• ベストアンサー

ナットウキナーゼについて

健康食品のナットウキナーゼを飲んでいます。 効き目もあまり分かりませんし、値段も高いので飲みつづけるかどうか迷っていたのですが、 最近あるメーカーのキャンペーンであまりに安かったので(一ヶ月分840円)まとめ買いをしてしまいました。 でも、よく比べてみると、名称がちがってました。納豆菌培養エキス加工食品と、納豆菌抽出物含有食品というのはどういう違いがあるのでしょうか? やはり値段によって、品質の違いがあるのでしょうか? 以前、電話勧誘の人が、「本当の納豆から作っているのは日本で3社だけです。」と言ってましたが、本当だとすれば、どの3社なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eiectron
  • ベストアンサー率59% (58/98)
回答No.2

No.1さんの言うとおりです。生きた納豆をたべるに越した事はありません。納豆の中には、ナットウキナーゼの他まだ分析されていない様々な成分がうごめいているのです。だから納豆菌が生きているのです。消化酵素(加水分解するもの、説明省略)を発見すると、後の方に~アーゼと名付けるのです。  名前が発見されると、すかさず、誰かが営利のため、曖昧用語をくっつけて売り出すわけです。  納豆菌培養エキス加工食品って曖昧でしょう。  納豆菌抽出物含有食品って曖昧でしょう。  だからあなたは質問したと思います。★専門の栄養学博士に聞いても分かりませんと答えるでしょう。メーカーが一般人向けに曖昧に付けるのです。  サプリメントの考え方も、栄養補助機能食品とさも効きそうな用語を作作ったのです。抽出物の名前こそはっきりしていますが、昔の単独栄養素、ビタミンC、ビタミンB、・・を飲みなさいといっていたのと変わりません。 単独栄養素の名前が多くなっただけ。体の中はそんな単純なものでありません。それに、1人として同じ人はいないのです。  そんな固定した少数の栄養素様子を口から入れては、食物から消化分解して必要成分に組みたて直すのに必要な、様々な微妙成分が不足するので、複雑な機能が退化してしまう恐れさえあるのです。  体は楽してはみんな退化してしまいます。  あなたも、抽出したものを食べた方が手っ取り早い、楽だ、と考えるのでしょう。  最初に述べたように、自然食品には、様々な成分が含まれていて、生きて動いているのです。  ★抽出した死んだ極わずかな物を食べていくようであれば、次第に、過剰摂取と、体が組みたて分解に必要な、その他様々な栄養素が不足して、弱体化し病気になるでしょう。次々とコラーゲンが足りないからだ、ビタミンBが必要だ、タンパク質だ、アミノ酸だ、ミネラルだ、脂肪分解酵素だ、・・・と●もぐら叩きでくるくる舞いすることになりかねません。  様々な栄養素を含んで、現に生命として生きている、自然食品を食べるようにしましょう。  生命体は、自然の食物をバランスよく取りよく噛んで唾液を出し、少なめに食べて、体を動かし、朗らかに、適当なストレスを混ぜて生きるように神様が設計してくれているのです。それ以外は(どれかを行き過ぎた人は)病気にして、警告してくれるようになっているのです。  質問に、直接答えられませんで、失礼しました。

hakata
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても納得のいくお話で、素直にスーッと入りました。 今まで、どうして食物から取った方がいいのか、よく分かりませんでしたが、おかげさまで分かったような気がします。 健康食品に頼るのは止めにしました。 (まとめ買いした分だけは飲もうかと思ってますが・・・)

その他の回答 (1)

  • tibesoro
  • ベストアンサー率29% (125/423)
回答No.1

サプリメントの中身は、素人に判断できません。 ですから、ナットウキナーゼが極少量しか入っていない可能性もあります。 一番確実なのは、スーパーで売っている納豆を毎日100g~200g食べるだけで良いです。 4パック入りで100円で売っていますよ。

hakata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりなのですが、納豆は食べられないので・・・

関連するQ&A

  • ナットウキナーゼについて

    お世話になります。 納豆に含まれているナットウキナーゼは血管の中の血栓を溶かしてくれると言われていますが、「納豆を食べてもナットウキナーゼは胃腸の消化液で分解されてしまい、分解されずに腸にいったとしても分子量が大きくて腸から血液には吸収されない」というような意味の記述をネットで見つけました。 納豆はナットウキナーゼを抜きにしても健康には色々と素晴らしい食品ではあると素人の私でも思いますが、ナットウキナーゼについての本当のところは、どっちなんでしょうか? それと、夕食や夜に食べるといいという理由がいまひとつ分かりません。ましてやヨーグルトと一緒に食べるといいとかも言われています。本当なんでしょうか? ダイエットをしているので食品や栄養に対する興味が出てきました。 よろしくご教授お願い致します。

  • 納豆の栄養成分に匹敵する食品は?

    納豆の栄養成分に匹敵する食品は? 高血圧に加えて、更年期が出始めて、食事に気を使おうと思い 色々調べたら納豆が非常に優れている事に気がつきました。 納豆菌がつくりだす酵素には、「プロテアーゼ」、「アミラーゼ」、 「リパーゼ」、「セルラーゼ」、「ウレアーゼ」「パーオキシダーゼ」 「カタラーゼ」「ペクチナーゼ」等々。 さらに有名な『ナットウキナーゼ』 ただ問題は、私が納豆を食べれない事です。。。。。どうしても無理なんです。。 どなたか納豆に匹敵する栄養成分(特にナットウキナーゼ)を持つ食品を教えてください! ちなみに納豆以外ならたぶん平気です^^; 下記の症状を改善したいと思っています。 1、更年期障害 2、高血圧 3、血栓(作らない、溶かす) 4、血流改善 どなたかよろしくお願いします。

  • 納豆菌の培養をしているのですが・・・

    納豆菌を前培養として24時間培養し、その後大きな培養槽で本培養しようとしているのですが、前培養終了の段階で顕微鏡で見てみると納豆菌(桿菌)より明らかに小さい菌(?)が、僅かですがコンタミしています。 夏の始めごろまでは成功していたので、原因がよく分かりません。本当はコンタミではないのかもしれないと思い始めているのですが、とにかく考えられる原因、または解決法がありましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。 ちなみに手順は以下の通りです。操作はクリーンベンチ内で行ってます。 (1)凍結保存していた納豆菌(粉末だったものをクリーンベンチ内で液体培地に混ぜて凍結したもの)をスラント(オートクレーブ後、殺菌灯をつけたクリーンベンチ内で固まらせたもの)に植菌し、シリコ栓をしてクリーンベンチから出し、30℃の恒温槽内で1日培養する。 (2)三角フラスコ内の液体培地(オートクレーブ後、殺菌灯をつけたクリーンベンチ内で冷やしたもの)に、スラントで1日培養した納豆菌を2白金耳植え、シリコ栓をしてクリーンベンチから出し、振とう培養槽で1日振とう培養する。 (3)振とう培養後の培地をプレパラートに少量取り、カバーガラスをかぶせて顕微鏡へ。 クリーンベンチやシリコ栓などは結構古いかもしれません。

  • 納豆に関して

    当方、関西に住んでおりまして、生まれも育ちも関西です。 タイトルに掲げました通り『納豆』に関してなのですが、私はこの納豆が好きでも嫌いでもありません。 しょっちゅう食べてはいますが、毎日ではなく、めちゃくちゃ美味いと思わない変わりに、特別不味いとも思いません。 特に、関西の人がよく言う『臭い(におい)が気になる』などと言うことは全くありません。 つまり私にとって、良くも悪くも何ら特徴のない、単なる大豆発酵食品でしかない訳です。(基本的に関西で販売される大半の納豆がそう思えてしまいます) そして、ふと思ったんですが、関西で販売されている納豆は、関東、とりわけ茨城県等で販売されている納豆と比べて、全体的に臭いを抑えて食べやすくしていたりと言う、メーカー側の配慮?(販売上の戦略?)があったりするんだろうかと考えた次第です。 言うなれば即席カップ麺のうどんが関東・関西で味を変えていたのと同じ感覚で。 ですがこの配慮が、実は余計な配慮となり、臭みもない代わりに、美味しさまで失われているなら本末転倒で、本当の納豆の味を知らない関西人にさせられているんじゃないかと感じてしまった訳です。 実際はどうなんでしょうか? 関東も関西も両方住んだことがある、もしくは両地域の納豆を食べたことのある方で、双方で違いがあるか否か、ご存知の方がいらっしゃればお聞きしたいです。 下らない質問ですいません。

  • ナットウキナーゼはどうして効くのでしょう

    ナットウキナーゼって、酵素なんですよね。血栓を防ぐとかいうのであれば、ナットウキナーゼが血管に入るはずですが、酵素であればたんぱく質なので血管に入る前に分解されてしまうはずです。どうやって血管に入って血栓予防の働きをするのでしょうか。大変不思議です。 そもそもキナーゼというのですからリン酸化酵素なのでしょうか。何をリン酸化するのでしょうか。詳しい方、教えてください。お願いします。

  • おろし大根との食べ合わせ

    私は体に良かれと思い 今まで毎食 納豆/ヨーグルト/おろし大根 を食べていましたが 発酵食品を食べる前後30分は おろし大根は食べない方が良いと噂に聞きました。 おろし大根の蛋白質分解酵素が 発酵食品の善玉菌を殺菌してしまい せっかくの納豆菌や乳酸菌の効果が無くなるから… と言う事らしいのですが 本当でしょうか? もしそうだとしたら パイナップルとヨーグルトの組み合わせも NGな気がします。 何だか凄く不自由な気がしますが もしそれが本当なら 食べ合わせを考えないといけないなと思ってます。 この もっともらしい噂の真相は 本当 OR 嘘 どっちなんでしょうか?

  • 『深海サメの肝油』値段と効き目の違い

    先ほど『深海サメの肝油』について質問させていただいたものです。 検索した結果、いくつかこの製品を販売しているサイトを見つけたのですが、どれもエキスを凝縮したものである(純度99%)にもかかわらず、値段が高いものからいろいろあって迷ってしまいます。 どうして価格に差があるのでしょうか?効き目に違いはあるものなのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 健康成分が分解されてからその先は?

    1.健康食品の有効成分(例えばリコピンとかケルセチンとかナットウキナーゼなど)は本当に体内に取り込まれて効力を発揮するものなのでしょうか? 有効成分は胃酸や膵液の消化酵素でバラバラに分解されてしまうはずですが、それがまた元通りに合成され細胞に取り込まれていくのでしょうか? 2.リコピンは加熱した方が吸収性が高まるとか、納豆は攪拌した方が体に良いとか、野菜は一日350g摂取だとか健康情報をよく聞きますがその根拠は? どのようにしてそれを調べているのでしょうか? 返信お待ちしております。

  • 天然酵母の起きやすい環境って?

    自家製天然酵母を作ってパンを焼いています。 ふと疑問に思ったのですが、酒蔵などには 蔵付酵母と言って酒蔵全体に酵母が棲みついていていて建物全体が酵母菌の“培養装置” 酒蔵で働く人はアルコールの味が変わってしまうので納豆は食べてはいけないということを聞いたことがあります。 パンをよく焼く環境にある家は酵母が起きやすいとか 新築の家は酵母が起きにくいということもあるようです。 それだけ目に見えない菌に左右されるものならばそ 味噌を作ったり カビ菌が浮遊している環境などで出来上がった酵母に違いは出てくるのでしょうか?

  • 乳酸菌の動物性と植物性の違いは?

    乳酸菌の錠剤やサプリが色々出ていますが、最近は「植物性乳酸菌」をうたったものをよく見かけます。動物性よりも胃腸に負担がなさそうでたいへん関心がある反面、ふと思うのが、ヨーグルトやチーズなどと違い、サプリの場合、単に乳酸菌が入っているだけで、乳タンパクなどが含まれているわけではありませんから(例外の製品もあるでしょうが)、その場合、単に「乳酸菌」という菌だけを見て、「植物性」であるメリットはあるのでしょうか? 動物性発酵食品のヨーグルトよりも、植物性発酵食品の納豆が健康に良いという理論はよく見かけますが、乳酸菌サプリ・錠剤となると、違いがあるのでしょうか。 ご存知の方がいれば、よろしくお願いします(説明不足があれば補います)。