チンパンジーがヒトの単語を理解できる?解説

このQ&Aのポイント
  • チンパンジーがヒトの単語を理解できるという内容の問題について解説します。
  • 提供された問題は、あるチンパンジーがヒトの単語を理解できるかどうかを問うものです。
  • 正解は「listening」であり、その理由について考察します。
回答を見る
  • ベストアンサー

この問題の正答について解説をお願いします。

ある長文問題で以下のような問題が出ました。 内容的には「チンパンジーがヒトの単語を理解できる」といった題です。 She has a vocabulary of 250 words and understands 3,000 more - she has been brought up [ ] to English from birth. 空所に入る言葉を選べ 1. has listened 2. listened 3. listening 4. to listen 正解は3のlistening です。 個人的には4のto listenが正解である気がするのですが、何故正解は3なのでしょうか? ちなみにweblioの例文にはこんなものもありました。 She was brought up to behave politely. 彼女は礼儀正しくふるまうように育てられた. よろしくお願いします。

  • rig-i
  • お礼率72% (21/29)
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.5

1) She has been brought up to listen to English from birth. という文章は文法的には問題ありません。 したがって、ナンセンスな文か否かの問題です。 彼女は生まれた時からずっと、英語に耳を傾けるように育て られた となります。 2) 言葉を教え込むために、流れる英語を注意深く聞かないと、 餌がもらえないような訓練をする事は有りうる話です。 2つの穴があります。穴の前にはライオンと虎の絵が描いて あります。lionと言った時はその後暫くするとライオン側の穴 の奥の(穴の外からは)見えない所に餌が出ます。 tigerと言った時は虎側の穴の奥に餌が出ます。 これを何回も繰り返せば、頭のよいチンパンジーなら、これら 2つの単語を聞き分ける事が出来るかもしれません。 しっかりと耳を傾けて聞かないと、餌にありつけるまでの時間 が長くかかってしまうからです このような訓練を念頭に置くと、冒頭の英文はナンセンスでは ないと思います。 3) 結論としては、このテストなら、私も(無難に)3を選びますが、 She has been brought up to listen to English from birth. という文章は「間違いか」と言うテストなら、 間違いでないと答えます。

その他の回答 (5)

noname#202629
noname#202629
回答No.6

どうやら意味論のようです。 I started playing/to play the violin when I was 10. のように、-ingでもto不定詞でも意味が変わらない動詞が多いが、意味が違ってくる動詞がいくつかあると文法書が説いています。 その動詞の一つとしてlearnとteachがあるとのことです。ここからは、Practical English Usageの抜粋です。 These verbs (and others with similar meanings) are followed by -ing forms when we are referring to lessons or subject of study. -Mr Garland teaches skiing in winter and rock-climing in the summer. Infinitives are used when we talk about the result of study - about successfully learing a skill. -I taught myself to type. 意味合いの違いがある。 bring upの句動詞の意味をしらべると(なんと、teachの意味がある。) to teach a child to behave in a particular way or to have particular beliefs ring someone up to be/do something: Our parents brought us up to believe in our own abilities. http://www.macmillandictionary.com/dictionary/american/bring-up ならば、質問文は受動態で書かれた文書ですから、意味の違いを知るために能動態に直せばよい。 She has been brought up listening to English from birth. ↓ 能動態に直せば A zookeeper has brought her up listening to English from birth. A zookeeper has brought up the chimpanzee listening to English from birth. she has been brought up to listen to English from birth. ↓ A zookeeper has broght her up to listen to English from birth. -ingの意味は、「飼育係がチンパンジーに生まれた時からを(ただ単に)英語聞くように教えてきた。」 to不定詞の意味は、「飼育係がチンパンジーに生まれた時から英語を聞くよに教えてきた。(そして成功をした。」 の意味の違いがでてくるはず。 あとはどちらが文脈にふさわしいか? という事だと思いますよ。

回答No.4

付帯状況だの,分詞構文だの言うのも,特に明確な区分けはないです。 コンマの有無も大きな問題ではありません。 spend 時間 in ~ing 「~して時間を過ごす」 in があれば動名詞。 この in は省略可。 省略すると分詞みたいで,分詞構文,と説明することもあります。 同じ意味のはずなのに,変わってくる。 こういう spend ならコンマがなくて当然。 これを分詞構文と呼ぶのも説明上の問題です。

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.3

listen to の意味を考えると、文意に合うのは3だと思います。 3は、付帯条件を表す分詞なので 「生まれてからずっと、英語を聞きながら育てられた」と言う意味になりますね。 4だと、英語を聞くように育てられた、と言う意味になりますが、 聞くのは、誰だってできる訳なので、意味としては不自然ですね。 これが、understand なら、to understand として大丈夫です。

rig-i
質問者

お礼

分かり易い解説ありがとうございます。 ただ付帯状況の分詞構文は「,」や「with」が伴うイメージなのですが、これは例外なのでしょうか?

回答No.2

She was brought up to behave politely. というのはどちらかというと, 「彼女は育てられた結果,礼儀正しくなった」くらいでしょうね。 結果の不定詞で,副詞的用法の一種です。 「~するように」にせよ,育てられる目的。 結果,と順序が逆になるだけで,目的・結果という時間的隔たりがあります。 she has been brought up LISTENING to English from birth というのは同時進行を表す付帯状況の分詞構文です。 「育てられてきた」と 「生まれた時から英語を聞きつつ」が同時進行。 from birth があるので,listen to English というのも「生まれてから今まで」という幅。 has been brought up というのも現在完了で「生まれてから今まで」という幅。 だから同時進行の分詞構文でないとよくないのです。

rig-i
質問者

お礼

ありがとうございます。 付帯状況の分詞構文は「,」や「with」が伴うイメージなのですが、これは例外なのでしょうか?

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

《聴きながら》という意味なので動名詞が相応しいのです。 She was brought up to behave politely. 《振舞うために》なので不定詞なのです。

rig-i
質問者

お礼

英語を聴くために でもなんとなく意味が通るような気がするのですが、そこはよりbetterなものをということなんでしょうね。 有難うございます。

関連するQ&A

  • この文は自然な英語ですか?

    いつもお世話になっています。 「彼女はそんなこと聞いてはいなかった。」を英語にしたとき、 She has never listened to it.は不自然な英語でしょうか? もし不自然ならば、どうして不自然なのか解説をお願いします。

  • この問題の解答を教えてください。

    次の(a)(b)の英文がほぼ同じ意味になるように、空所に適切な語を入れなさい。 (a)She is not too old to do any work. (b)She is not ( ) old ( ) she cannot do any work. 私は両方asを入れたら「彼女はどんな仕事もできないほど年寄りではない」で意味が通るし正解かな?と思うのですが、あってますか?

  • 分詞構文の付帯状況と as SV について2

    (1) She was trembling as she listened to the news. 「その知らせを聞きながら彼女は震えていた」 (例文と訳:ライトハウス) 質問1.この訳を「聞いたとき」としない理由は、listen が有意志動詞だからでしょうか。 質問2.先日この as she … を分詞構文に書き換えられるという解答を何件かいただきました。ここから付帯状況「~しながら」の分詞構文を as SV で書き換えられるという仮説を立ててみたのですが正しいでしょうか? (どの参考書にも付帯状況「~しながら」の分詞構文は接続詞を使って書き換えられないと載っていますが正しいのでしょうか?私は書き換えられると思うのですが) (2) Trembling, she was listening to the news. 「震えながら、彼女はその知らせを聞いていた」 (例文と訳:自作) 質問1.この Trembling を As she trembled[was trembling] で書き換えられるでしょうか? 可能であればやはり分詞構文の付帯状況「~しながら」は as SV で書き換え可能といって差し支えないのではないでしょうか? 文法に詳しい方、繰り返しの質問もあったかとも思いますがご協力お願いいたします。

  • as, while, when と分詞構文について

    (1) You can go out to play while I work for an hour. 質問:work の代わりに am working は可能ですか?通常現在進行形では〈期間〉を表せないと思うのですが。 (2) While I am asleep, he came in. 質問:Whileの代わりにas,whenは可能ですか? (3) She was trembling as she listened to the news.(ライトハウス) 質問:上記を Listening to the news, she was trembling. や、She was trembling, listening the news.のように書き換えるのは可能ですか? (4) She was listening to the news as she trembled. 質問:この文は可能ですか? また as she trembled を分詞構文で書き換えられますか? 英語が得意な方、(1)~(4)のどれでもかまいませんので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • took onと同じ意味

    She took on too much for one so young.のtook on と同じ意味のものはどれでしょうという質問です。選択は4つで1.tried to do 2.found out 3.grew up 4.brought on 「彼女は若いわりにたくさんの事を引き受けた」と言う意味で捉えて1のtried to doという意見もありますがこれが正解でしょうか

  • 英文法の問題5問教えてくださいませんか?

     どなたか教えてください☆ よろしくお願いします。 1 He knows little of mathematics, ( ) of chemistry.    (as well as,    still less,     no less than,     still more)のいずれかが入ります。 2私の今日があるのは母のおかげである。(   )に当てはまる1語を入れます。   My mother has (       ) me (        ) I am today. 3同じ内容になるように(    )に1語を入れます。   She stepped aside to let me pass.   She stepped aside (        )(       ) I (        ) pass. 4これで合っていますか?   We walked for ten minutes and came to the park.   A ten minutes' walk (brought ) (me ) to the park. 5これで合っていますか?   It is impossible that she should have done such a thing.   She ( has )( never ) done such a thing. 以上です。よろしくお願いします。

  • 問題の解き方の解説をお願いいたします。

    Sometimes if you are lucky as an historian, you find a bit of evidence which illuminates a big idea. That happened to me in the Pepys Library at Magdalene College, Cambridge, in April 2006, when I made a discovery which allowed me to correct the historical record. It concerned a piece of documentary evidence repeatedly used to prove that a Dutch scientist had been the first to invent a clock accurate enough to determine the precise position of a ship on the open sea. (中略) The thought uppermost in my mind as I worked my way through the manuscript materials in the library was how odd it is that non-scientists think of science as being concerned with certainties and absolute truth. Because in fact the contrary is the case: scientists are on the whole quite tentative about their results. They simply try to arrive at the best fit between the experimental findings so far and a general principle. <The Pendulum Clock of Christiaan Huygens--Lisa Jardine> 最後のThey simply try to arrive at the best fit between the experimental findings so far and a general principle.の意味を問う設問で 1. 実験等で得られた資料に最も合致する理論は何かを考える 2. 実験等で発見されたことと一般原則との最も適した融合をはかる というのがあって、私は2だと思ったのですが 正解は1でした。 between~andとあったのでそのまま「~と~」と考えてしまったのですが なぜ1が正解になるのか、解き方を教えてください。 尚、中略の部分は以下になります。 The manuscript I found in Cambridge was a ship's journal kept by a seventeenth-century English sea-captain, who had offered to give space on his ship for some state-of-the-art scientific equipment--two new pendulum clocks--on a voyage to the west coast of Africa and back. The job he agreed to undertake for the recently founded Royal Society was to test the clocks at regular intervals on his journey, to see if they kept accurate time in spite of being tossed up and down and generally shaken about at sea. よろしくお願いいたします。

  • 英語の問題

    問1:次の( )内から適する語を選び文を完成させよう。 また、完成した文の意味も書こう。 (1)My father has a lot of work(does/doing/to do)today. (2)Jessica tried (cooks/cooked/to cook)that Japanese food. (3)We want something (eat/ate/to eat). (4)I came here (see/saw/to see) you. 問2:次の日本語に合うように空所に適する語を入れましょう (1)私はこれらのおもちゃで遊びたい。 I want ___ ___ with these toys. (2)マイクはさおりと会うために駅へ行きました。 Mike went to the station ___ ___ Saori. (3)私は早く起きようとしました。 I tried ___ ___ up early. (4)この森を救うために、私たちは何をすべきですか。 What should we do ___ ___ this forest? (5)A:何か食べるものを持っていますか。 Do you have something ___ ___? B:いいえ、持っていません。 No,I don't.

  • 空所補充の問題

    1.She remembered (?) to her grandmother yesterday. アshe writes イwrote ウto write 2.He was the first to come and the last to (?)the office. アreturn イgo out ウleave 空所補充の問題で、どちらも「ウ」が正解だったのですが、それぞれの問題に関して疑問があるので教えてください。 質問1) 1の意味は「彼女は昨日の時点では、祖母に手紙を書くことを覚えていた」という意味で合っていますか? 質問2) 2は、もし選択肢のイ「go out」が「go out of」だったら、答えとして成り立ちますか? 質問3) 2の文に関してですが、検索したら「go out the office」というのもたくさんヒットしたのですが、これは文法的には間違っているのでしょうか? 以上3点を、よろしくお願いいたします。

  • 解説をお願いします

    一応自分でも解いてみたのですが、答えに自信がないので解説をお願いします。 上下の文が同じような意味を表すように、空所に適語を入れる問題です。 1. It seems that there were two temples near here. ( ) ( ) to have been two temples near here. 私は There seem を入れました。 2. It is impossible to stop her going abroad. There is ( ) ( ) her going abroad. これは全く分かりませんでした・・・。 カッコ内に誤りが1つあるので、それを指摘して正しく直す問題です。 1. It is time you (1. stopped) (2. to talk). All you (3. need to do) now is (4. put) your plan into action. 私は 2. to talk → talking にすれば良いと思いました(stopは~ingを取る動詞なので)。 2.It is our (1. neighbor's opinion) that if Kennedy were (2. alive today), the country (3. will) have (4. fewer problems) than it has now. 私は 3. will → would にしました(仮定法過去なので)。 3. (1. Almost) everybody had (2. a) racket in one hand (3. and) a ball in (4. another). 私は 1. Almost → Most of にしました。 4. John (1. has been talking) on the phone (2. for hours) when his friend (3. dropped by) his house (4. the other night). 私は 1. has been talking → had been talking にしました。 5. Becky's (1. old job) was (2. very stressful), but she (3. feels comfortably) at her (4. new one). 私は 3. feels comfortably → feels comfortable にしました(feelの後は形容詞が来る(?)ので)。 問題数が多いですが、回答宜しくお願いします。