• 締切済み

赤ちゃん 育て方

赤ちゃんの育て方について質問です。 もうすぐ9ヶ月になる男の子の母親です。 最近、父からお姉ちゃんは(姉)保母さんの資格を持っていて、勉強したからか、育て方がわかってるのと、よく赤ちゃんに話しかけしてるのがいいんじゃないか。見てるとお前は話しかけが少ないから赤ちゃんが大人しすぎるんじゃないかと言われたのですが、それは関係するのでしょうか。 私としては我が子は意思表示が明確で、オムツを替えて欲しいとき、空腹時、眠い時に泣くくらいで、意味がわからく泣くということはあまりないので、こちらとしては育てるのに助かっています。また、今のところ人見知りもなく笑顔もたくさん見せてくれています。 育て方としては、赤ちゃんへの話しかけはとても大事だと思うのですが、正直、家事もしながらなのでずっとつきっきりだと疲れますし、どれくらいの範囲でかまってあげる事が必要なのでしょうか。そして、どのような内容の話しかけがいいでしょうか。 また、話しかけはこれからの赤ちゃんにとって、どのような効果というか影響があるのでしょうか。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

保育士の卵です。 お子さんはいわゆる「良い子」だと思います。 ただし「大人の都合に良い子」です。 手がかからずおとなしい子は自己主張が少ない、また子どもは積極的に周りの環境に触れて発達するので自分からいろいろしない子は発達が遅れる可能性があります。 自己主張が少ないと自主性も育たず、だらしなく将来不登校になるケースもあります。 子どもというのは母親とたくさんコミュニケーションやスキンシップを取って愛着関係を築き、安心して外の世界へ踏み出していきます。 愛着関係が築かれないとその後の成長に支障が出やすくなります。 ちなみに赤ちゃんはこちらの言葉がわかります。 生後五か月くらいの赤ちゃんにいろんなものを乗せたトレイを見せ、たとえば魚と言えば魚を見て、卵と言えば卵を見ることが実験で証明されています。 赤ちゃんは大人が思っている以上にコミュニケーションの能力を持っています。 なのでたくさん話しかけることが重要となります。 なぜか、言葉をたくさんかけないと言葉に対する意欲が育たず話すのが遅れていく可能性が高いからです。 人間の子どもには1つの能力につきこの時期思いきり発達しないと、成長後ではあまり伸びないという「臨界期」説が有力です。 アメリカでは産まれて十年以上言葉をかけられず地下室に監禁された女の子が、保護後どんなに専門科が訓練しても小学生程度の会話能力までしか身につかなかった事例があります。 話しかけるのも重要ですが、子どもは5感全てを駆使したくさんのことを知ろうとします。 とにかく手で握ったり口に入れるのも、一番触覚味覚が優れている部分であるためです。 ということは母親の様々な表情や動きを見る視覚、嗅覚で感じると安心すると言われている母親の匂い、最後にリズムよく聞こえると楽しく感じる聴覚を意識していくことが大切です。 実際一歳ごろ向けから音の出るおもちゃがたくさん商品化されてます。 言葉、そして歌や絵本の読み聞かせが重要な時期であり、さぼってしまうとなかなか取り戻せません。 人見知りをしないのも「母親以外とあまり接してないから区別ができない」ということも考えられますので、いいこととは一概には言えないのです。 そろそろクーイング(アーアー)やバブリング(アウアウ)などが出てると思います。 この時同じように真似して返してあげたり、ちょっといじって返してあげると言葉への発達が促進されると言われています。 なぜならこの2つは言葉を話す練習、準備段階というのが有力なためです。 気候が良い時は少しずつ外へ散歩に連れ出し、免疫力を高めると同時に外の世界へ関心を向けることも大切です。

回答No.1

保育士の資格なしの ただの素人2児の男の子の母です。なので 参考程度に。 >お前は話しかけが少ないから赤ちゃんが大人しすぎるんじゃないかと言われたのですが、それは関係するのでしょうか。 子供の性格にもよると思うのであまり気にしなくてもいいのではないでしょうか。 一緒に散歩しているうちに、意識せずとも自然に「いい天気だねぇ」「お花が咲いているねぇ」なんて独り言なんだか子供に話しかけているんだかわからないようなことを言うことも私はありました。 ただ、話しかけることによって子供が言葉を覚えるという話は聞いたことがあります。 今はまだ話しかけても一方通行でママもつまらないかもしれませんが、殆ど話しかけないと、子供が言葉を話し始めるのが遅いと聞いたことはあります。 相談者さんのお父さんには、ぜひお孫さん(あなたのお子さん)にたくさん話しかけていただきましょう。「ママだけじゃなくて、色んな人の声を聴くといいらしいよ~」とか言って。(ホントかどうか知らないけど。)

ttppaamm
質問者

お礼

この度は回答いただき、ありがとうございました。 父に言われた事、気になって子育てに不安を抱いていましたが、 お陰様で気持ちが楽になり、自然体で子供に接することができ、 これからは何気ない会話を今は一方通行でいいからたくさんしていこうと 思いましたo(^▽^)o そして、子供には色々なものを吸収していってほしいので、父にもそうですが、 たくさんの人に話しかけてもらえるように していきたいと思います! とても気が楽になり助かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • イライラする赤ちゃん

    生後5ヶ月の赤ちゃん(男の子)がいます。保育園に預け始めて1ヵ月半になります。先日保母さんから、息子は神経質で、1日に何回もギャン泣きすると言われました。おもちゃに手が届かない時、保母さんが他の園児と遊ぶ時、眠たい時などです。私は慣れているせいかそれが普通だと思っていたのですが、確かに他の5人の赤ちゃんは息子と比べずっとおとなしく、ひとりで上手に遊んだり、勝手に眠ってしまうようです。経験豊富な保母さんが神経質と言うからには他の子とは明らかに違うのでしょう。この月齢で気に入らないこと、思い通りにならないことに対してイライラする神経質な性格・・・これからの成長がとても不安になってきました。同じような特徴のある赤ちゃんをお持ちのお母さん、気になりますか?また先輩方、その後赤ちゃんはどう成長しましたか?

  • どうしたら・・・赤ちゃんを・・・

    私は赤ちゃんや子供が大嫌いというか、受け付けられません。 姉に去年赤ちゃんが生まれ、私に甥っ子ができたわけなんですが・・・たまに実家に帰ってくる姉と甥っ子と両親は、何かあやして(私から見ればニヤニヤ)笑っているのですが、 赤ちゃんのどこがかわいいのかサッパリわかりません。 あと結婚しても赤ちゃんはつくらないと決めています。 妊娠・出産に異常な恐怖があるのも確かです。 トラウマがあるからでしょうか・・・。幼いころ何度か両親がやっているのを見てショックなことが何回かありました。 だから姉が実家に帰ってきたりすると私は孤立してしまいます。 赤ちゃんに対して引きつり笑顔もできないです。 三歳あたりになると、特に男の子は周りを攻撃し始めると聞いたので、恐ろしくて仕方ないです。 あと三年間のうちにこの家を出なければと思っています。 動物は大好きなのに・・・・。人間の赤ちゃん・子供は大嫌いです・・。 大事な甥っ子なのにこんなおばさんで申し訳ないです。どうしたら赤ちゃん好きになれるでしょうか・・・。 三年間の間に家を出て行くことがベストでしょうか。(私は20代女です。)

  • 赤ちゃんがえりの対処法

    3才6か月の姪の事で相談します。突然母(姪から見ると祖母)に「赤ちゃんになる」と言って赤ちゃんがえりというか赤ちゃんごっこを始めるようになりました。しゃべれるのにバブバブと言い、母に横抱きを要求します。「あ、おちっこが出た。オムツ替えて」とオムツ交換ごっこを特に要求するようです。母も私達が赤ちゃんがえりをしなかったため、どう対処したらよいか分からないと言います。とりあえず今は要求通りに抱っこしたり、オムツ交換の仕草をしているそうです。 姪には1つ下の弟がいます。ですが、多動性障害があり、姪の母親である私の姉は甥の療育の事で奔走しています。なのでどうしても姉は甥に手がかかってしまい、姪は寂しい思いをしているのではないかと母は言います。実際、姉には「赤ちゃんになる」とは言っていないようで、実家に来た時、母にだけ言うのです。「赤ちゃんになる」と言った時、その場に姉も居合わせたのですが、全然気にかける様子もなかったそうです。当然ですが、姪は完全なおばあちゃんっ子です。 私には子供がまだいないのですが、私の母はどのように姪へ接したらよいのでしょうか?そして、姉にはどのように姪の行動の変化に関心を持つよう促せばよいのでしょうか?

  • 赤ちゃんとの1日の過ごし方

    3ヶ月の男の子の新米ママです。 赤ちゃんとの1日のすごし方ですが、どのくらい一緒に過ごしていいのでしょうか? 今はほとんどの時間一緒に過ごしてます。 家事も5-10分して赤ちゃんの様子をみてって具合です。一人にするとぐずぐずが始まりそのままにしておくと泣き出します。義理の母は泣いてもお腹がいっぱいでオムツがきれいだったら泣かせておけばいい、そのうち癖になって、ママじゃないとだめになるといいますがどうなのでしょうか?

  • 義理の母と赤ちゃんの接し方

    現在同居しており、もうすぐ2ヶ月になる男の子の母親です 旦那と義理の父母は農家の為いつでも、家にいます。 義理の母親についてなのですが、朝私が食事の支度を急いで終わらせてから、赤ちゃんを皆のところにつれていこうとすると 私から赤ちゃんをとりあげて、自分が連れて行こうとします。 夕方も、急いで夕飯の支度をおわらせても義理の母が赤ちゃんを散歩に連れて行ってしまいます。 私も朝や夕方の日差しが弱くなった時に、赤ちゃんと一緒に散歩したり、朝のぐずっていない時に抱っこしてあげたいのですが。いつも義理の母に先をこされてしまいます。 おっぱいを飲ませてから、ゲップを出させるときや、台所などで食事やご飯を作っている時なども 赤ちゃんがちょっとでも泣いてしまうとすぐ飛んで来て、抱っこして連れて行ってしまいます。 泣き止ませてくれるのはありがたいのですが、あまり泣いているのをあやしていないので、赤ちゃんは、私や旦那が抱っこしてもなかなか泣き止んでくれません。最近では、抱っこすると泣くこともあります。。 あと、2,3ヶ月もすれば仕事に復帰しようと思うのですが このまま義理の母親になんでもかんでもやること奪われてしまうと、私がすることが家事だけになり、赤ちゃんとのスキンシップがおっぱいとオムツ交換だけになってしまいそうです。 仕事をはじめて、特に冬場は農家の仕事も無いので余計赤ちゃんに義理の母がべったりになったら、赤ちゃんがそのうち、土日くらいしかいない私になつかなくなるのではと心配です。旦那にべったりとかだとまだ納得いくのですが。。 それは私の考えすぎなのでしょうか? それと、義理の母が赤ちゃんをあやすときに、立て抱っこして軽くですが縦にゆさゆさとふります。これでたいてい泣き止むのですがお腹が空いているような時でもこれで泣き止んでいるので、気持ち悪くて泣き止んでいるとか、ゆさぶられっこ症候群になったりしないか心配です

  • 赤ちゃんを泣かせておくこと

    もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 寝ている時以外は泣いていて、正直私は疲れてしまっています。 よく寝てくれるかというとそうでもなく、最近は夜寝入る時なかなか寝てくれません。 おっぱいを飲みながら寝てしまった場合はそのままスーっと寝てくれるのですが、おっぱいの後オムツを替えると目が冴えてしまうようで、抱っこしても泣き出してしまうことも多いです。 お昼間も機嫌よく一人遊びをしてくれないので、泣かせたままで家事をしたり食事をしたりしています。 最近は泣き声にも慣れてきましたが、赤ちゃんが泣いているのに放っておいて家事をしたり食事をしたりすると罪悪感に苛まれます。何だか悪いことをしているようで。。。 でも泣くたびにずっと構ってもいられず、特に食事の用意なんてバタバタで最近ろくにお料理も出来ていません。 「赤ちゃんは泣くのが仕事」とよくいいますが、泣かせておくことは悪いことではないのでしょうか。 また、私の場合と同じように「赤ちゃんが泣いてばかり」という方、どのようにされていますか? また、上にも少し書きましたが、機嫌よく「一人遊び」をしてくれるようになるのはいつぐらいからでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 泣く、寝ないあかちゃん

    もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 とにかく寝ません!母親学級や育児書などでは、2ヶ月くらいになると昼間は起きている時間が長くなり、一人遊びする。また夜はまとまって眠るようになる。と教わりました。 でもうちの子は、昼間は起きているのですが、とにかく泣きます。おっぱいも、おむつもOKなのに泣き続けます。抱っこしたり、おっぱいを吸わせると泣き止むのですが。そればかりしていると家事がろくにできません。昼寝ていないのに夜も寝ません。あかちゃんは寝てばかりいると思っていたし、他の子も昼・夜どちらかまとまって寝てくれる様で、他の子が羨ましい・・と思ってしまいます。寝ている時間は長くて1時間程度でモロー反射で起きてしまいます。おくるみで手足をすっぽりくるむと良いらしいですが、くるみ方が悪いのか泣きやまず、寝てくれません。どうしたら良いのかと途方に暮れる毎日です。 母は「泣かしておけば自然に眠るよ」と言うのですが、泣き声を聞いていると可哀想で抱いてしまいます。 あかちゃんが泣き止む・寝る良い方法があったら是非教えて下さい!

  • 赤ちゃんが泣いている時について

    いま三ヶ月になるBabyのママです☆ オムツも変えて、おっぱいもあげて。 それでも泣いている時に、夕飯を作らなきゃいけなかったり 家事をしないとならない事があります。 みなさんは、こんな時どうしていますか? 大泣きしていても放って泣かせておくのは良くないでしょうか? 赤ちゃんの心に影響しますか? 構ってあげられない時、どうしていますか?

  • 夢占いに詳しい方、教えて下さい。

    夢占いに詳しい方、教えて下さい。 姉に赤ちゃんが産まれたと、母親とベビーカーをおしながら家に帰ってきました。 顔を見ると私と彼氏にそっくりな顔で、赤ちゃんじゃなく幼稚園児の男の子でした。(制服を着てました) 実際にはエレベーターはないのですが、エレベーターで上に上がって行きました。三人とも笑顔でした。 何か意味があるのでしょうか? 私も姉も未婚です。

  • 赤ちゃんが泣き止む音楽 

    なんとなく今朝のニュースを見ていて反町さんの曲で赤ちゃんが泣き止むとニュースでとりあげられていました。 なぜ泣き止むのか?は 音域が赤ちゃんには興味が惹きつけられるからとか 集中してしまうとか… 8か月の赤ちゃんがギャン泣き状態 実はお腹が空いているとの事。 そこで音楽を鳴らすと ギャン泣きから ん? となり 笑顔になるというテストがされていました。 うちの姉がまさしくそれで、泣かせているとお姑さんがとんでくるので、曲をリピート機能にして鳴らしていた と自分の子育てを話ました。 お腹が空いている オムツが気持ち悪い 何かしらの刺激で肌が痛いなど 泣く事でしか訴えられない赤ちゃんなのに 泣き止むからといって親の都合で音楽を鳴らすのはどーなの?と思いました。 私は子育てした事ないので大変さがわかってないのだとおもいます。教科書にあった 夕方のママの忙しくする時間になるとグズグズ泣き出すというのはなんとなく5歳下の妹が赤ちゃんの時の事を覚えていて、ハイハイとお母さんが抱っこしてあやしていたのを覚えています。 だからそんな時はご機嫌になってくれるなら助かるとは思いますが…。 そもそも…室温など環境的に問題ない時にも赤ちゃんは泣きますが 泣かせておくのはダメな事なのですか?泣き止ませられないからってママ失格なんて思うのも変ですよね。