまったくきまらないんです。アドバイスください

    大学のことで、高3なんですけど 夢がまったくきまらないんです。アドバイスください。 今、自分は私立高校の3年です。 もう受験のじきですけど 自分は今年の8月から1年イギリス留学しています。 来年もとの学校に戻り1つ下の学年にはいります。 しょうらいの夢がしっかりきまらず。。 なやんでます 中学から私立に入れてもらい 父も他界してしまっており しっかりした仕事につかないと。。とも思っております。 なぜ留学したかというと 英語が好きになったのともともと海外がすきだからです。 あとこの1年で何か将来について発見できればともおもっております。 一様の目標は歯学部なんです。 自分の学校は系列大学に歯学部があり なんとかがんばれば推薦ではいれます。 しかし、この学校から楽にいったかたは 結構大学で留年してるのがげんじょうです。 しかし開業もできません。お金のもんだいで あと歯科医はかなり今いて もうからないです。。 ただ細かいことがすきなのでいいかなとおもい ずーとこれを目標ということにしてきました。 自分はぶっちゃけなにかしたい!というものはなく お金持ちになりたい とかはおもったりするんですが。 何もしずに寝てないのも本音です。 海外にいくのがすきなので 外交官になりたい パイロットになりたい 大学は海外の とかすこしおもったりしますが 学力が、、、 しかももどるのは 8月なんで時間がほとんどありません なにをぽいんとで 大学、学部、将来の夢を きめればよいですか??? 本気で今こまってます。 長文失礼しました。 補足 推薦の基準は満たしており ほとんどいける状態です。 親もいかせる気まんまんなんです>< 歯学部いくということで家族、親戚に 留学ゆるしてもらったので あと歯学部は半端なく学費がかかります。。 卒業までで3千万、留年せずに 心配です。

  • 退学について

    大学4年の今の時期に退学をしようと決めています。親にどう説明していいのか分からず質問しました。 卒業や就職は適当にあしらってます。 取得単位が未だに10個くらいで、留年が決定しているので学費がもう払うことができない。また勉学に対する意欲がまったくないし、これからの未来の展望が描くことができません。4年間の学費をドブに捨てたも当然だし・・どう説明しても勘当受けられることしか考えられない。

  • 大学四年生。退学についてです

    卒業試験で基準点に満たなかったため留年が決定してしまいました。 四年生までに必要な単位は全て取り、卒業論文も提出しました。私は国家試験を受ける予定でしたが卒業出来ないので受験資格もなくなってしまいました。 春からもう一年頑張るか退学して就職するかで悩んでいます。ここまできて退学したら四年間が無駄になるのもわかるし親に迷惑がかかることもわかっているのですが、私自身にもう一年大学に通い続けようと思う気持ちがなく、留年して周りに溶け込めないのが不安という事もありますが、一番には専攻している学科とは別の分野の事に興味があるので大学はやめて就職したいと考えています。 やはり退学したとなると就職は難しいでしょうか?四年で退学された方がいらっしゃいましたらその方の意見も聞きたいです。

  • 歯科衛生士の就職先

    歯科衛生士になるための進学を考えています。今、歯科医院は過剰だと聞きますが歯科衛生士の就職はどうなんでしょうか。また進学先は4年生大学の歯学部口腔学科を目指しているんですが、そこを卒業しても就職先は専門学校や短大を出て歯科衛生士になった方とあまり変わらないとも聞きますが実際はどうなのでしょうか。

  • 私はもう退学するしかないのでしょうか?

    某国立大学工学部の4年生(3年留年)です。 現在、私は研究室(専門:有機ケイ素化学)に所属しているのですが、今年の7月の初め頃に研究室でトラブルを起こし、卒業研究(卒研)を止められ、現在に至ってしまいました。 卒研を再開させようと教授へ何回かお願いへ行ったり、手紙を書いて気持ちを伝えたりしたのですが、ばつが悪かったり、私が色々ヘマをやらかしたりしてしまい、未だに決着が付いておりません。 無気力で、何するにも中途半端で、そのくせ気が弱く、器が狭いのは分っています。でも、卒研以外の単位は全部取得済みなので、就職は決まってないけど、今年度でケジメをつけて卒研の単位を取得して大学を卒業したいです。 親からは来年の3月まで卒業できなかったら、退学して7年間の費用(700万円)を全額返済しろと言われています。家計が苦しいのと妹が来年大学院に入学するためです。 もう今からでも退学するしかないのでしょうか? お願いします、この大馬鹿者の私に教えて下さい。