• ベストアンサー

ブサイクな赤ちゃんを見せられたときの一言

仲のいい人の子なら「まあ愛嬌で勝負だね♪」とか言っちゃいますけど、なかなか本当の事言えませんよね。 褒めようがない赤ちゃんを見せられた時、どんな一言で切り抜けたらいいか教えてくださいw 例「造形美だよね・・・」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 ・ちっちゃい→なんとなく可愛い印象なので、  「うわぁ、ちっちゃいお手だ!爪もちちゃいなー。」  ・お母さんに投げる  「お母さん、本当に、嬉しいね!元気に生まれてくれて、親孝行だ。」  ・心を褒める  「純真無垢で、真っ白なだなぁ。あ、あくびしたね。動いたねぇ。」  ・鼻から赤ちゃんについて尋ねる  「もう、こんな頃から目が見えてるんですか。耳は聞こえてるから、よく、お腹にいるときから話しかけるといいとか聞きますけど。」と話題を変えていく 「そんな工夫してたんですねぇ」とか関心を徐々にずらしたり。  これらを複合します。

mikasa1905
質問者

お礼

素晴らしい!テクニシャン! 心を褒めるって・・・w ただ思ったのは、こういったセリフを発する自分の人間性が問われますね。私がこれやっても白々しいんだよなぁ・・・ でも赤ちゃんを見てこんな反応をする女性はイイですねぇw惚れちゃう! 素晴らしいご回答ありがとうございまちゅた♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.14

女性なら、あら、可愛いわねぇ。とかで済むんですよね、基本的に。 そこから会話が必要なら、何か月?元気ねぇ、これからが楽しみね。とか親に向かって大変でしょう?とか言って会話すればいいんですよね・・・ プロフィールを拝見しました。男性でしたか。 何か月? 男の子?女の子? とかの疑問を言うとか、 ちっちゃいなぁ、こんなにちっちゃいのに全部揃ってんだなぁ・・・とか「おお!ちゃんと指が5本ある!!」的な言い方 子育て大変だろう?とかの親に対する労い系 ただし、その後話を聞く羽目になる事は覚悟を(笑)

mikasa1905
質問者

お礼

とりあえず「女の子?」って聞くのがお約束ですよねw 一応赤ん坊を2匹、沐浴とかしてきたんですけど、大きくなっちゃうと忘れちゃうんですよねw 「そういやこんなに小さいんだっけ」とか、「夜泣きはどう?」とか、「寝返りする?」とか、色々思い出しながら話してれば、心にもない「可愛い」は言わなくても済みそうですw(←意地でも言わないw) 通りすがりの人の赤ちゃんの話を聞かされるのは、ちょっとめんどいですね・・・ 素晴らしいご回答ありがとうございまちゅた♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.13

お相撲さんみたい 猿みたい ブタみたい とか思った事いいます。褒めたって、しらじらしくないですか?私なら、しらじらしく無理に褒められたくないな。産んでないから言えるのかな。 でも私は、実家で猫を飼っていましたが、小さい頃はとびきりの美少女でしたが、年取ってからは、太ったデブ猫になってまさに相撲取りでした。が、私にとっては、美少女のまーんまなんですよね、不思議な事に。もちろん不細工に変わったのは認識していますが、その不細工ぶりでさえ愛おしいんですよ。だから、友達がうちに遊びに来て、猫を不気味そうに見ても(お世辞にも褒めない)、全然平気、苦笑いして、だよね、そう思うよね、でも私にはそんなミミちゃんが世界一可愛いんだな~、と思うのです。自分が可愛いと思っていれば、他人にもそう思う事を強要しなくていいんじゃないかな、と思います。

mikasa1905
質問者

お礼

らしいなぁw 「お相撲さんみたい」はアリ、「猿」も実際そうだからギリギリいいとして、「豚」はさすがにマズイと思うけどなぁ。知らないうちにそうやって敵を増やしてるんでしょ? 確かにしらじらしい事は言えません。心から「可愛いねぇ」と言えればいいけど、本心でなければバレますよねw ミミちゃん同様、私も赤ん坊の頃はハンパなく可愛かったんですよw 道行く人がみんな抱かせてくださいと言うくらい。ホントです、ホントにホントなんで信じてくだ・・・あ、これが強要かw 素晴らしいご回答ありがとうございまちゅた♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187463
noname#187463
回答No.12

こんにちは。(^-^) ジョークで良いですか? 「サルが木から落ちた?!」 さすがにこれは駄目ですか?? 「この丸いフォルムとスタイルは今年流行るわよ。」 今年限定モデルです。 「遅咲きと 慰めたもう 親ごころ」 と、一句詠む。 「立派!立派よっ!!」 どこがかは言えない。。。

mikasa1905
質問者

お礼

食費100円ねえさんおはようございます。 私も平日のお昼は100円程度ですw 「サルが木から落ちた?!」 ダブル攻撃ひどいなw でもeldさんは言っても平気なキャラっぽいですねw 「この丸いフォルムとスタイルは今年流行るわよ。」 あははは!センスいいですねぇ。もう絶対本音を言ってくれない感じですね。確かに丸々するのは、歩き出すまでの1年弱ですからねw限定モデルです! 「遅咲きと 慰めたもう 親ごころ」 これもいいなw 赤ちゃんを見て、遠くを眺めて一句。親はどんな顔するんだろ? 「立派!立派よっ!!」 雑だなぁw しかし確かにオールマイティな言葉! 素晴らしいご回答ありがとうございまちゅた♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

「個性的な顔だね~」 とバカにしたとも取れる表現で攻撃してみます。

mikasa1905
質問者

お礼

なるほど!個性が尊重される時代ですからね! 「個性派美人だね~」の方が・・・いや、「個性派美人になりそうだね~」なら間違いないな。 攻撃しちゃうんですかw まあ、バカにしてるのか褒めてるのかは相手の受け取り次第の言葉ですからね。思い切って攻撃しちゃうましょうw 素晴らしいご回答ありがとうございまちゅた♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori21st
  • ベストアンサー率15% (134/862)
回答No.10

「お母さんにソックリだねー」 の一言で切り抜けられます。

mikasa1905
質問者

お礼

男友達の子なら「ヨメさんに似てよかったな~!」が定番ですよねw しかし、ヨメさんが誰がどう見てもアレな場合、そうすればいいんでしょうか・・・? 新年の親戚顔合わせあたりで、そのシチュエーションがある予定です。 まあいいか、「お母さんにソックリだねー」でいきましょう!おかしな空気になったら責任取ってくださいね♪ 素晴らしいご回答ありがとうございまちゅた♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちは 女心、、母親の心が、、わかっていないかも、です。 どんだけ、ブサイクでも、、、産んだ母親は「可愛い~」と思っています。 自分の分身を産んだんですから(^_^;) どんだけ、へちゃむくれ、、でも、お目目が小さくても、鼻の穴が大きくて上を向いていても、です! 仲の良いだんな様の方には「愛嬌で、、」は、ギリOKですが。 母親には、言ってはいけませんよぉ~~~! 「可愛いね」は万全の言葉ですから(笑)「可愛いね」でいいんです。 「可愛い」と思ってる人に(心の中では絶対思ってるから)「可愛いね」は100点満点の回答です! 赤ちゃんは、赤ちゃんという存在だけで可愛いんですから。 それを否定したら可哀そうです(^_^;) ちっちゃくて、、可愛いでしょう? 一言だけ!何も付けずに「可愛いね」(^_^;)、、これで十分です。 大人なら言えるはず。

mikasa1905
質問者

お礼

マジ回答ありがとうございます。 >産んだ母親は「可愛い~」と思っています。 え"~! ウチの一人目の出産のとき立ち会って、私は半泣きで「ほら元気な女の子だよ!」って妻に見せたら、「え?」って顔してたし、実際「え?」だったそうですよ? 新生児の時は「ガッツ石松生んじゃった」と夫婦で認識してたし、みんなにそう言って笑ってましたけどねw もちろんガッツでも可愛かったし、その後実際可愛くなったけど、多くの親が「なんでウチの子以外みんなブサイクなんだろ」って思うのも事実。 おっしゃってるのは、たぬきさんのような心の優しい人の世界観だと思うけどなぁw まあしかし、全部ひっくるめて飲み込んで「可愛い」というのが、大人の作法ですねw いやごめんなさい、悪ぶってるけど、これでも2児の父なんで赤ちゃんの可愛さは分かってるんですw 赤ちゃん連れてこられれば、お腹がすいて泣くまで抱いていじり倒してますw 素晴らしいご回答ありがとうございまちゅた♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210533
noname#210533
回答No.8

きりぬける、というのは何か褒めなくちゃいけないと 思い込んでいるからだと思うな。 空気を読まなくちゃ、って強迫観念だね。 別に、おーよしよしでいいんじゃない? ちなみに、私なら赤ちゃんではなく、親の表情を読みます。 褒めてあげたら喜んでくれるか、それともそんなご面相で 少し悩んでいるか。 仲良く付き合ってる人なら、その人の心を大事にする方向で。 付き合いが深くない人なら、おーよしよしで。 無関係な人なら反応もしないけどな。 「相手が気に入ることを何かしなくちゃいけない」と 思い込んで余計なことを考えるのは赤ちゃんに失礼だし そういうことを云ってる人がどの程度の顔なのか見てみると、 大抵ぼんやりした、パッとしない顔してたりするしね。 何のためにこんな質問してるのか、その状況の方が気になる。

mikasa1905
質問者

お礼

マジ回答いただき恐縮です。 おっしゃるように、これってコミュニケーション能力が問われる最たるシーンだと思いますw 私自身、おせじ言うタイプじゃないから心にも無い事言わないですし、赤ちゃんそれ自体は可愛いと感じるので「おーよしよし」といつまでも抱いていじり倒しますが、親が微妙な関係の人の場合どうすんのかですよね。嫌いな上司とか。私は自由業なのでしがらみがなくていいんですが、皆さんどうしてるのかと気になりました。 あと、ボケ回答も期待してましたw 素晴らしいご回答ありがとうございまちゅた♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.7

大きくなったら、きっと美人になるよ。 “大きくなったら”というのがミソです。

mikasa1905
質問者

お礼

うん、ギリギリの所で嘘ついてないですねw “大きくなったら”という条件付きを、さらっとうまく言えるといいんですけどね・・・ 思い切って「きっとイイ女になるぞ~」って超ざっくり言っちゃいましょうかw 素晴らしいご回答ありがとうございまちゅた♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

その人と商売上の付き合いがあり利益があるなら かわいらしいですねと音声を出します。 なんの係わり合いも、ましてや親類など利益も金も関わらないなら、汚い物を見せるなキモチワルイと吐き捨てます。 私は平気ですよ。だって利益にならない人間なんて関係を築く必要もないですから。

mikasa1905
質問者

お礼

冷徹ですね~w 利益にならない人の子であっても、おだてといて損は無いと思うけどなぁ・・・俺って偽善者? 正直なご回答ありがとうございまちゅた♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

赤ちゃんの!(^^)!ってどんどん変わるので、 これから先が楽しみだね。とか私も何度か経験しています。 エっていうほど可愛くなる子がいます。

mikasa1905
質問者

お礼

新生児は猿だけど、1ヶ月、2ヶ月あたりで肌に張りが出て来て、可愛らしくなりますよねw ウチの子もそうでした。 だからそれをわかった上で、「猿だねぇ~!これから楽しみだねぇ~!」てなかんじですねw あれ?1年経っても可愛くない子はどうしたらいいんだろ??? 「大人になったらきっと美人(イケメン)になるよね」とか? 素晴らしいご回答ありがとうございまちゅた♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんに「可愛い」は決まりモンク

    生まれたての赤ちゃんやあるいはまだ歩けるかどうかぐらいの幼い子も見るとほとんどの人はたとえ自分の子でも他人の子でも可愛いと言いますがその一言を言った所で一体どうなるのですか?

  • ドキっとする一言は?

    中3の女ですw みなさんは、異性と話す時たったひとこと言われただけで ドキっとすることありませんか? そこで質問です。 自分の好きな人 以外の異性(普通の友達)に 言われてドキっとしたひとことを教えてください。 あと男性の方は、女性になんて言われたら嬉しいですか? 直接言われたひとこと、メールで言われたひとこと・・・ どんなことでもいいですwww

  • あなたの忘れられない傷ついた一言は・・・

    タイトルにもありますが、「あなたの忘れられない傷ついた一言」は何でしょうか? ちなみに私の忘れられない傷ついた一言は、中学生の時にクラスの女番長から自分の顔に関して色々と酷い事を言われ、最終的に一言「あんたそんな顔してたらこれからの人生絶対うまくいかないよ。整形することをオススメするよ(笑)」と言われました。別にナルシストというわけではありませんが、自分の顔について悪く言われたのがこの時初めてだったので、強く印象に残っています。 私の例を参考にするかしないかどちらでもかまいません。皆様の傷ついた一言を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 子供に対する傷つく一言

    子供に対する傷つく一言 私は生後4カ月になる赤ちゃん(女の子)のママをしています。 私の家系は目がぱっちりしている人が多くて、私も二重で目が大きいといわれます。 夫も目が大きいわけじゃないですが二重です。 娘は、目がやや細く奥二重で、叔母(母方のおば)が娘を見るたびに「いまいちだな~。」とか、「目がつりあがってるね。家の家系じゃないね。向こう(夫側の家系)に似たんだね」とか、「だんだん顔が変わってくるから大丈夫じゃない?」とか、私に平気で言います。 他人がいう一言でくよくよするなんてバカらしいことと頭ではわかっているのですが、本当に憤りを感じるし、泣けてきます。 自分にとって我が子はとても愛おしく宝物のような存在です。 苦労して産んだ我が子に対して、また初めての子で神経質になっているのにそんなことを言われ、モヤモヤがおさまらず悔しいです。 親にそれを言うと、反抗すると角がたつから黙って聞きながせばいいと言っています。 私が冗談交じりにそんなこと言わないでとかいっても無駄です。 夫のことも馬鹿にされているようで腹が立ちます。 また次会った時も言われるんじゃないかと思うと、怖くなってしまいます。 叔母に本気で怒って「そんなこといわれたら正直傷つくし、失礼だよ!!」と言えない自分に対しても怒れます。 こんな時どんなふうに気持ちを切り替えればいいでしょうか?できれば聞き流す以外での対処方法をお願いします。

  • お笑い赤ちゃんシリーズ(ショート)を考えてください

    赤ちゃんってかわいいですよね^^。 その笑顔には勇気付けられたりします。 赤ちゃんにまつわるお笑いも 新鮮でゆたかなものとなる気がします^^。  例を掲げてみますね。 ★ べろべろ ばあああ  いないいない   バアアアア  《??? 一体この人たちは何をやっているのだろう?》   (とある哲学者の初懐疑より) ★人間は オギャーと泣いて生まれる。 オギャハハハハハハハと笑って生まれる人はいない。 私を除いては( 本気にしないように^^) ★この子 生まれて三日目からは泣かなくなったのよ。 すごいでしょ。 (生まれつきの三日ボウズより) ★この子 立ったしたらいきなり走り始めたのよ。 (ウサイン・ボルトの赤ちゃんの時より)( あのお笑いですので 繰り返しますが本気にしないように^^) ★「 あっ ちょこのカーテン 赤が入って方がいいのだけどな」 「え!!! 今 何か言った??」「フギャフギャー」「 ああ驚いた 聞き間違えか」( 天才カラーコーディネータの赤ちゃんと時にふと口をすべらしてしまった想い出より) ★私が おぎゃーーーーと生まれた時だった  ととととと っと、 続きは 質問者からは またいつの日にか とさせていただきます^^。 何も 上の例のような人間の赤ちゃんでなくたっていいです^^。 コツの一つは 上の例でもわかるように 哲学者だったり  あるいは~~の赤ちゃんの時の想い出話だったり    とかとかを 少しひねったり、もじったり  とかとかです^^。 自分が赤ちゃんだった頃を思い出して(正確にはそれだと不可能なので そのように想像してということですが^^) いろいろ考えてみてください。 よろしくお願いいたします。

  • 一言余計のその一言の境目

    質問よろしくお願いいたします。 先日アルバイト先で、まだ数回しか一緒に働いていない人に、「○○さんて不思議ちゃんだよね」と言われました; 私は女女している性格でもなく、服装もどちらかと言うとジーパンが多くて、話し方もブリッコではないです。声も低く、どちらかと言うとテンション低い感じなタイプです。 しかし、アルバイト中話をしていたらいきなり言われました。 前もそんな感じで不思議ちゃんと言われた事があったのを思い出したので、このサイトで「不思議ちゃん」について調べたところ、小倉ゆう子(ゆうこりん)系みたいなのが不思議ちゃんと書かれていました。 それ以外に「一言余計な人」「しかもその余計な一言を本人は一言余計だとは思っていなく悪気がなく言っている人」とも書かれていました。 そういえば話ている時に、ある人について話をしていたんですが、「そこで止めとけば良いのに~さらに○○って言うんだもんな~(笑)」と言っていたのを思い出しました。 話していた内容は笑い話で、その一言で険悪なムードになったと言うわけではなく終始笑いが絶えなかったのですが。 よく考えたら、一言余計な事言ったから「不思議ちゃん」て言われたのかもと思いました。 でも、その一言がなんで余計だったのか自分でも今でも分かりません(泣) 確かにちょっと人によっては傷つく内容かも・・・と思ったのですが。 一言余計なその一言の境目の見分け方ってどうやって分かるんですか?

  • 3ヶ月の赤ちゃんにも感情があるのでしょうか?

    はじめまして。もうすぐ3ヶ月の女の子の赤ちゃんをもつ母親です。 今日、主人の心ない言葉にショックを受け、昼間赤ちゃんとふたりで過ごしているときに 赤ちゃんの前で泣いてしまいました。 その時、私の顔をジッと見つめて泣きそうな顔をしたと思ったら 声を出して笑ってくれました。 (普段の笑い方とは全然違うなんだか無理した笑い方でした) 私はその顔を見て嬉しくて笑ったり、また思い出して泣いたりでした。 赤ちゃんは私が泣き止むまでずっとそうしてくれていました。 普段は、ニコッとすると笑い返してくる愛嬌のいい子ですが 声を出して笑ったのは今まで2度ほどで一瞬だけでした。 これまで、私の不機嫌な顔や髪を切った時も顔をジッと見つめてきて 笑ってくれたりしたことはあり、表情を理解してるのかな?っとは思っていたのですが 今日の行動はまるで『泣かないで』と言ってるようで私にとっては感動的でした。 ただ混乱しただけなのかな??とも思いますが、皆さんはどう思いますか? また、こういう経験された方いらっしゃいますか?

  • 何気ない一言

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私には付き合って1年半ぐらいの彼女がいます。 付き合い始めの頃からそうなのですが、ちょっとした私の一言で あなたと距離を置きたいとか、好きでいられるか自信が無くなったなど言います。 ちょっとした一言って言うのはイロイロあるのですが、 1つは、ある二人の記念日に私の方から彼女にその日の日付が変った瞬間に 記念日おめでとうっとメールを送ったのですが、彼女からは何も無く 次の日にあった時に、メール送りたかったんだけど、眠くて寝ちゃったっと言われました。 その時は「眠いのは知ってたし、べつに良いよ」って言いました。 その後(1ヶ月後ぐらいに)私の方から、本当はメール送ってくれなくて寂しかった っと伝えたら、「今更そんな事言わないでよ、あの時べつに良いよって言ったのは 嘘だったの?」っと言われ、その後私と距離を置きたいっと言われました。 私にとっては何気ない一言なのですが、彼女にとっては意味のある一言らしく、 何気ない一言で、距離を置きたいなど言われると、私は何もしゃべれなくなってしまって、 しゃべるのが怖くなってしまいます。 上記のような私の一言は、無神経な一言なのでしょうか? また相手を傷つけないような発言をするにはどうしたら良いのでしょうか? 暇なときにアドバイス、回答をくれましたら幸いです。 お願いします。

  • 赤ちゃん 育て方

    赤ちゃんの育て方について質問です。 もうすぐ9ヶ月になる男の子の母親です。 最近、父からお姉ちゃんは(姉)保母さんの資格を持っていて、勉強したからか、育て方がわかってるのと、よく赤ちゃんに話しかけしてるのがいいんじゃないか。見てるとお前は話しかけが少ないから赤ちゃんが大人しすぎるんじゃないかと言われたのですが、それは関係するのでしょうか。 私としては我が子は意思表示が明確で、オムツを替えて欲しいとき、空腹時、眠い時に泣くくらいで、意味がわからく泣くということはあまりないので、こちらとしては育てるのに助かっています。また、今のところ人見知りもなく笑顔もたくさん見せてくれています。 育て方としては、赤ちゃんへの話しかけはとても大事だと思うのですが、正直、家事もしながらなのでずっとつきっきりだと疲れますし、どれくらいの範囲でかまってあげる事が必要なのでしょうか。そして、どのような内容の話しかけがいいでしょうか。 また、話しかけはこれからの赤ちゃんにとって、どのような効果というか影響があるのでしょうか。

  • 一言余計な人の対応

    一言多い人は、どうやって対処すればいいですか?腹が立って仕方ないです。 私はオンラインゲームで頼りないですがギルマス【サークルのリーダ的な事】をさせて頂いてます。スカイプを繋いでみんなで会話しながらゲームを楽しめるように頑張っているつもりです。 みんなまだ知り合って1ヶ月ぐらいです。 メインで会話しているのは6人ぐらいで、この中の1人に一言余計な人がいます。年齢は詳しくかけませんが、四捨五入して30歳の方です。 たとえばみんなで、このゲームしよと言ってダウンロードします。みんな10分、20分ダウンロード時間かかるとして、一言多い方が5分でダウンロード終わる場合は、 自分「みんなダウンロード何分かかります?10分、20分ぐらい~」 一言多い人「俺5分で終わるわ~なんでやろう?〇〇さんのパソコン俺と性能同じぐらいじゃなかったっけ?おかしいな~?まぁ俺のパソコンたぶんこの中で一番性能いいから」 と自慢 昔話する場合 一言多い人「昔テレビでこんなアニメとかドラマとか色々してたよね~」 みんな「昔ならこんな番組とかも面白かったよ~」 一言多い人「ああ~かなり古いな~年齢差感じるわ~、あ!ごめん年上の人の傷エグっちゃった?ハハハ」 私の心の声「オマエがイチイチ言わなかったら誰もそんな事思ってねーよ!」 初期設定で音がうるさいゲームをした場合 一言多い人「ゲーム起動した瞬間うわー音デケーうるせー」 みんなもノリで順番に「ほんとだウルセーw」 最後にウルセーと言った2人の人にたいして、 一言多い人「あのさ、そろそろ学習しよ俺一番最初に言ったから」 下ネタの場合 みんな知り合って間もないので、軽い下ネタで笑いをとって距離を縮めようと思いました。 私「みんな何フェチですか?~俺は太ももフェチ~」 みんな「俺〇〇フェチ~」 一言多い人も最初はこの会話に入ってきてたのに、後から、「俺下ネタとかそんなのあんまり喋らないんだよね、好きじゃないし、気分悪いわ~」 この方は仲の良い女性がいて、その人にエロくないと思われたいみたいです。 この一言多い人は、詳しくは言えませんが、教育する立場の人間です。 教育者とは思えない発言もします。あくまで例です。「学校にキライな生徒いるんだよね~ストレスたまるわ~俺普通にネットで晒してるけどね、ハハハ」 その他にも、自分の自慢話、一言多いなど沢山あります。 私のギルドは自慢話、モラルが欠けてる方は禁止で募集しているのですが この人は気づいてないのでしょうか? 一回気づかそうと、自分も同じ事したら、「気分悪いから寝るわ」と言われました。 他の仲間との会話も多いので、余計な一言が無視できないし、言われるとムカつきます。 会話すると頻繁に話に入ってきて、余計な一言が多いです。 このまま我慢の限界がくると、「オマエ一言多いんだよ、いちいち言わなくてもいいだろそんな事」 と切れそうです。ただ自分が切れてしまうと、周りの雰囲気まで悪くなってしまいそうで怖いです。 ギルドは陰口禁止なので、他の人に、一言多い人どう思う?とかも聞けないです。 こんな方どうやって対応すればいいか教えてください><

このQ&Aのポイント
  • MG5430のWin11適合ドライバーを見つける方法
  • Win11でMG5430を使用するための代替案
  • キヤノン製品のWin11対応状況と対策
回答を見る