• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の子が他の子を叩きそうな時注意しますか?)

他の子を叩こうとする子供に対して注意するか悩む母親の心情とは?

kasumimamaの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.8

双子の5歳男の母です 叩く叩かないに関してですが 私も止めます。 ただし双子間の中では止めるも何24時間一緒ですから止められないこともあるし 兄弟げんか放置(見守り)も手かなと思いましたがそれも2歳3歳なってからです。 1歳にも満たない子が叩いてしまうのい意思はありません。 人を傷つけようなんて思ってもいなければ叩いたら痛いのもわかりません。 経験は大事だと思います。 思いますが親が止めに入ってもこどもって必ずあっという間にそういう事が起きるもので 見ていてもなってしまう事は多々あります。 わざわざ叩かせる必要はないと思います。 ダメなものはダメといつでも一貫しておかないと この子の時は何も言われない 他の子の時はダメと言われるはおかしいです。 保育園云々はその人の方針ですから、そうですか でいいと思います。 でもあちらにこちらの方針を指図されることはないですよね? それは貴方の勝手で止めないでいいは指図されても いやいや、こちらは止める方針なのですみませんが放置はできません。 でも止めれない時があるかもしれませんのでその時はご理解くださいと。 はっきり断っておこうことでしょう。 敬語使わない人はいます。 私もあまり使いません。 さすがに初対面はないですけど相手の出方に寄ります。 私明らかに年上で年下の人がため口できたら私もため口にします。 私はオールマイティなタイプなので人見て変える事が多いです。 ため口で言われたらため口で話せばいいと思います。 違和感あれば敬語でいいでしょうけど。 で、そのため口を使う人ってなんというのか、 私は誰でも仲良くなれるのよ~~みたいな雰囲気ありませんか? そういう人上から目線の人が多い気がします。 勿論全員がそうとは言っていませんよ。 そういう人って言いたいだけだけだから聞き流す方がいいですよ。 泣かないでね~ すまいるだね~  あんまり悪い悪意のある言葉には思えませんので 気にしすぎだと思います。 ただ、貴方の中にその人がもうすでに気に入らない存在なんだと思います。 そういう人にいちいち子供の事あれこれ言われるとウザったい気持ちになるのは当然だと思います。 とにかくなんかしらないけど偉そうに言うな!って私なら思うでしょうね笑 でもあまりに気にしない事ですよ~~~!!! お母さんいろんな人いますよ。 私も子供が出来て幼稚園に入って本当驚く事多いですよ!!! その疑問だった事叩く叩かないは 止めに入ればいいと思います。 こどもだって可哀想ですよ当たった方は。 ビックリするもないもその時に(保育園入ってから)学んだらいいことでしょう? 大きなお世話じゃないかなと私は思いますね いたしかたなく事が起きて、それで学べばいいのに わざわざ痛い思いさせることはないと思います。 過保護じゃなくって。。。

mikan0306
質問者

お礼

私の言いたいことをいってくださり、ありがとうございます。 たしかに指図はされたくないです。 保育園云々も、私に言われても…って感じです。 しかも、年少から入れるらしいのに、今から…?って思ってしまいました。 私も決して過保護ではありません。 全部が全部なんてみていられないし、つかまり立ちして転んだって泣いたらだっこしてあげようくらいにしています。 一貫するのもいいことですね。 Aちゃんのお母さんは私にだけそんなことを言うので不思議に思ったのか もしれません。 たしかにA ちゃんのお母さん上から目線なんです。たかが3ヶ月程度早く産んだだけで先輩ヅラされるのが嫌でここまで考えてしまったのでしょう。 少し気が楽になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おもちゃの取り合いについて

    6ヶ月の子供を子育て支援センターに連れて行っています。月齢が上の子がよくハイハイで近づいてきて、息子が遊んでいるおもちゃをひったくります。息子も取られまいとギューっとつかんでいるのですが、長く遊んだおもちゃだし、と私がつい他の子にあげてしまいます。でも、そういうハイハイがうまくなった子って、ただ取りたいだけなんですよね。すぐにそのおもちゃはポイってなります。それで私がまた拾って、息子に渡しているのですが、私は本当はどうするべきだと思いますか? 私は通い始めたばかりというのもあって、つい物分りの良い人間のように振舞ってしまい、息子のおもちゃをあげてしまうのですが、これってどうなのでしょう? ハイハイの子のお母さんは、なんでも欲しがるんだからーと一応口では言っているのですが、かといって何もしません。支援センターの職員も見ているだけです。どうしたらよいかアドバイスをもらおうかな、とも思うのですが、他のお母さんたちに聞こえるのもなんだし、となかなか聞けずにいます。 私はそのまま取り合いの成り行きに任せるべきなのかどうか、アドバイスください。長く遊んだおもちゃの場合は渡してあげる、遊び始めたばかりのおもちゃは(どうせわからないだろうけど)後でねって奪いに来た子に言う、、、かな? よろしくお願いします。

  • 児童館で息子が乱暴です。

    最近児童館に行くようになりました。 10っか月の息子が他の子の遊んでる玩具にばかり目に行き横からハイハイで触ろうとしてしまいます。 〈例えば2.3歳の子が乗る車に乗ってたらそのタイヤを触ろうとする〉 そのたび相手の方にあやまり息子を遠ざかせるのですが、また同じところにハイハイで行こうとしてしまいます。 乗れもしないのに乗る車に興味をもったようで のりものは数が少なく息子がよく誰ものってない車をハイハイで動かして遊んでるのですが、その内大きい子が来て乗って持ってってしまいます。 数が少なく結局息子が触れる時間はわずかです。 そうするとまたその乗ってる子の車をおいかけてしまいます。 人が使ってるものを横取りしてはダメだと言い聞かせるのですが言葉が通じず納得しません。怒鳴ってもダメです。 息子より月齢の小さい子は大人しいのに、うちの子は結構横暴です。 児童館に行くのはやめたほうがいいのでしょうか?

  • 他の子を突き飛ばします・・・。

    2歳7ヶ月の息子がいます。 2ヶ月ほど前からお友達や、他の子を突き飛ばすようになりました。 自分が遊ぼうとした物で先に遊ばれたとか、 自分の前を横切った時に突き飛ばしてしまうようですが、 理由がわからないことも多々あります。 言葉が遅く未だに単語が2~3個程なので 突き飛ばしてしまう理由を聞くこともできません。 なるべく突き飛ばす前に止めるようにはしてるのですが 間に合わないこともあります。 突き飛ばしてしまった時は息子には 「痛いから突き飛ばしてはダメ」 「あなたもされたらイヤでしょう?」など言い聞かせてはいるのですが どこまで理解しているのか・・・。 一応怒られている間はバツの悪そうな顔をしたり泣きそうな顔をしています。 「もうしないで仲良く遊ぼうね」と言うと「うん」と返事するので そのときにギュっとしてあげると泣き出すこともあります。 でもまたすぐに突き飛ばしてしまうんです。 リトミック教室に通っていますが、そこのお友達のことも 突き飛ばしてしまい、教室の時間の3分の1くらいは 教室の隅で言い聞かせている気がします。 先日はさすがに涙が出てきてしまいました。 周りのお母さん達は「今はそういう時期なんだよ」と 言ってくださりますが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それ以前は息子はやられてばかりの立場だったので やられる子のお母さんの気持ちもすごくわかってしまうので 余計ツライです。 地道に言い聞かせていけばいつかは突き飛ばさなくなるでしょうか? もっときつく言い聞かせなくてはだめでしょうか? 児童館やサークル、公園などよく出かけていますが 最近では外に行くことがイヤになってきました。

  • なかなか「あんよ」しないのを気にしない方法は・・・?(長文です)

    こんにちは。いつもお世話になっています。 息子は1歳2ヶ月を少し過ぎたところです。つたい歩きは自由自在ですし、つかまり立ちから手を離して「たっち」もするようになりましたが、まだ一歩がでません。普段動き回るのはもっぱらハイハイ(しかもすごく早い)です。 周りで「あんよ」が遅めだった子たちもどんどん歩き出し、かなり取り残されてきました・・・。成長の心配はあまりしていないのですが、児童館などに連れていくとうちの子だけハイハイなのがとても目立つように思い、気になります。 特に、大きい子のママさんたちが、うちの子を見て自分の子に「ほら、赤ちゃんいるから気をつけてね」などと言うのがとても気になってしまいます。同月齢やもっと小さい子でも、歩いている子は「赤ちゃん」とは言われず「○○ちゃんより小さい子もいるから気をつけてね」などと言われています。やっぱりハイハイしてるからうちの子だけ「赤ちゃん」なのか・・・とブルーになってしまいます。 (うちの子は背が高めだし顔つきもしっかりしているので、「赤ちゃん」と言われてしまう原因はハイハイしかないと思うのです。) 同月齢の子のママには「ハイハイが長いほうが体にいいらしいよ」「歩くのが遅いほうが親孝行だよ」などと言われるのですが・・・。急かしてはいけないと思いつつ、最近言葉を理解してきた息子に「まだ歩かないの~」としょっちゅう言ってしまいます。 こんな状態でどのようにすれば息子の成長をゆったり見守ることができるでしょうか・・・?長文ですみませんが、アドバイスいただけると助かります。

  • 近所の子を叱りました。

    2歳の子供といっしょに遊んでいるとき いつも 同じ場所で遊んでいる 小学1年生の子を 叱りました。 キックボード(?名称不明)で 道路を横切っていたので「危ないからだめだよ」と。 二人いて Aちゃんが先にやり Bちゃんは誘われたって感じです。 叱ったと言っても まぁ その程度なんですが。 「もう小学生なんだから 大丈夫」と言われたのですが いつもその子のお母さんたちが道路で遊んだらだめと言っているので 「危ないからだめだよ」と言うと むすっとされてしまいました。 その後、Bちゃんのお母さんが出てきたので そのことを伝えると お母さんは すぐにその子を叱りました。 Bちゃんは「よくみてるから大丈夫、Aちゃんもやった」と 言っていたのだけど お母さんは Bちゃんだけ叱りました。 Bちゃんは泣いてしまいました。 なんだか 私が告げ口したみたいで Bちゃんが かわいそうになってしまいました。 その後 いつもは うちの息子とも遊んでくれるのですが その日は 息子が近寄って行っても無視・・・。 あぁ 嫌われちゃったかな と いう感じです。 私が 嫌なおばちゃんになる分には かまわないのですが 何もわからない息子が かわいそうだなぁ と 思ってしまいました。 小学一年生くらいになると そういうことって しつこく覚えているものなのでしょうか。 そして そういうときは  お母さんに 伝える必要はないのでしょうか。 なんだか 難しいです。

  • いたずらへの注意がわかる月齢は?

    息子は7ヶ月半で、いよいよいたずらも本格的に始まりました。ひっぱれるものは、とりあえず何でも引っ張ってみるとか、つかんだものを床やテーブルに叩きつけてみるとか、ハイハイ&つかまり立ち&歩行器を駆使して触りたいものを触りに行きます。or味見しに行きます。 多分、どこのお子さんも同じだと思いますが、「だめ!」と言ってわかる月齢はいつぐらいですか? 今は、低い声で「だめ!」と言っても、キョトンとした後、ニコニコ~っと返されてしまいます。 もちろん危ない物は遠ざけるよう注意しています。 あと、もう一つ。 今の所、起きているときはほとんどいたずらしてます。でも本人にとってはいたずらじゃなくて、ただ興味があっていろいろ確かめてみたいだけなのですよね。 だから、あまりガミガミ怒りたくないのですが・・・ 危険な物以外、いろいろなものを触ったりするのも学習のうちかと思って、壊される前に取り上げたりして対処しているのですが、これは間違いでしょうか?

  • すぐ手が出る子への対応はどうすればいいんでしょうか?

    息子(年長)と同じ幼稚園の子でご近所の年少(男の子・A君とします)がいるんですが、すぐ手が出る子で困っています。 今までで、一番ひどいのは詳しくは書けませんが、息子は全く悪くないのに目をなぐられました。手加減なしです。幼稚園での出来事だったので先生から聞きました。 そのA君は息子を標的にしています。 理由としては、どうも口うるさい(危ない事があったり、誰かが痛い目にあっていたりするとすぐ口を出すタイプ。例えば、道路に出たら危ないとか・誰かがいじめられてたら、間に入って注意したりとか)息子が気にくわないようで、息子が他の子と仲良く遊んでいる所へきて「おまえは、遊ぶな!」って手加減なしで殴る・蹴る。。 息子は相手が年少なので絶対手は出さなかったんですが、とうとう手を出してしまいました。 ちなみに、手を出すまで息子は蹴られて殴られて、息子も辞めろって注意していました。 自分より小さい子には絶対手を出さなかっただけに、相当頭にきたんだと思います。 これについては、私は息子を注意しました。手加減はしていたのでA君は怪我していません。 A君のお母さんは、あんまりA君を見ていません。 見てても、ちゃんと注意しなよ!思うことばかり。 注意の仕方は、悪い事をしたら 「おうち帰るよ」・「おまわりさんに言うよ」など、なぜ殴ったらいけないかなど 1回も言った事がありません。 昨日は、初めていつも一緒に遊んでいる他の子のお母さんが息子がやられてるのを見てA君を注意してくれました。 人様の子は怒らない人達ばっかりだったのでびっくりしましたが、とても有難かったです。 主人と息子と話をしているのですが、A君への接っし方に悩んでいます。 私がきつく注意してもその子がきくのはその時だけです。 他の一緒に遊んでいる子のお母さん達は、優しく注意するので蹴られたりしています。。 私にも以前は、蹴りいれていましたが、きつく注意したらやらなくなりました。 主人は、A君に蹴られたりして内出血している息子の体を見ているので、やり返せと言っています。 一緒に遊ぶ子達は、殴られたらすぐ親の所に逃げます。相手にしません。 息子だけそれはせず、口で反抗はするものの最後は痛いので泣かされています。。 これからどうすればいいのか・・・ 遊ばないという選択肢だと、息子だけ公園に行けないし、それにA君の為だけに行かないというのもおかしい。 それに、来年には息子は小学生です。親が見てない所でいろんな事があるでしょう。 誰かがかばってくれるとは限りません。 1人でも解決出来るようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 毎日、それに頭を悩まして疲れてきました><

  • ねんねのお子さんがいる家に動き回る我が子を連れてお邪魔した時

    こんにちは。 最近、月齢の違う子を持つママ4,5人で集まることがありました。 うちの子が一番年上で、うちだけが、伝い歩きをしてどこへでも行ってしまいます。 今回は、まだねんねの子の家に集まったので、なんの防御もしておらず、うちの子にとっては触りたい物があふれています。 リモコンや配線コードにごみ箱などなどいろいろ。 こんな時、触らせてはいけない物ばかりなので、動きを制するのに疲れてしまいました。 かといって、お邪魔している家の子は、まだ動かないので、うちの子のためだけに、防御してもらうこともできないし、 早く帰ってしまった方が楽だなと思いつつ、そうも言い出せず・・・ 抱っこしていればいいのでしょうけど、動きたい息子を止めておくのも大変でした。 こういうのって仕方ないんだと思うのですが、何かよい手はありませんか?

  • 他のママに気をつかいすぎて辛い(2歳のママ) 長文

    2歳半の息子がいます。息子は2歳過ぎまで相手を叩いたり噛んだり暴力ふるったりおもちゃを他の子から取ったり全くありませんでした。「なんでどこに行っても同じ位の子相手に叩かれつづけても馬乗りになられても泣くばっかりで抵抗せずやられ続けれるの」と困っていました。相手のお母さんが子供を注意しない日は眠れない日が続いたりもしました。 最近、ママ友たちの2人目が成長しハイハイする子やよちよち歩きする子が、息子の遊びをじゃまするようになって、初めて息子が人を相手に物を取ったり押したりするようになりました。息子の中で初めて自分が抵抗できる自己主張できる相手が見つかった、とでもいうように。。でも相手は赤ちゃん。私がきつく叱っていたら「お母さん△ちゃん(泣かした赤ちゃん)が大事なの?僕はいらない?」と毎晩寝る前に1ヶ月聞き続け本当に悩みました。結局きつく叱らず注意する言い方に変えたら、2年間ずっとママ友だった人宅で赤ちゃんをちょっと何度か押して泣かした時「いいかげんにしてよ。相手は赤ちゃんよ。きつく叱ってよ。私が叩いて叱りたい。もう二度と遊びに誘いたくない」2日後に電話がかかってきてこう言われました。遊んだ日は「気にしないで、また遊びにきて~じゃ」って普通に別れたのに2日間相手のママはもやもやして眠れずたまらずに電話してきたそうです。結局その日以来会っていません。 それ以来、他のママ友の事も怖くて。赤ちゃん押して泣かしたら、顔が笑って気にしてないふりしてても内心ものすごい息子を叩いて叱りたいのをガマンしてるのじゃないかって。。。ママ友が何人かいるのですが、大抵1対1で遊びます。今日は同じ年の子に泣かされた。今日は赤ちゃんを泣かしてしまったと、遊んだ日は寝つけません。うつなのかな、心療内科に行こうかとも考えています。 長くなってしまったのに最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 我が子が月齢が上の子と遊ぶ時に注意することを教えて下さい!

    こんばんは。 1才6ヶ月の男の子がいます。 引越したばかりで、息子には特定のお友達はいませんが、毎日公園や児童館や、幼児体育館に出向いて遊んでいます。 息子は、年上の子と遊ぶのが好きで、後ろから追いかけ回したり、遊ぶ輪の中に入っていき、本人は一緒に(同レベルに)遊んでいるつもりでいます。 特に運動神経は良く、カケッコをすると、2歳の子には負けずに走ります。 が、やはり力は2歳児には敵わず、後ろから捕まえられたりすると、そのまま前のめりに転んで、顔や頭を打ってしまい、怪我をして泣いて終わります。 しかし次の日には、忘れて繰り返します。 私が、子供に付きっ切りの割に鈍く、必ず転ぶ前に助けることができず、可哀相な目に合わせてしまいます。 そこで、、やはり年上の子との追いかけっこは、控えさせた方が良いでしょうか? 個人差はあるでしょうが、1才6ヶ月の子は、どれくらい上の月齢の子と安全に、遊ぶことができますか? ちなみに、同じ1才半の子が数人いますが、うちの子以外、年上の子と追いかけっこする子は誰もいません。皆砂場で座ったっきり動かないんですが、それが正しい遊び方?! うちの子は珍しがられているのかも? 追いかけっこなど、止めてあげればいいのに~と思われているのかもしれません! 皆さん、我が子が1才半の頃、年上の子と遊ぶ時に、特に気をつけた点・やらせなかった遊び、などありますか?